• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月18日

帰国

帰国 日付変更線を越えない東行きフライトは、加速度的に一日が消化されて行く。17日21時過ぎのFRA発JAL408便のチェックインは約5時間前に済ませ、Yクラスのフロントローを確保することに成功。その後でオッフェンバッハのホンダに深紅のアコードワゴンを返却する段取りを踏んだ。

日本車を欧州で走らせると、どのクルマも驚くほど好印象となる。ユーロ5を通した2.2ℓ D-TECに5速ATを組み合わせたこのワゴンは、手強い欧州のライバルと手合わせしても十分魅力的と思える内容を持っている。それでも、不景気で沈んだ昨今の経済状況は強い逆風となっているようである。試乗の模様はD誌で展開予定なので、お楽しみに。

成田には定刻に到着。通関を難なく通りすぎ、いつもの26番バス乗り場に急ぐと、Holidayinn のシャトルが折よく待っていた。ほぼ貸し切り状態でホテル駐車場。念のため八丁堀の編集部に電話を入れると、ぜひ打ち合わせを……。

マツダ・ロードスターの20周年記念イベントが、広島の三次プルービンググラウンドで行なわれる。残念ながら、これまでの20年間でロードスターが私生活に入り込む余地はなかったが、もう30年来続けている『FR絶対主義』の真髄にもっとも近いところに、このライトウエイトスポーツは位置している。3世代に渡って、時代の流れを反映しながら変化してきたが、次の4代目はもう一度本質に戻ることを求められるところにしている。

これはずっと見届けておかないとね……ということで、プライベートの立場で出掛けることにしていた。こう持ち出し続きだと、年を越せるか不安になって来るが、論より行動が今成すべきことだと心得ている。折角の機会だから、ロードスターを借用して自走で広島入りすると決めていた。

編集部に立ち寄ると、先にキャセイで香港経由で帰ったKがすでに在席していた。無事であったか。フランクフルトにメールを送ってきた取材担当の若いMに『何すればいいの?』尋ねると、ロードスター論のようなものをよろしく……と。で、当然クルマで行くんでしょ?質すと、いえ空路広島まで飛んで、前泊した上でレンタカーで朝三次に行きます。担当MはNAロードスターオーナーであるという。なんで?

翌日、現実に直面するまでまったく頭になかったことだが、時あたかもシルバーウィークの入り口。欧州惚けしている頭にはカケラもなかったが、それを嫌っての空路であったらしい。悔し紛れで言うのではないが、こういうセンスが日本の自動車(専門誌)メディアを駄目にしている。何で分らないのだろう?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/30 21:44:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation