• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

Goodwoodとは何か?

Goodwoodとは何か?タイトルカットは、40mはあろうかという鉄柱に設えられた1963年のオリジナルポルシェ911、1973年のいわゆる73カレラRS、そして今年の2013年最新型のポルシェ911カレラ4(本物)である。

領主の母屋グッドウッドハウス前にその年のテーマとなるディスプレーが設置されるようになったのは、1998年のフェラーリからだが、グッドウッドって何?フェスティバル・オブ・スピードってどんなイベントなの? 尋ねられたら、タイトル画像とともに以下の3枚の写真を思い出してほしい。


リッチモンド公爵家現当主のチャールズ・マーチ卿(伯爵)が、1993年にモータースポーツエンスージャストだった祖父(フレデリック・リッチモンド卿)の伝統を復活させるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードの本質を端的に表わしているのはこのF1と子供のショットに尽きるのではないだろうか。

レッドブルF1レーシングのテントに足を運ぶと、一人の男の子がインフィニティ・レッドブルRB9の前に佇み、ノーズ先端の穴に興味を示し始めた。指で弄んでいたかと思うと鼻をそこに押し当てた。何とも微笑ましい姿だが、咎める者は誰一人いない。張りつめたサーキットでは絶対にあり得ない光景。

ロータスでも、遠巻きにマシンを眺めていた子供を呼び寄せ記念写真を撮るようにスタッフが勧めていた。これでクルマ好きレース好きにならなければ嘘だろう。なんとも羨ましい本物に直に接する機会。僕だってこの通り。2輪、4輪でワールドチャンピオンに輝いた唯一の存在Sirジョン・サーティース(御歳79才)と肩を組んでのツーショット。感涙ものであります。

このマシンやレーシングドライバー/ライダーとの距離感の近さこそが20年で世界に冠たるイベントに成長した最大のポイントだろう。英国に学べ。今回の旅で得た最大の教訓である。

いやあ、13日からの日記を一気にアップしようと思ったんだけど、膨大な量の写真の整理で時間があっという間になくなっちゃった。我がオールドPCの処理能力ではここまで。こうやってあらためて画像を見てみると、本当に中身の濃い旅だったんだなと、しみじみ思いましたとさ。乞うご期待!!
Posted at 2013/08/01 00:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910 11 12 13
14151617181920
21222324252627
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation