• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月16日

なかなか帰れない

なかなか帰れない 東日本大震災の被災地は広範囲にわたる。青森から千葉にかけての太平洋沿岸は、ことごとく津波の猛威にされされた。今回は岩手県の宮古市を起点に南下することにしたのだが、進むに連れて被害の大きさに圧倒され続けた。

昨夜は国道45号線が寸断されていたのと、我がプリウスのナビの地図ソフトが古く、三陸自動車道がかなり北進していることが分からず時間を浪費してしまった。仙台着は23時。駅前でフリーwifiを拾い、ホテル検索サイトで宿を確保。そういえば飯がまだだと国分町まで歩いて行った。戻ってばたんキュー。

目覚めると、すでにコンプリメンタルブレックファストはタイムアップの9時過ぎ。そこからブログアップしていると、あらら12時になっちゃった。とにかく仙台港まで行ってみよう。快晴の仙台市内は震災どこ吹く風の雰囲気でごく普通の初夏の光景。どっちがリアルか分からなくなる。

海のほうへずんずん進んで行っても明るい陽光の景色に変化は見られない……と、途中でン? 片側2車線の道路の中央分離帯に堆く瓦礫が寄せられている。さらに進むと、えっ? 大小様々な建物のすべてがダメージを負っている。さらに行くとやっぱり無事ではなかったのか。その何気ない破壊されぶりに衝撃を覚えた。仙台市内中心部とのコントラストに目眩がした。

やっぱり気仙沼に行ってみよう。本当はさらに東京に近づくよう南下して名取市や福島の相馬市を経て可能な限り海沿いを行くつもりだったが、昨夕の月明かりの中で見た光景をちゃんと確認しておきたくなった。勘はあたった。途中の志津川町や南三陸町の破壊され尽くした光景もそうだが、これは一見に値する。

今回は動画をいっぱい貼ります。いろいろ喋ってます。今夜はついに車中泊。仙台まで戻ってきて宿を予約しよう思ったら、空き部屋のリストが現れない。市内満室? 仕方なしに高速に乗って途中のフリーwifiでこれをアップ。仮眠したら明日は福島に向かうつもり。まだまだ帰れない???



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/17 02:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

この記事へのコメント

2011年5月17日 14:17
天災、といってしまうには余りにも大きな爪あとに
我々人間の力の無さを痛感します。

今は、一人一人が出来ることを見出してそれを実行するときでしょう。
それと、「次」に備えるための考察も必須の時期かと思います。

NZの様に半年後に「また・・・」ということも考えて、
これから何を備え、何を考えておくべきか、私も考えています。

そういう時に被災の経験者の意見・見解は参考になるものがあると思います。
皆の声を集めて、皆で役立てることが出来れば、と思います。
2011年5月17日 16:34
何の為に今頃わざわざ被災地まで出向いていらっしゃるんですか??

>これは一見に値する。
なんて言ってるくらいだから「見に行ってる」んでしょうね。。。

被災地の方々からしたら見物に来る人々に迷惑してると聞きます。
ボランティアの方々でさえ「写真は撮らないで下さい」とはじめに注意されるそうです。

「頑固一徹」さんのような、支援でもボランティア活動でもなく、震災から二ヶ月以上も経って今更被災地リポートですか?!

情報の少ない震災直後ならともかく、
今頃になって「物見遊山」のくせにジャーナリストと称す肩書きを傘に着て、
勝手にパチパチ撮った写真や動画をどこにも誰にも断りもせず自分のブログにアップして独断で公開する。。。(因みに私はこの写真や動画は拝見しません)

こういう無神経、一方的、独りよがり極まりない輩が、インターネットに垂れ流してるから、いつまで経ってもUFO研究家などの言う「政府やマスコミは嘘を言ってる!」と同様にとられてしまう要因の一つになってしまうのでは???

政府や東電が真実を隠してる部分は否定しません。
が、それは保身だけではなく気の遠くなるような多くの人々に対して発表する責任があるんだから責任を何も負わず勝手に騒いでる外野の「素人ジャーナリスト」なんかに偉そうなことは言われたくないと思いますよ!!
2011年5月17日 23:03
気仙沼にいらしたんですね。
JP入り口の車、毎朝見て通勤してます。
市場より南側は、津波の直撃を受け、壊滅状態と聞いていましたが、
やはり想像いじょうでした。
地元なのに、あの辺りには未だに行ってません。
だって、怖いんですもの、海が。

そうそう、見物だって構いませんよ。
TVでは、ほんの一部しか伝えられていないんだから。
実際に見て、感じた事を少しでも多くの人達に伝えて貰えれば。
直後は、物資不足や情報が混乱していたりで大変だし、注目度も高かったはず。
これが、半年、一年と経過する度に、関心が薄れてしまうのが怖いんです。
2011年5月18日 2:11
実際の被災地の方と
それを伝聞でしか知らない外野の方、
大きく隔たりがある事をここで実感しました。

1人1人の考えがある。
何に役立つかどうかは別として
行動した人に対して外野からどうこう言う事も
無神経で一方的で独りよがりなんだ、
と改めて認識した次第です。
1度現場を見る、
何もできなくても、それだけで大きく違うのだな、と思います。

「役立たなければ来るな」と言えるのは
実際被害に遭われた被災地の方々だけですもんね。
2011年5月18日 7:55
24時間365日の仕事柄、絶対に職場を離れられませんが、
仕事に関連してですが家を失ったり生活拠点がなくなった福島の3名、宮城の5名、岩手1名の方を受け入れました。
余談ですが、ホテル業を営む兄弟のところにも、現在福島の避難区域の方達を何家族も受け入れ満室状態が続いています。

「観に」なんて行かなくても、現状をある程度理解する事は出来ますし、逆にちょっと「観た」くらいでそこの避難所で2ヶ月も暮らしてる方々の気持ちなんて到底理解する事は不可能でしょ?!

現場を「観れば」何かしら役に立つ、などと単純に考えることは、
やっぱり現地でやっとのことで生き延びてる方々からしたら温度差が激しく、かえって迷惑になってしまうこともあるのではないでしょうか?

外野ではなく内野になってから発言しましょうね(笑)
2011年5月19日 15:52
一枚目の画像実家の気仙沼行く途中毎回見ますが衝撃受けます…

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation