• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月18日

Gamer's six sense

Gamer's six sense えー台風の中、ロドカップに出てきました。なかなか面白いレースができたんですけれども、なんと車載が撮れていなかった…orz

がっくり。

でもいい経験をしました。キラーン。(・∀・)

予選が一番雨がひどかったんです。でも、ボキのロドスタのタイヤはばり山でこれはチャンス。エアコンもついているので窓の曇りもOKさ…

これが大誤算!(゜-゜)\バキ

さすがにアタックラップではエアコンはつける気にならず(コンプレッサー壊れたら困るもんね)、そしたら曇る曇る。

ウオータースクリーン+窓の曇り ≒ 視界ゼロw

ドライビングには大切な要素が多々あります。縦横のG、ヨー、速度の感覚、音、計器からのデータ、恐怖感、そして視覚。

視覚が奪われるというのは本当に厳しいといまさらながらに知らされました。決勝ではしっかり曇り止めを塗り塗りしたんだもんね。

スタートではクラッシュを避けるためゆっくり走って、多分びりから2-3番目をだったと思うけど、アウトからウエット時のラインで数台をパス。同じ山口からエントリーしているメンバー達のスピンやコースアウトに乗じてパスw。ノースピンで完走いたしました。ヤホー。

さて、視覚は大事。でもそれだけじゃだめなのよというのが写真のシミュレーターでございますw

オートポリスのコースレイアウトは見事に再現されていましたし、縁石を踏む感覚も伝わりました。しかし、スピード感がなく、恐怖感がない。Gも伝わってこない…

何台の458を廃車にしたことでしょうw

ちなみに56秒台で走りました。ヽ(=´Д`=)ノ

東京の方にはもっと本格的な趣味シミュレーターがあるというのは有名な話。こういうのが上手いひとというのは、実際の風景…というか視覚情報を実車で体験しているプロドライバーとゲーマーだと思うのだな。

でもゲーマーが実際のドライブが上手いわけではないのは想像に難くないと。

おそらく彼らは視覚情報からかなり多くのデータを得ることができ、それを元にアクセル、ブレーキ、ステアといったスイッチを操る術に長けているのだろうな。

そこに恐怖感…スピードによる生命の危険であるとか、車というハードを失うことによる経済的な問題が加わると…。

逆に視覚情報以外の情報を全て遮断できるような、つまり実車を運転するリアリティがないような車ができたら…ゲーマー最速かもね。


さてさてさて、ロドカップの翌日は久しぶりにエリでオートポリスを走っちゃった。

台風直後のダスティな路面、びびりなボキと相まって、タイムは平凡だったけど、いい感触を得た気がします。乗り方を修正していかなくては。

次回のAPアタックが楽しみだぷー。

前日に黒い430で2年ぶりにAPを走ったお方が4SPを走りに来られたとたん雨と霧が出てきたのは内緒ですwww
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/09/18 21:59:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2012年9月18日 22:29
結局諦めて行かなかったんですが、ライブカメラ見てたら

1本目と2本目はドライで走れてましたね。

しかし、その後急に濃霧が、、、

週末チャレンジして参ります。
コメントへの返答
2012年9月19日 8:41
午前中から開けてくれればよかったんですけど、まあ仕方ないかな。

2本目開始して2周くらいで雨が降り始め…いったん弱まったんですが今度は霧がw

ふもとはあまり降ってなかったんですけど。

週末は仕事で…。がんばってきてください!
2012年9月18日 22:45
楽しかったようで・・・・私は心折れてしまいそうです。(+o+)
コメントへの返答
2012年9月19日 8:42
費用はかかるかもしれませんけど、SC付きは速くなるでしょ~。

なんかトラブルですか?
2012年9月18日 23:46
東京サーキット、行ってみたいです冷や汗
エリちゃんのシェイクダウンおめでとうございます目手(パー)
ロドカップの車載残念ですがまん顔ミタカッタ
コメントへの返答
2012年9月19日 8:44
そうそう、その東京サーキット。

車はよくなってる感じです。リア255がどうなのかなという印象。パワーが欲しいっす。

ロドカップはねえ。ごぼう抜かれのスタート直後w、お見せしたかった。
2012年9月19日 1:02
どんだけチャレンジ廃車にしたら気が済むんですかw
コメントへの返答
2012年9月19日 8:46
ハンドル一杯に切ったまま激突しましたw

早くAP走りにおいで~。

DESTAIのときロドカップに出てみる?前日練習して。

危なくはないと思うよ~。
2012年9月19日 6:49
お〜AP三昧だったんですね。
鈴鹿の方も天気大変でしたが、ラジアルで結構気持ち良く走ることできました。
もちろんはじめから曇り止めを全窓にしっかり塗っときましたよ(笑)

ドライビングゲームは、どんなにリアルに作り込んでもリアルなGや恐怖感までは再現難しいですよね。
またリアルに近づけるほどスピード感が逆になくなる…ゲームとしてはつまらなくなる。
なのでドライビングゲームは新しくなるほどつまらなくなる…とはもう20年ほど前からゲーマーの私は言ってましたw
コメントへの返答
2012年9月19日 8:48
年末の鈴鹿を今から夢見ていますw

やっぱ雨は曇り止め必須ですね。なめてました(エリでは雨の走行をしないので忘れてた…)。

>リアルに近づけるほどスピード感が逆になくなる

なるほど。気づかなかった。そうなんですね~。
2012年9月19日 8:20
ドライバーがアジャストして逝けるかが問題ですな┬|`∀´)Ψヶヶヶ



コメントへの返答
2012年9月19日 8:49
ブレーキが効くんですなw
2012年9月19日 8:23
雨男、さりんぱです!

また曜日さんが走る日を狙っていきますので、スケジュール教えてください(爆)

その後、シミュレーター52秒台に突入しました!!
通常価格220万円が「今回限り」160万円と聞いて、一瞬考えました…(笑)
コメントへの返答
2012年9月19日 8:50
さりんぱさん登場で雨がw

次回は雨男を払拭できるようにしましょう!

シミュレーター160マソ!!!

うーむ。他のコースも入ってるんですよね…

考えたってとこがすごいっすw
2012年9月19日 11:42
ゲームは一切やらないぽちです。

もちろんパチンコも(爆)。

シュミレーター、Gが無い分、非常に難しいっすね。ただコースを覚えるのにはいいかも。ブレーキポイントとかね。ロドカップ見てたよ~。スタートからゴールまで。写真撮ってないけど(爆)。でも、安定した走りはさすがでした。

そして、翌日はドライも1本は走れたのね。よかったね!
僕は28日に岡山で憂さ晴らしに走ってきます。
コメントへの返答
2012年9月19日 12:01
ぽち兄、フェラーリ弁当&応援ありがとうございました。

ライセンス取得でますますAP詣が増えそうですねw

28日どのくらい出るのかわくわくです(もう勝てないにゃ)。

DESTAIの日、かなかなロドカップ出走計画たてましょうかwww

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation