• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月30日

どうどうめぐり

 「つっこみすぎだよ」と言われたり、

 「元気がない。メリハリがない。」と言われたり、

 一体どっちやねん…と、常々悩んでおります。

データロガーでよく見るのは、縦軸がスピード、横軸が時間のグラフですね。加速中は右上がり、減速中は右下がりです。右上がりの傾きがきついほど、加速がいいということになりますし、右下がりの傾きが急なほど減速Gが大きいということですね。

右上がりの頂点がコーナー進入直前の最高速度、右下がりの最下点がボトムスピードということになります。

進入に限って考えてみると、いかに急峻に速度をボトムまで落とすかがまず重要な気がします。

必要なのは強力なブレーキ、そしてハイグリップタイヤ、ときには空力もでしょう。

こう考えると、「つっこみすぎ」とか「元気がない」というのは単にその車の減速ポテンシャルを有効に使いきれていない、あるいは減速ポテンシャルを越える進入速度であるということなのでしょう。

直線だけの加減速であればこういう理屈でいいのかなと思います。

しかし、問題は曲がらないといけないっていうことなんですねw

直線でボトムスピードまで落とし切ってターンインってことならいいのかもしれませんが、どこかで減速を緩めない限りはターンインするグリップはタイヤには残っていません。

最初にMAXの踏力でブレーキング、わずかに緩めながらターンイン、ボトムスピードでクリップへ。


速度のラインを滑らかにつなげるように、駆動がかかっていない車は不安定なので、じわっとアクセルを開けて行く。なるべく早く。

これが最速のコーナリングのはずだったのですが、今月のREV DVDで大井選手が言っていたことが僕を悩ませています。

「何もしない時間」

ブレーキとアクセルの間に何もしない時間があると言われるのです。加速するタイミングを待つ時間が。

このことについては大井選手に質問しようと思っています。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/08/30 16:31:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年8月30日 17:06
時に激しく、時に繊細に…(笑)

乙女の柔肌を…以下略。(爆)
コメントへの返答
2012年8月30日 19:47
いったりきたり繰り返し、あなたと私の恋

という心境ですw
2012年8月30日 17:50
空走距離を無くすのが過去からの鉄則だったはず…?

答え楽しみです
コメントへの返答
2012年8月30日 19:47
そうなんですよね。

車が安定するような気がするのですが。
2012年8月30日 18:10
DVDはまだ見てませんが・・・

ブレーキとアクセルの間って事は曲がりですよね
一瞬でしょうが、何もしない方が向き変えが早いって事でしょうか?
コメントへの返答
2012年8月30日 19:49
今のとこ見当もつきませんw

「アクセルを開けずに我慢したほうが速い」っていうのはじんわり踏んどくって意味だと思っていたのですが…
2012年8月30日 18:14
一瞬”タメ”がある方が、飛距離が伸びるだとか
勢いがイイだとか教わりませんでしたっけ?
コメントへの返答
2012年8月30日 19:49
最近いろいろとびが悪くてw

ステアのためとは違う感じなんですよね~
2012年8月30日 18:46
一瞬じらすんですねww
コメントへの返答
2012年8月30日 19:50
「は、早く踏んで~」みたいなw
2012年8月30日 18:57
確かにありますが、簡単な意味の部分と凄く難しい意味に別れると思います。

僕も課題なんです^_^;
コメントへの返答
2012年8月30日 21:47
ふーむ。

RYU王子にとっての課題と言われると、かなりハードル高そうな感じですね。

むむむ…
2012年8月30日 19:33
REV見てませんが、コーナリング速度のボトムが判る・判りやすい種類のコーナーでしょうか?
=ある程度ステアリングを切り込む

ステアリングを切ると曲がるだけでなく進む方にも抵抗になりますので、ブレーキ完全リリースのあとボトムスピードまではこの抵抗分も考慮した減速が一番理想だと理解してます。(^^)
当然、アクセルオフ状態ならエンジンブレーキ分も利用するってことだと思います。

あ、ワタシが出来ているかどうかは別ですよ(^へ^;;;

きっと曜日師匠さんレベルはすでに無意識にやっているのでは?
大井さんの回答が気になるなぁ~。。。
コメントへの返答
2012年8月30日 21:49
ステアリングの抵抗、エンジンブレーキ…

なるほど~。

つまりブレーキをリリースしてもマイナスの駆動(変ですけど)はかかっているということですね。
2012年8月30日 19:59
車が行きたい方向へ曲がって行っているのかを確認する僅かな間ってことですかねぇ。
回答が楽しみです。
コメントへの返答
2012年8月30日 21:53
それでもアクセルに足を乗っけてたいw

ホントに理由が知りたいっす。
2012年8月30日 20:37
こんにちは^^

GボールですよGボールw

でもいいじゃないですかw

僕なんて来週はタービン交換です(爆)

当分はしれませんから~~(自爆)
コメントへの返答
2012年8月30日 21:54
Gすぽっていんぐにぼーりんぐをw

タービン交換ですか?

シーズンまでにびしっと決めてくださいね。
2012年8月30日 21:11
五秒出した時点で十分上手いと思います。また乗り方もMR乗りのお手本みたいですよ。
答えはタイムで出ると思います。‥褒めすぎ?(笑)
でも本当にそう思います。
コメントへの返答
2012年8月30日 21:59
またまた~。何もでませんよ。

5秒といっても路面のおかげです。

先日自分の7秒フラ(改修前)と5秒フラ(改修後)の車載を並べてみてみたんです。

全然何にも変わってない。ただ路面でタイムアップしただけです。しょぼいっす。
2012年8月30日 22:00
プロの方は割と言いますね
この何もしない時間に車の向きが変わっているのだと理解しています
昔風に言えばパーシャルの時間なのか
それともエンジンブレーキが少し掛かっていてステアが最大の角度の時なのか
私の良く解りません
大井さんのドライビングで同乗走行したときも一瞬このなにもしない時間があるのがわかりました
車の姿勢を作っている時間なのは確かだけど操作が速くて理解できませんでした
コメントへの返答
2012年8月30日 22:13
やはり車の向きですか…

パーシャルっていうとアクセルをちょいあけって印象ですよね。

ボキも同乗お願いしたいっす。イスつけなきゃw
2012年8月30日 23:26
あぁ~、そらアレや。

逝きそうになったら一旦ピストン止めて

グニグニかき回す感じでねっとりしてからのぉ~

何もしない時間。

そして、ピストン!ピストン!ピストン!

空中逆反りドピュッピュピュッピュ。

(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
コメントへの返答
2012年8月31日 8:30
あーあの時間かー。(゜-゜)\バキ

円周率とか三角関数とか唱える時間な。

でも、最近こらえ性がないんだおw
2012年8月31日 8:36
初心者には全くイメージも出来ない状況ですが、その走りはFF,FR,RR共に共通した走りなのでしょうか?ポルシェはラインが違うってよく言われますが速く走るラインに大差は無いように思います。難すぃなぁf(^^;
コメントへの返答
2012年8月31日 15:56
僕も全然わかってないっすw

駆動方式による違いもさっぱりwww

ポルシェはなんとなく難しそうなイメージがありますね。どうなんでしょう。

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation