• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月01日

午前7時の名月@Paris

午前7時の名月@Paris 10月の始まりは美しかった。今年のフランスは3月25日(日) のヨーロッパ中央時間CET午前2時から10月28日(日)同3時までがサマータイム。目覚ましを掛けたCDG(パリ・シャルルドゴール空港)にほど近いホテルの6時はまだ暗く、シャワーを浴び、パッキングを済ませてチェックアウトした7時でもいい感じにほの暗かった。

台風のおかげで名月が拝めず残念と嘆く年寄りが横浜弘明寺にいたので、車窓からパチリ。目前のトラックがうるさいが、まあ手振れから逃れた月に免じて我慢してくれ。

都合3泊した一泊3000円台の安ホテルはCDGターミナル2まで2駅のRER・B線パルク・デ・エクスポジョン駅は至近だが、ラ・グランド・アルメ通り75番地のプジョー本社に返却してまたこっちまで鉄道で戻ってこなくてはならない。フライト予定時刻は13時45分。さあどうなりますか?

まだ夜の帳(とばり)の中、周辺道路は空いていた。ここ二日で通り慣れたルートではなく勘と道標で最短コースでA1に乗るとウッ!! ほどなく真っ赤な光の隊列が遥か向こうまで連なっていた。NAVIの履歴にプジョー本社の住所が見当たらないが、まあなんとかなる。昨日一足早く帰国する編集者をCDGまで送った後、もう一遍ボルト・ド・ヴェルサイユEXPOを覗くついでに、あの辺の当りをつけておいた。

やはりクルマは走るに越したことはなく、そういえば到着した26日朝TAXIでCDGからやって来る際、見慣れたポルトマイヨールのホテル コンコルド・ラファイエットと凱旋門の間にプジョー本社があることを知った。

コンコルド ラファイエットは、32年前の初海外旅行で唯一事前に予約してあった思い出の宿。新婚旅行だったので、第一泊目ぐらいはね‥‥と奢った。その翌2日は市内のこじんまりとしたホテルを現地調達。しかしそれからはパッタリと宿が取れなくなった。

聞けばローマ法王がやってくるとかで、カソリック教徒の多いフランス中から人々が押し寄せている。 止むなく家内が所持していたアメックスでレンタカー(ラジオも付いていないペーシックなルノー5)を借りて、初欧州でいきなり5000㎞走り回った話は何度も書いている。

タクシーでレンタカー屋に乗り着けたため、自分等が何処にいるのか分からずパリ脱出に半日を要し(笑)、以後スイスで行き当たりばったりの3泊~ドーバーを渡ってイギリス・ロンドン滞在&シルバーストンF2取材(ホンダ復帰第2戦)~またドーパーを渡ってLe Mans24時間取材と、いま振り返ってもどこをどうやって走り、ちゃんと無事帰国できたのか謎だ。

何てこと書き連ねると、またあちこちからお叱りの嵐だろうが、なるほどエトワールとポルトマイヨールの中間なのね。日曜日で閑散としたプジョー本社前に佇んで周囲を探索していると、少なくとも7回は訪れ足で歩き回りクルマで走り回って覚えた記憶がグングン蘇ってきた。

あれだけ動き回って身につけた土地勘がここ何年かは劇的に落ちていた。それがプジョー本社を把握することでパッと灯が点いたような感じ。

シャンゼリゼを往復して、エッフェル塔を見上げ、EXPOで一般公開の日曜日のモンディアル ド ロトモビルの雰囲気を確認し、オペラ辺りの日本飯屋はやっぱり日曜はお休みなのねということですごすごとご帰還。スーパーで買い出しをしようとカルフールを探すも、これも休業。結局宿近くのファストフードでハンバーガーをコーラで流し込み、ショッピングモールでワインの栓抜きと老眼鏡を買った。

脈絡に難ありだが、往路の成田~北京のJAL機内に老眼鏡を忘れ、パリ初日夕刻からのVWのレセプション前に買い出しに出掛け5ユーロ弱の赤ワインを買い求めていた。それの飲みながらあれこれ作業をしようではないか、というのが昨夜だったわけですね。

それにしてもA1の渋滞にはびびった。パリ環状線ペリフェリックまでの20㎞余りの4車線はほとんどクルマの波。左にサンドニのスタジアムがなかなか見えてこない。フランスW杯決勝が行われたスタッド ド フランスに差し掛かるころには明るくなっていた。環状線も洒落にならない混みよう。それでも基本的には流れているからね。

20㎞ちょいを約1時間。心臓には全然良くないが、なんとなく着いちゃった。無料だし絶望的な停止状態がそれほどないので、過ぎてみればストレスは軽い。パリ市内のにっちもさっちも行かないクルマと道路の関係ほどではないが、欧州を十把一絡げにクルマ文化の先進国だとか楽園とか紋切りで語るのは考えものだ。クルマの問題は押し並べて人口問題であり都市問題。人の数だけクルマの厄介はある。

本当は、宿に旅装を置いといて、身軽な状態で試乗車を返却しようかと思っていた。でもね、なにあるか分かんないからね。プジョー本社着は8時過ぎ。エスカレーターのないメトロのポルトマイヨール駅からCDGへは初トライ。シャトレ駅までは地下鉄M1。ここからまた階段だらけの長い通路をふうふう言いながらB線に乗り換え、トータル1時間ポッキリでCDG第二ターミナルに着いた。

Departure boardを見上げるとまだ13時45分発は表示されないタイミング。やっぱ手ぶらが良かったか。後知恵では何とでも言えるので、この経験は次に活かしましょ。

‥‥と、いつものようにダラダラと書いちゃいましたねぇ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/04 04:08:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2012年10月4日 4:58
矢張り、此の時期は序でにミュンヘンにも足を延ばして、世界最大のお祭りも味わいたい処でしたね。

http://thechive.com/2011/09/20/gorgeous-girls-from-oktoberfest-im-in-24-photos/

しかし、ルフトハンザ機で出張した愚息に替わって、折角だから私が行きたかった。
コメントへの返答
2012年10月4日 21:30
オクトーバーフェストは未体験ですが、ババリアのビアホールをハシゴしたことはあります。ホフブロイとレーベンブロイ。

日本にもあったと思います。巨体のおっさんのバンドがズンチャッチャやる中で、皆揃って大ジョッキを唄いながら飲み干す。

いわゆる観光でヨーロッパを巡った記憶は本の少ししかありません。もったいない話ですが、やはりお金持ちより時間持ちかもしれません。

だから若さは価値がある‥‥と。繰り言ですが。
2012年10月4日 5:23
おはようございます
取材の裏側を垣間見た感じで、とても面白かったです
それにしても3,000円は安いですね!
てっきり伏木さんレベルのお方はスイートをご利用されているものかと思ってました!
やはり本国ではプジョー、シトロエンは人気高いのでしょうか?
近所のDラ-はいつ潰れてもおかしくない状態です(^^;
コメントへの返答
2012年10月4日 22:16
僕の場合、ほとんど手作りの旅行なのでどんなに現代的な大都会に行ってもアドベンチャーになっちゃう。

その意味ではパリもロンドンもニューヨークも上海も、東京と変わらない。

日本国内だと言葉に不自由しないので、滅多なことでは痺れませんが、瞬時に書いてある文字が読みくだせないパリなどはずっと頭の体操であり、途方に暮れたり自分に失笑したりは日常茶飯事です。

夢を売る仕事でもあるのでほどほどにしたいですが、僕レベルでは贅沢はなかなか。プレスツアーで泊まれる4つ星5つ星やチャーリーシートのフライトを自腹でこなせる同業はいないはず。

皆首根っこ押さえられたスピーカー。自分の意見を吐いたら席を失う境遇なの。だから彼らの話はモノトーンで立場を失う異論を許さない。

個性的な人間が揃っていれば意見はまちまちであるのが当たり前なのに、そうはならない。理由は簡単でしょう。

自動車生産国ならどこの国でも、自国ブランドが主流です。当然ルノーやPSAのクルマが多い。

ただ、先進国の中で輸入や現地生産の海外ブランドか新車販売の10%を大きく下回る国は日本以外にありません。

極東という地理的条件もありますが、日本が2000万台を超える世界生産の75%を海外で売り捌いていることを考えると、いかにもバランスが悪い。

外国車のエキゾチシズムに乗れる人は限られていて、バリューフォアマネーや日本の走行環境での使い勝手を徹底して詰めた欧州メーカーはない。

面倒なマーケットにエネルギーを注ぐより、効率のよいマーケットを優先する。

圧倒的少数の海外ブランド車を、日本車よりも数段優位の存在としてまず持ち上げるメディアの姿勢にも問題がありますが、日本の市場に生きるユーザーは常にしたたかで賢い選択をしている。

日本ではまだクルマは価値が問われる売り物ですが、ここまで時代が進めば必要とされているのは魅力的な買い物としてのクルマ。

デフレ経済では皆がさらに苦しくなるコストダウンは禁物。誰かが潤うことで金回りを良くして世の中を引っ張って行く。

デフレギャップが埋まるまでお金を刷り、バリューアップにマインドシフトして体力を復活させてから改革に取り組むのが上策。

え~っ、誰かの受け売りですが、問題の本質を探れば気がつくことが多い。

変化を推進されるとこれまでの失政が白日の下に晒されてしまう。失敗を極度に嫌う中央の役人が頬被りをして先送りにした結果が失われた20年。

今までのままでいてほしい人にぶら下がっている大多数が分かっちゃいるけど止められないのが現在。若いエネルギーが弾けてくれないと変われないという意味で、今はかなり危ないところにいるね。
2012年10月4日 6:08
40代の壮年期,春、秋とパリを訪れていた時のことが走馬灯のように思い出されました。
パリは何時訪れてもいいですね

最近のセブの渋滞もすごいです。月曜日、金曜日のラッシュアワーはクルマに乗らない方が正解です。
発展途上国ですから仕様がないのかな!
コメントへの返答
2012年10月4日 22:21
パリの街中は無茶苦茶で、それでもクルマに頼るのは何故? 一人一人に聞きたくなるカオスの状況ですが、街のいたるところに"いいなあここ"と溜め息が出る粋な都会の佇まいがあります。

ちゃんと自分を持たないとやって行けない。そんな雰囲気が漂います。一年暮らしたらどうなりますか。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation