• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

師走に思う

師走に思う良く晴れた朝を、初めて眺める景観の中で迎えている。一瞬、ここはどこ? 分かってはいても問わず語りに心で呟く自分がいる。予想はしていたけれど、10月後半からの日々の移ろいは想像を絶した。

LAautoshow(11月16,17日=press day)直前の取材と執筆の立て込みは、不眠のTorrance の夜を招来させ、時間と空間が自分の回りだけ歪んだ気分を味わった。モーローとしたままあれこれ取材し、帰国してからも同じ状態が続いた。気がついたら東京モーターショー(TMS)のスケジュールに突入していて、プレスディの国内各社のプレスカンファレンスのひたすら内向きに徹した姿勢に愕然とした。

TMSは世界屈指の国際自動車ショーではなかったか? グローバル化があたりまえとなり、すでに全社が7割以上の海外依存となっているにも関わらず、この外に向けた情報発信力なさはどうしたことだろう。日本のショーなのだから……どこかで聞いたことのある(日本の国内を走るクルマだから……)と重なって、ちょっとげんなりした。自らを特殊な存在として、棚に上げた上で天下国家世界情勢を語る。駄目でしょ、そんなの。

デトロイト、ジュネーブ、上海、フランクフルト、ロサンゼルス。振り返れば、今年も名のあるモーターショーに出掛けた。苦しいけれど、行かないと感じ取れない皮膚感覚の情報がある。webが発達した現在、自宅にしても情報は手に入る。所詮蟻の目の独り身で手にできる情報は知れていて、現場を踏んでいる俺よりも現地の情報に詳しい人もいるだろう。

しかし、モノまわりの情報だけではない、自分の直感に基づくinformationではないintelligenceに近い、取材対象の周辺にある日常をも含めた話が、実はクルマという摩訶不思議な存在を見つめる正しい態度なのではないかと思う。

紐付きでゴージャスなツアーもいいが、見返りを期待された旅しか経験せずに、国際とかジャーナリストという身分を名乗っては駄目だろう。自力で飛んで、己の実力を知る。まずそこから始めないと、護送船団方式から速やかに脱しないと、それによって言論や報道に多様性を持たないと、いつまでたってもフェアな状況は生まれない。

間違ってもいいから、自分の意見を持ち、自分で考えた上で、発言して行く。国や企業などの招待筋から得た情報という名の宣伝を、あたかも自分の頭で考えた創作のように語る。それを有り難がって祭り上げ、愚の骨頂を極める。

歳を重ね、いろんなことが見えてきて、見えたままを語ると角が立つようになった。いままで通りで居たい人とはとくに激しく衝突する。成功しているのは彼らであり、負けているお前なんかの話など聞けない……黙っていてほしいという感情が彼らの目から透けて見える。

つくづく己の頭の悪さに呆れることが多いが、やっぱりバカは死ななきゃ直らない。仕方がないので、しばらくこのままやりますか。これからちょっくらメルセデスベンツに乗ってきます。今日までの約2週間のブランク、帰宅したら思い出せるかぎり書き連ねるつもり。では。
Posted at 2011/12/16 09:01:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5678 910
11 12131415 1617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation