• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

北原先生の愛用車

北原先生の愛用車 小学5、6年の担任だった北原先生は、言葉遣いの優しいちょっとお姉系。当時珍しい長髪色白のまあ好男子で、今で言う草食系の物腰の柔らかい人だったなあ……。思わぬところでこのクルマに出くわして、50年近い昔の記憶が甦えった。

今回のパリショー。マツダブースにはこれといった大きな話題はないな……スルーしようと通路に沿って歩いていて遭遇したのがこのクルマ、マツダR360クーペだった。全長3m、全幅1.3m、360㏄という国民車構想時代の軽規格は、いかなる指標に照らしてもちっちゃくて頼りない。でも、マツダの4輪自動車の歴史はここから始まったんだよね。

当時の学校の先生は世間一般に比べると相対的に高収入で、それなりに地位が認められた安定的な職業ということもあって、早くからクルマを所有する人が多かった。中学に上がるとさらにマイカー通勤する先生の数が増え、40年前に卒業した高校では二人の体育教師がスカイライン2000GT-BとトヨタS800を当たり前のように乗りこなしていた(橘小学校→橘中学校→新城高校)。

原風景に残るマツダR360は今見るよりもずっと立派で存在感があり、北原先生にせがんでクルマに触れたか乗り込んだかしたはずだ。トコトコ走るその姿はしかし、圧倒的にかっこよかった。制約が増えた今の時代に、こんなに自由で楽しい気分にさせるデザインは可能だろうか。スピードを思い切って下げるオプションが取れれば行けるはずだけど。ECOを言うなら進む先はそっちじゃないかな。

R360と一緒に並べられていたREコスモとNAロードスター……それぞれに何か共通する匂いを感じたんですが皆さんの感想やいかに。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/12 12:17:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

JET洗車。
ベイサさん

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

3車3様ですね
ゆぃの助NDさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2010年10月12日 12:34
R360確かジオラマ付きの未製作プラモがあったはず。
老夫婦がキャロルで買い物に来ていたのに遭遇した際はなんか暖かい物を感じましたね。
そんなクルマもまたイイものです。
2010年10月12日 12:48
今見ても、魅力的なデザインだと思います。

子どもが描くクルマの絵って、こういう感じが多かったですよね。

最近の子どもは、どんなボディタイプのクルマの絵を描くんでしょう…
2010年10月12日 13:14
初コメします。

同じ年代のノルスタジー。
共感します。

小学生のころ、大工をやっていた叔父のミゼットを従兄弟とこっそり乗り回したり。
隣家のお兄さんのキャロルクーペを運転させてもらったり。
放送局に勤めていた別の叔父のスバルヤングSSにあこがれたり。

高校に入ったら軽自動車の免許を絶対取るぞと心にきめ、親に掛け合い、その頃横浜で一番難関だった公立高校をめざしたり。

結局その前に免許改正で二輪しか取れなかったり。

CB750に乗り、本牧で集会をやったり、親友が警棒を走行中にリムに差し込まれて転倒して死んだり、パトカーを燃やしたり。
ダックスの70で鳥取まで高校の先生の実家へ二人乗りで遊びに行ったり。
バイクで海岸沿いに走り、2年かけて本州と北海道の地図を半ば完成させたり。

GTR(中古のPGC10)がどうしても欲しくて、乗りたくて、免許を取る前(早生まれだったので・・・)に親に黙って家のグランドピアノを売っぱらって、死ぬほど怒られたり。
それでも足りないので、中華街の入り口にある喫茶店でピアノ弾きのバイトとYAMAHA店での臨時講師をして稼いだり。
おかげで高校を留年しそうになったり。

と色々な思い出がよみがえりました。
R360の写真を見ただけでなぜか涙が出てきました。


我が家でもロードスターを飼っています。
下の息子と同い年ですが、息子共の良い先生となっています。


長々とすみません。
2010年10月12日 13:55
>それぞれに何か共通する匂いを感じたんです

なるほど、そんな風にみると、

R360クーペは、初代のコスモスポーツのチョロQ
(R360を前後に、引っ張って長くすると、コスモスポーツに、なりそうです)


いや、それではなくて、「簡素である潔さ」とか「メカニズムの本格さ」が、共通する匂いですね
2010年10月12日 15:30
コスモと360クーペは乗ったことはおろか触ったことすらありませんが、
いずれもロードスターと同じく「乗っている人を幸せにする」車なのだと思います。

他人が同思うか、周囲に威張れるのか、他と競って勝てるのか、
そういう比べる自己満足を一蹴できる車なのではないでしょうか。

資源の限りやエコ、その他車を取り巻く環境が年々厳しくなる中、
車として正しい生き残り方の一つではないでしょうか。

ハイブリッドも確かに凄い技術ですが、あくまで手段の一つに過ぎず、
車を良くする方法の一つであってハイブリッドにすることが目的ではないと思います。
現在のハイブリッド車はどうしてもそれを目的にしてしまっているように思えます。
「幸せになれる車」、きっとマツダはずっとこれを続けているのだと思います。
2010年10月12日 21:44
キャロルに乗っていた先生、いましたいました。
2010年10月12日 21:47
コスモスポーツってイメージでは結構デカいクルマだと思っていましたが、今見ると、NAロードスターくらいの大きさなんですよね~。こうして見るとNAも立派に見えます。
これらのクルマような見ているだけで幸せになれたり、いろんな新しい生活が想像出来るような時代は来るのでしょうか?
そんな気持ちにさせてくれるHV、EVやまだまだ頑張るICEに期待しています。(^_^)/~
2010年10月12日 23:13
そうですよねー、今は新車の製造・登録に関する規制が、
あらぬ方向に向いている、と感じるところがありますねー。

ミツオ○さん、なんかの例を挙げても、ちょっと異常かな?
と、感じます。

日本でも、手作り的な小メーカーが、昔ながらの車や、
先鋭的な車を製造して、登録が取れるような時代が来れば、
また、車を趣味とする人も増えそうな気がするのですが..。

先日、我が家の息子たちも、バイクのキャブレターを見ながら、
「こういうことって、実際いじらないと、分からないよなー」
と、云っていましたが、そうですよねー、キャブなんか、
今見ても凄い機構ですよね、簡単な原理だけど、すごい構造ですからー。


宝くじやBIGでも当てて、投資会社でも作りましょうか?

2010年10月13日 0:29
こんばんは。

長野県の昼神温泉で放置されているR360を見ました。

数年前のフォトギャラだったかなー
2010年10月13日 1:03
ええ~っ!?
この三台がパリショーに~?

NAはまあフランス人も見慣れているだろうけど、他の二台は凄いインパクトあったんじゃないですかね。マツダも面白いことをやりますね。
でも、マツダブースの肝心の展示の方はやっぱりインパクトなかったんですか? それはとても不安だ。
2010年10月13日 1:38
R360…朽ちてうち捨てられた個体しか見たことがなくピンとこなかったんですが、写真のアングルはかわいらしくて魅力的ですね。
この3台に加えるとすると2代目RX-7辺りでしょうか?
これ以上捨てるもののないギリギリのスタイルandパッケージは、求められる安全性能が各段に高くなった現代では実現不可能ですが。
2010年10月13日 16:23
マツダ、R360クーペ、懐かしいな!カッコイイデスね

僕は当時ホンダのN360に乗ってました。

MARIEさん最近の子供にクルマの絵を画かせると、ワンBOXを画くそうです。夢が無い時代になりましたね!僕らの時代はクルマは憧れの存在、車の絵はスポーツカーでした。

今の日本のクルマのメーカーがいけない!
小型車なのに4ドア、ズングリムックリのかっこ悪さ!2ドアの方がスタイリッシュのデザインが可能
ほとんど1人か2人しか乗ってないのに何で4ドアが必要・・・・・・・
フランス、イタリアの小型車は2ドアでカッコイイです。
メーカーの猛省を促したい。

評論家、諸氏はどう考えてるのですか?
メーカーに意見をいうことは出来ないのですか
2010年10月13日 22:44
R360も初代コスモも伯父が所有していました。ガキの私もよく載せてもらった記憶が有ります。
コスモは速かったですね、パトカーを アッとゆう間にぶっちぎっていました。夢のような走りでした。

クルマに夢を持った私と、携帯代金に追われる今の若者とどっちが・・・答えは出ませんが。クルマの未来は明るくないんでしょうね、実用車ばかりで。ホンダはHV以外のスポーツ中止でしょう。トヨタもやっとスポーツ出しても、常人では買えないものですし。三菱のランエボも全くやる気無しですし。


それにしても、もっと上手く展示出来なかったんですかね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation