• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

復帰します

復帰します中国の毒気に当たって、another worldを彷徨っておりました。帰国後約2週間、ずっとウンウン唸りっぱなしで、北京ネタに集中してました。ちょっと気になって調べればしらべるほど、分らないことがどんどん増えて、理解するたびにさらに調べることが出てきちゃう。完全にエンドレス。

10年間で6万㎞の高速道路を作っちゃったり、20年間で20倍以上の自動車生産と販売を実現したり。それでも自動車の普及率は5%。日本並になったらどうなっちゃうの?このところの自動車販売の激増の裏には、政府の施策があって、優遇税制やら補助金やらスクラップインセンティブなどが機能していたり。

そうかと思うと、7本の大河の内5本は飲料に適さないほど汚染されていて、農業は崩壊寸前といわれるほど農地の荒廃やら農民の離脱が増えている。北京、上海、広州といった大都会を訪れると、本当にクルマの爆発的な増加や地下鉄を初めとするインフラの劇的な充実を目にし、眩暈に襲われるほど。

10数年前、多くの同業がヨーロッパに靡くのに逆らって、最大の自動車市場アメリカに軸足を置いて現地試乗やらモーターショー取材を始めた。ここでも知れば知るほど知らないことが増えたし、日本には本当に都合の良い情報しか入ってこないことを知った。いまあの時の思いと同じ気分を味わっている。中国のモーターショー取材を初めてまだ4年目だけど、諸々周辺を含めじっくり腰を据えて見て行く必要があると感じている。

今回のAuto Shanghai北京ショーは、表面上は見るべきものが少なかったように思えるが、裏側をちゃんと調べると物凄い変化の予兆があちこちに散りばめられていたことが分かる。その辺の表裏をざっくりとcarview本編用に書きました。深く静かに潜行していたのは、それを書くのにいろいろ調べたりして消耗したからでした。

力不足は認めざるを得ませんが、まだまだやるべきことはあるのだと強く実感した次第。この歳になってもまだまだ勉強。苦労は承知の上ですが、行く先は果てしなく遠いですなあ。
Posted at 2010/05/12 01:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16 17 1819202122
2324 25 2627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation