• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伏木悦郎のブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

Honda Meeting 2011

Honda Meeting 201112月5日にホンダがイベントを行うので、取材どうです? carview編集担当からの問いあわせに、「すでにオファーが来ているので、抱き合わせでいいなら」。結果的に先約は伊東孝紳社長が怪我でインタビューに対応できないということでポシャリ、carviewの取材ということに。

集合が東京駅6時40分発の東北新幹線『あおば』ということで、早朝の本数に限りのあるJR横浜線の2番電車。目的地は宇都宮(ホンダ栃木研究所)ではなく、そこからバスで1時間のツインリンクもてぎ。それが2007年以来という『HONDA MEETING』であることを知ったのは直前のこと。東京モーターショー(TMS)のガイドツアー初日を急遽キャンセルして臨んだそれは、勢いのあったかつてのホンダの、細大漏らさずプレスを味方につける巧さとはかけ離れた、お役所仕事が目立つハートを欠いたものだった。

そういえば、TMSのホンダのプレスカンファレンスもきわめて内向きで、ちぐはぐさが際立つこのところのホンダを象徴する退屈なものだった。ブースの展示にしても、すべてが揃っているが、ホンダはこれで行くといったかつてのホンダならそうしていた突破力を感じさせるものがどこにもない。

どうなっちゃったんだろ? とても不思議に思えたのだが、今日もてぎにやって来て、朝のプレゼンから様々な試乗、最後の記者会見を通して納得した。それがリーマンショック以後の混乱の結果か、はたまた甚大な被害を被った東日本大震災の影響なのか、理由の特定は難しいが、ホンダの技術力の停滞は深刻だ。朝のプレゼンで資料画像/映像の撮影は御法度と釘を刺されたが、撮ったとしてもそれほど重要なネタがあったようには思えない。

内燃機関、EV、HV、PHV、FCV……すべてが揃っているが、総花的かつ先行を許した他メーカーの各個技術対応ばかりで、他メーカーはともあれ、ホンダはこれで行く!!といった良い悪いではない、よっしゃよっしゃと応援できる自分流がまるでない。詳しくはwebで……ということで、本編に譲るが、しかしないんですよね、書くべき内容が。
Posted at 2011/12/18 15:51:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

大盛況でありました (ふれあい試乗会2日目)

大盛況でありました (ふれあい試乗会2日目)起きたら大雨。思い気分で東京ビッグサイトを目指す。首都高台場ランプを降り、直進してビッグサイト正門前の通りまで来ると、何か様子が変。右折して西3ゲートなので右ラインに並んでいると、二つ手前の信号でぴくりとも動かなくなった。

集合時間の20分前に1㎞以内にたどり着いていたのに、みるみる残り時間は減り、牛歩の中居合わせたガードマンに状況を聞くと「一般のお客さんがこのラインに並んでいれば向こうの東駐車場に入れると思っているようです。動かないので、迂回したほうがいいです」早く言ってよ…って、誰が教えてくれるんだ?

晴天の予報が出ている日曜日は、多分大混乱になる。初の開催とは言え事前情報が少なく、当日の現地にも有効な情報を伝える手段を持たない。次回以降の課題としてこれは提起しておきたい。クルマで来場する方は、早めに出掛けるか周辺の駐車場に置くか対策が必要と思われます。

寒くて大雨。これは初回10時からは閑古鳥かな……と思っていたら、全然そんなことはなくて、1クール約50分ほぼ走り詰め。僕が担当した黄色グループは、LEXUS IS F/CT200h、プジョー508/RCZ、スバル・インプレッサG4/スポーツ1.6、日産リーフ、MINIジョン.クーパー.ワークス.クーペというやや地味め。朝一はお茶を引くかと思っていたら、ISFもCT200hも両プジョーもEVリーフも予想を上回る人気。計6回興行の間ほとんど休む間もなく走り回るというそれは充実した一日になりました。

小さな子供二人をチャイルドシートに乗せ、その間にお母さん、助手席にお父さんというヤングファミリーから、大学生男女4人組、けっこうな年配の夫婦連れも。さらに横須賀のNAVYの米兵2人に、フィンラドからの旧ドリカム編成3人組、アフリカの国名忘れたけれど体格の良い黒人お一人様……と国際色も豊かな、ドライバーをやっていてもなかなか良い勉強になる時間はあっという間に過ぎ去った感じ。

残念ながら原稿執筆やら取材スケジュールの関係で、本イベントへの参加は今日(3日)まで。でも、ふれあい試乗会そのものは6日(火曜日)まで開催される予定なので、時間のある方は是非足を運んでみて下さい。ガイドツアーの僕の出動は6日から9日まで。期間中にご来場予定の本ブログをご覧の方でコンタクト希望者はメッセージに書き込んでみて下さい。
Posted at 2011/12/04 15:26:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日 イイね!

ふれあい試乗会@東京モーターショー 西ホール側駐車場

ふれあい試乗会@東京モーターショー 西ホール側駐車場第42回東京モーターショー(TMS)では、ふれあい試乗会というミニ(同乗)試乗会が行われています。先に行われたモータースポーツジャパンではすでに回を重ねていて、知る人ぞ知るになっていますが、TMSでは初の試み。所属するAJAJと日本モータースポーツ推進機構のコラボで、試乗車のバリエーションとともに名のしれた(?)自動車ジャーナリストのドライビングを堪能できる(???)という結構な趣向です。ショー見物の合間に是非お立ち寄りください。

僕の出番は昨日(2日)と今日(3日土曜)まで。担当は写真にある黄色のグループ。ちょっと地味めですが、多くのジャーナリスト、編集者よりも先に新型インプレッサG4とスポーツ1.6に乗れます。TMSのプレスディ初日(11月30日)に正式発表されたクルマです。

ガイドツアーは6日から9日までの出動となってます。

では、行ってきます。午前中は大雨みたい。その分ふれあい試乗会は空いていて、なおかつスリリングな走りが楽しめるかも(?)
Posted at 2011/12/03 07:51:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月01日 イイね!

現地でお会いしましょう

現地でお会いしましょう東京モーターショー(TMS)プレスデイ2日目。かなり疲労が蓄積しているようで、本日は気負わずにゆっくり会場に足を運ぶことにした。主目的は、来週5日(月)から始まる(僕は6~9日までのガイドとして登録)ツアーの下調べ。魅力的な出展に事欠かないし、ちゃんと見ればそれなりに見応えはある。

内外メーカーのしかるべきところには、当日よろしくのご挨拶も済ませてきました。あとは本番でどこまでアドリブが効くかの反射神経の世界。まあ、それは何とかするので、ガイドツアー参加の皆さんはどうか足に負担の掛からない履き慣れた底が厚く柔らかい靴でご来場ください。少しでも楽しめるよう頑張るので、よろしくお願いします。

明日2日、明後日3日は、ふれあい試乗会でドライバーに専念します。2日間はずっとそこに詰めているので、お時間のある方は是非そちらでお会いしましょう。
Posted at 2011/12/01 23:57:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5678 910
11 12131415 1617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation