
若干遅まきながら……ではありますが、今年も例年通りNAIAS(北米国際オートショー=デトロイトショー)が年初の仕事始めになります。
本当は三が日明けからウンウン唸って原稿を捻り出していたので、本人はすでにエンジンが掛かている感じではありますが、まあ本年はここからということで、気を引き締めて行きたいと思います。
思えば、ミレニアムの2000年からやる!と決めた国際モーターショー取材。まだほとんどの人々が本場は欧州とばかりに殺到していた頃、日本の自動車産業の生命線は北米だ……という勘が働いた。
正確には、バブルの時代にその気になった日本メーカーが西へ西へと欧州指向に前のめりになり、その時期に雨後の筍みたいに増えた同業を欧州出羽守にしてしまったとばっちりで、そっち行きが薄くなっちゃったからこっちだね……となった。
しかし、それは結果オーライで、大気清浄法(ZEV法)……とここまで書いた---@シアトル・タコマ空港デルタスカイラウンジ---ところで時間切れ。
ここからはNW2382便の5D席……しかし、それは結果オーライで、大気清浄法(ZEV法)がクローズアップされた1995年頃は、いち早くアメリカ発の環境問題の情報に接することができた。
民主党のクリントン政権下では、まず情報ハイウェイ構想によってインターネット時代が幕を開け、その後をアル・ゴアが受け継いでいたら現在のアメリカの牽引車になりそうなグリーン革命がいち早く花開き、同時多発テロもイラク戦争も回避できたのかもしれない。スマートグリッドも10年早く確立していて、ビッグスリーも生き残っていたかも。
歴史にもしもはなしなのでこのくらいにしておこう。日本の失われた10年の後半は、グローバル化が急進した10年の始まりだった。
1985年のプラザ合意による円高容認は、内需を拡大できないままにカネ余りを生み、国内外を対象とする不動産投機に巨額の資金がなだれ込み、マンハッタンのロックフェラーセンターを買ったあたりでパチンとバブルが弾けた。
結果的にあのバブル経済は、日本車にとっては史上空前の絢爛豪華なニューモデルを排出させ、高性能、高機能、高品質を世界レベルに引き上げた。
バブルが弾けた"清貧の時代"は、ちょうどリーマンショック後の日本メーカーの意気消沈にそっくりな状況をもたらしたが、幸運なことに日本にはその頃から活況を呈し始めた北米市場があった。その活況による欧州市場も日本メーカーにとって開拓の余地のあるフロンティアと看做された。
ポストバブルから一貫して国内市場は痩せ細って行く右肩下がりの状況にあったのだが、海外市場の拡大によって国内生産も海外生産も右肩上がりで伸び続けたため、国内に危機感は生れなかった。
実質的には軽自動車とミニバン以外に目立ったヒットモデルはなかったのに、海外の収益によって日本メーカーに暗いムードは見られなかったし、その恩恵に浴したメディアも次代に向けた備えを怠った。
清貧の次代の直後に訪れたゼロエミッション(ZEV)法に、北米頼みの色彩を強めた大手メーカーはビビったが、好戦的かつ親日的な共和党政権の発足によって旧来型の枠組みが維持され、デトロイトのロビー活動によって良き時代のアメリカ車に止めを刺す利幅の多い大型車やSUVの氾濫がもたらされた。
日本メーカーもそのお零れに預かって、過去最高益の我が世の春を謳歌したが、同輩の山口正己ではないが、世の中バランスが取れるようになっている。
東南アジア、IT、中国、そしてリーマンショックの金融バブルと、日本に始まるバブルの連続の果てに、20世紀はつつがなく幕を閉じた。21世紀に入って10年で、20世紀は完全に終わった。多分、ヘンリーフォードがT型フォードでモータリゼーションを生み出した1907年頃もそんな感じだったのだろう。
時代が変わるには、ショックが必要だ。蒸気機関や馬から自動車に変わった時代感覚は、多分 今我々が直面しているグリーンエネルギー革命と同じだったのだろう。このまま推移すれば、次世代エネルギーが確立した頃に反作用的な恐慌状態が訪れるのだろうか?
まあ、いま機上で朝っぱらから(こっちはもう一度1月10日をやり始めなのだ)赤ワインを嗜みながら書いている戯言ではあるけれど、2010年は本格的な21世紀の始まりの年だと僕は考えている。
成田を飛び立つまでは、今年は何故か渡航が嫌で億劫な感じがしたが、飛んでみれば何のことはない、やる気がズンズン湧いてきた。悩む前に動け。ぐだぐだ考えているより、具体的に身体を動かした方が良い。『からだとクルマ』というタイトルの意味は分かり辛いかもしれないが、まあそういうことです。
いずれにしても、今年は今までとこれからがくっきりと分かれ、見通しが利き始める年。過去に恋々としている暇はない。僕の興味は常に未来にある。今年のNAIASは、どんな未来を見せてくれるのだろう?
ということで、デトロイト・メトロポリタン空港に到着。デルタ・スカイラウンジでポチッと送信……っと。
成田を発って15時間半であります。(写真は後ほど)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/01/11 01:24:30