• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月19日

天才肌

「虐殺器官」2回目を終わりました。

やはり素晴らしい!

…ということで彼の作品をAmazonでオーダー。

これほどの天才的な作家がもうこの世にいらっしゃらないとは…。

さて、みずから「師匠」と名乗ってしまっている僕ですが、運転は決してうまくありません。

例えば一緒にロドカップに出ているS田さん、O江さん、K藤さんは僕よりアンダーパワーのNA6ではるかの速いタイムを出していますし、I本さんは僕のロドスタで僕より2秒も速く走っています。

このことについては、もちろん現状で僕がロドスタに乗れていないことを自覚しています。

腕だけではなく、

①セッティングができない
②基本ビビりである

このことも現状のロドスタのタイムに反映されているように思います。

僕はセッティングによる車の動きの違いやエンジンフィールの違いを感じるほど繊細でないのですw

エリーゼはTKさんがつくってくれたまんま。ロドスタはI本さんが触ったまんま。

調整式のダンパーやスタビ、キャンバーやトーも触ったことがありません(笑)。それでもじわじわタイムが上がっているのは少しづつは攻めていけているのでしょう。

クラッシュは2回。1回はコーナリング中にアウト側の車と軽く接触、1回はカウンターの戻し遅れでのコースアウトです。

スピンは1回。オートポリス。ウエットの1ヘアピンでした。ゆっくり入っていったのになあww

ちなみにロドスタではスピンもコースアウトもなし…

エリーゼは基本アンダーステアです。

最高速度も低く、車重も軽いのでブレーキも効きます(ドライならね)。

じわーっとブレーキ踏んで、ゆっくりステアを切れば、正にオン・ザ・レールでつ。

あ、そういえばラジアルタイヤで走ったことなかった…

ロドスタは踏んでも何にも起こらない…けど、タイムもでないww

セッティングってどうやったらできるようになるんでしょう。マジで。

僕のエリーゼはどこまでいけるんだろう。ロドスタでももっと速く走りたい。誰かにセッティングしてもらうしかないのかなあ…


サーキット逝きたくなってきますた。

<object width="480" height="390"></object>
ブログ一覧 | エリーゼ | 日記
Posted at 2011/04/19 21:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2011年4月19日 22:11
私も全くの初心者から初めて最近少しずつ速くなってきました
その課程が楽しいですよね
セッティングのことはよく判りませんが自分の感覚を伝えるとセッティングを変更してくれるお店が有るので安心です
そしてタイヤや車載ビデオを見て私のドライビングスキルから現状のセッティングを相談しながら変えてくれる信頼出来るお店との出会いは嬉しいです
師匠も信頼出来るお店でセッテイングをしてもらっているのでお互いに少しずつ速くなって行きましょう
自分でセッティングは出来なくても感覚を伝えることが出来ればそれで良いのではないかと思います
コメントへの返答
2011年4月19日 22:20
ありがとうございます。

セッティングというよりは車は進化してきています。

ところが僕はといえばドライブが一定していないので、どーもタイムは削れてるけど乗れてるのかどうか微妙。

スピンしたりしたらビビって踏めなくなっちゃうでしょうね。

なるほど、車載でアドバイスをもらえばいいんですね。

感覚がまたあてにならなくてww

曲がらないのは自分のせい…汗
2011年4月19日 22:25
僕は自分の運転に合わせたセッティングのせいで、車の限界下げてるような気がします(ToT)


だって正解がわからんのんじゃもん(>_<)
コメントへの返答
2011年4月19日 22:41
たつのしんパパさんのような思い切ったドライブはとてもできまへんww

低速サーキットではあのブレーキは役立つでしょうし、あの度胸は高速コーナーでもびびらずにいけるでしょう。
2011年4月19日 22:34
なんかほのぼの・・・って、記事とは無関係?
コメントへの返答
2011年4月19日 22:42
うちの子たちは天才ってことで。
2011年4月19日 22:38
ボキも速くなりたいっすぅ(*^□^*)師匠さん教えてクリクリ♪
コメントへの返答
2011年4月19日 22:42
アンタはじゅうぶん速いっす!
2011年4月19日 22:48
ぼかー考えて走るとダメなので何も考えていませんw
そういえば、走っている時呼吸をしていないようなので、最近は呼吸するように意識しています。
それから、速く走る事よりブログのネタの事を考えているほうが多いです。
コメントへの返答
2011年4月19日 22:53
いつも車載を拝見してますが、とても丁寧で、カウンターも的確ですよね

ブログネタは最高です!
2011年4月19日 23:08
セッティングは難しいですよね(・・;)
僕もよくわからないまま走ってますが…変な挙動が出ないならとりあえずはOKかと(^^;)
コメントへの返答
2011年4月20日 11:51
正直全然できないっす。

まあよくできた車で乗りやすいっていうことと、自分の腕が一定していないっていうのが大きいですけど。

ヘンな挙動はでませんねw

まいっかww
2011年4月19日 23:09
もうわたしは歳ですし・・・・笑
コメントへの返答
2011年4月20日 11:55
そんなことないでしょ~

まだまだアッチもこっちも現役でしょ~ww
2011年4月19日 23:12
自分もセッティング能力が皆無です(涙)

車をどうこう考えるよりも、自分のドライビングを向上することしかあまり考えていませんでした。
 
さすがに数年間タイムが頭打ちになってくると、アホなりに色々と考えるようにはなりました(笑)
 
でも、セッティングもドライビングもまだまだです。
 
そう言えば最近自分の車ではスピンしてないです(笑)
 
多分、耐久でチームのワークスでスピンしたのが最後かな~。
コメントへの返答
2011年4月20日 12:19
ここにも同志がww

そうなんですよね。「悪いのは自分」って。

そしてスピンしなくなる…

安全策とっているんでしょうねw
2011年4月19日 23:15
最近、Zの減衰クリクリしてますが、よく分からないです。(笑)
街乗りのセッティングすら出来ないので、サーキットとなると・・・
低くて硬けりゃOKってノリです。
どう考えてもGT-RはOSだと思うのですが、そのままです。(爆)
コメントへの返答
2011年4月20日 12:20
そうなんですかっ!(笑)

わかんないですよね。

サーキットだと、やっぱりロガーが必要なのかもしれません。

>低くて硬けりゃOKってノリです。
ですですww

OSってなんですか???
2011年4月19日 23:20
ぼくもビビリなので克服したいです^^;
自分の器からじゃないとたべないなんてすばらしい調きょ、あ、しつけをしてらっしゃるw
コメントへの返答
2011年4月20日 12:22
ビビりってのは安全にもつながりますからね。ビビって固くなってはいけませんがw

うちの子はおりこうでしょ。天才です。

ときどき夜中にタッパを開けて食べているようですww
2011年4月19日 23:54
基本人任せなわたちです。。。

なんせセッティングなんてなぁ~んにもわかりませんので!

誰かにお願いするのもひとつの手だと思うけど。
コメントへの返答
2011年4月20日 12:23
かわいいから許すっ!ww

なりりんさんに教えてあげられない自分のバカっ!!バカバカバカ…
2011年4月20日 13:08
オーバーステアのつもりで書いてたのですが(汗)
まぁ、セッティング云々じゃなくて、劣化したリアタイヤの問題だと思います(爆)
コメントへの返答
2011年4月20日 16:42
な、なるほどww

例のコースアウトはタイヤですねwww
2011年4月20日 20:07
スピン、一回ってすくなっ!

私も3回くらいしか記憶にないですが、基本ビビリです
カウンターも、それ何?って感じだし(笑)

ブレーキも直ったし、入梅前に行きたいですね~
コメントへの返答
2011年4月20日 20:36
旋回ブレーキってのをあんまりしてないんでしょうかw

攻めるひとはスピンしますね。

梅雨前にいきますか?

でもずいぶんあったかくなりましたね。
2011年4月20日 20:14
最近思ったのですが、せってぃんぐするもいいですが、まずはクルマに合わせて乗れるスキルを磨いたほうが早いんじゃないかなーって。セッティングって、そに先にあると思います。
コメントへの返答
2011年4月20日 20:37
僕も今回のみなさんのコメントで安心しました。

「僕だけじゃないんや~w」

おっしゃる通り、楽しく走れていればスキルも上がっていくような気がしますね。

その先にセッティングが…

2011年4月20日 22:30
昨日たまたまセバッチャン ベッテリュウと話しててんけろ

「タイムは気合と根性と金でだすんですがな。ニイサン。」

って言うてたでw
コメントへの返答
2011年4月21日 6:54
いや、ほんまにそうでんなww

乗り方変えてないのにタイムだけよくなっていく…

ところで、おっちゃん最近ナニしてまんの?
2011年4月20日 22:31
天才を除いて、と敢えて前置きさせていただきまして…(^^;

どんなスポーツの達人も、凡人が考えないようなことまで考えているな、と感じたことが有ります。
故に私が思うのは、やはり考えることが大事だと思います。
そして私を含む凡庸な人は考えが及ばないことがあり、それ故秀でた人の考えを聞いて取り入れることも大事だと思います。

次にそれを実践してみること、そして反復して体に覚えこませること。
次第に何が良いのかが段々体で分かるようになると思います。
(良くあるプロの座学+レッスンはここまでの繰り返しに見えます)

それをまた、なぜそうなのか?考えることが大事だと思います。

そうすると、自分の好き嫌い・得意不得意が分かり、どうなってくれると良いのか?が分かってきます。

最後にそうなるためには何をどうすれば…つまりどうセッティングすれば、となっていく。
この繰り返しではないでしょうか?

生意気なようで済みません、気を悪くなされましたらご容赦をお願いいたします。
コメントへの返答
2011年4月21日 7:00
おっしゃること、とてもよくわかります。

僕の場合、例えば

①ストレート区間でブレーキを終わらせろ
②フロント荷重を残しながらコーナリング
③突っ込みすぎはダメ

この3点の間をぐるぐる回りながら、「どうしろっちゅうねん~」と思いながら、すこしずつタイムが上がっていっています。

イメージとしては左右にぶれながらも真ん中を目指しているという感じでしょうか。

運転のぶれも大きいので(笑)困っちゃうんですけどね。

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation