• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

速いのがエライのか?…否!

速いのがエライのか?…否! 岡山の方では大人気のベスちゃんが吼えてます。

ボキもエリでタイムアタックをがんばってます。

「ただでさえ軽いエリーゼにHONDAのK20Aを載せて、エアコンも外して、街乗りできないくらい硬いアシにして、おまけにGSコンパウンドのSタイヤ履けば、そりゃ速いだろ。」

うん。まあまあ速いっすw

でも例えばGT3RS CUPとか、それこそ458チャレンジとか買っちゃえば(買えないけど)、もっと楽に速いでしょ。

軽自動車で耐久やったり、フィットやヴィッツやスイフトで走っている人たちに、ポルシェのカップで「どーだ速いだろ」って言ってもピンとはきませんな。

オートポリスにもボキなんかより異次元のタイムで走るシロートのみなさんがいらっしゃる。

NSXやランエボ、GTRやシルビアでコンマ単位の争いをする様は、それはかっこいい。すがすがしい。憧れすら感じるけれど、ボキとエリが目指しているものとは違うのかも。


同じイベントや同じレースに出ていても、それぞれの思いや目標は違うものなのです。

自己ベストを更新するのが楽しい。

バトルが楽しい。

いろいろあるんでしょうね。

速ければいいってもんじゃないっていう代表が、最近の86/BRZでしょうか。今月のREVスピードでもいろいろ載ってます。

タイヤ・ブレーキで○○何秒、

SC付きだけどATで何秒…

どれもね、それほど速いタイムじゃないんですよ。正直なところ。

でも「全然オッケー」なんです。

例えば同じ86/BRZでのバトルなら楽しいでしょう。いやバトルですらなく、求められているのはドライバビリティだったり、ドライビング・プレジャーというものなのでしょう。

86/BRZも楽しそうだなあ…。まだ運転したことないんですけどね。でも気になるのがタイヤサイズです。18インチで255-265を使うようですね。結構な値段がしそうです。

そ・こ・で、我がロドスタですよw

185/60/14~195-205/50/15と大変リーズナブルなお値段のサイズです。

車自体も軽いのでブレーキもあまり減りません。

古い車なので程度はさまざまですが、基本安いので若いひとにもおすすめです。安い車、維持費、扱いやすいパワー。スバラシイ。

あれ?こんな話でしたっけ?








この記事は、言い訳無しでって言ったのに・・・・・・について書いています。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/11/27 21:24:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

この記事へのコメント

2012年11月27日 21:44
まさしくその通りですね。

私が86買ったのは筑波分切アタックの呪縛からしばらく離れたかったからかも。
(今シーズンまでは全力ですがw)
たのしけりゃいいや~みたいな(笑)
どんだけ頑張ってもロータスやFDみたいなタイムでませんから。

あ、ちなみにショップデモカーはほとんど18インチですが、一般ユーザーは17インチが多いんじゃないかなって予想です。私ももちろん17インチで走りますよ。

おひとついかがですか?
コメントへの返答
2012年11月27日 21:48
筑波分切りのSKさんにそう言っていただけるとうれしいです。

ちょっと気を抜ける楽しさがありそうですよねw

実は今月のREVにも載っているんですが、山口県のFKテックさんのデモカーが売りに出ているんですよ。結構お買い得で揺れちゃいますwww
2012年11月27日 21:45
まさに私が行ってるショップのオーナーさんが
BRZやスイフトでサーキットを楽しまれてます。

私が行くと宝の持ち腐れと言われます・・・
コメントへの返答
2012年11月27日 21:52
そうなんですね。どこだろう…

街乗りもするインプやランエボでサーキットを走るのが一番お金(維持費)かかるんですよね。

ポパイさんはポパイさんの好きなように乗ればいいのでは(公道では安全にw)。
2012年11月27日 22:20
こんばんは^^

今回の話はマイスターカップの話なので、年に一度くらい言い訳無しでって思ったんですけどね^^;
ちなみに、エンジンやれば今度はミッションです(自爆)
マイスター前に載せ替えたのが既に半分悲鳴あげてます^^;半年はノントラブルで走ってくれると信じてたんですが甘かったです^^;
180SXがエンジンブローしたら真剣にロードスター(NA・NB)とかも面白そうだなと考えてます^^

でも、初めて買ったMT車が180SXなので、自分の中で「マジでこれ以上何をど~やればイイかわからない」って位自信をもって運転できるようになりたいです^^速い人たちと競り合えるよ~になりたいです♪

ちなみに、僕はイプサム乗っても楽しめる人なので本気で車種にこだわりは無いほ~だと思います^^;
車の運転は難しいから楽しいです♪♪






コメントへの返答
2012年11月27日 22:38
わかってますよw

ベスちゃんの話はわかりやすくて面白いです。

パワーを上げていって、グリップもよくなってくると駆動系のどこかが壊れますよね。僕のもデフがやばそうです。

岡国のロドスタはレベル高いでしょ~。APのが気楽でいいっすよ。ぜひ一度遠征にきてください(180SXでも)。

タイムが上がって行ってるのは車もよくなってますけど、腕もあがってるんだと思いますよ~。
2012年11月27日 22:53
自分は常々、違う車のタイムを比べる事は無意味
だと思ってます。

仮に同じ車種だとしてもチューニングの度合いが
違えばタイムが違うのは当然ですし・・・

もっと言えば、同じ車でも気象条件やタイヤの残り
具合でもタイムは変わってきますよね。

要はその車の、その時に持っている能力の何%を
ドライバーが出し切れるかだと思っています。

とは言っても、人のタイムも気になるのが人情です
よね(笑)
コメントへの返答
2012年11月28日 8:44
そう書きながらもバトルロイヤルで格上の車を食うのは気持ちいい…と思う自分がいます。

エリーゼ+VTECって特に特殊な車なので、おそらく周りからは「車が速い」って思われてるだろうなあと(まあ実際そうかも)。

おっしゃる通りコースやタイヤのコンディションでもかなり変わってきますので、実際に誰が速いって決めるのは難しいですよね。

だからなんでもありのレースで勝ったもんがエライっていうのはある意味真実です。

でも、全員がそういう車に乗れるわけでもないし、そういう車が好きなわけでもないでしょうからね。

エリとロドスタの能力を使いこなせるように精進いたしますw
2012年11月28日 9:27
私は自己ベストが出ればうれしいですがどちらかというとレースで駆け引きしながら楽しむことが一番です
自分の腕がまだ未熟というのもありますが車的にはそこそこ弄ってあるのでこれ以上改造せずに腕を磨いて勝負したいと考えています
レースのスタート前の緊張感は非日常性の極地ですし、ぎりぎりの攻防をしながらレースするのはとても楽しい
予選のタイムだけで無く、決勝のスタートを決めれば前の車を抜いてそのまま押さえることも出来るしレースって楽しいです
タイムアタックだけを追い求めると命がけになるので私は無理をしない範囲でやっています
コメントへの返答
2012年11月28日 12:50
ロータス同士でのレースとかって楽しいでしょうね~(ぶつけたくないですけど)。

バトルロイヤルになるとエリーゼのようなコーナー勝負の車はつらいです。

僕は自分の基準でタイムアタックできていれば満足です。
2012年11月28日 18:04
ロドスタは安くて、ノーマルEgや細い(と僕は思わないけどw)185タイヤでも (・∀・)サイコー です♪
コメントへの返答
2012年11月28日 18:10
そうなんですよ。

不満は積載能力(これは仕方ない)と追い越すときの加速w

でもゆるせちゃうんだな(はーと)。
2012年11月28日 18:07
д゚) あ、忘れてた。

速いはエライんじゃなくて、上手いんだと思います
コメントへの返答
2012年11月28日 18:11
うーむ。

でも基準タイムって、やっぱり車で異なりますからね。
2012年11月28日 19:08
その人が本当に上手い(速いではなく)かは、一緒に走れば何となく分かる気がします。
車載見たらもっとハッキリ分かる気がしますわーい(嬉しい顔)
でも結局はマスターベーションですよねウッシッシ

プロでない時点で楽しんだものが勝ちですうれしい顔キター
コメントへの返答
2012年11月28日 23:32
そうなのよ。楽しんだもの勝ちなのw

大きなサーキットなら素うどん君にやられないからな~www

タカタでは負けそう…
2012年11月28日 19:58
こんにちは

もうずいぶん永く走ってて思うのですが

その車で その状況で そのタイムが出るのは
普通だと思います。 
厳しい言い方ですが私には 普通に思えます。

ようするに やっと到達した物理的限界なんですね。
数に乗ると 1年か10年か知りませんが
時間の問題でその領域に達すると思いますよ。

例えば 摩擦抵抗XXのタイヤで
1000キロ 100馬力の車
それがサーキットを回るわけですから
超えれない物理的限界があるのですね。

もし物理的限界を超えるドライバーが居れば エライのでしょうけど
物理的限界を超えるということは 現代科学を土台から否定することに
なりますよね。
だから ただ単に速いタイムを出すことは 
エライのでは無く 科学的に言えば予想される普通の事象なんだと思います。


プロでも速いアマチュアでもそれを超えれないわけです。

あとは その物理的限界状況を・・・・

何週続けることが出来るか?
初めて走るコースでも限界でイキナリ逝けるか?
セッティングが外れててもFFでもFRでも物理的限界走行を出来るか?
混んでるときにでも物理的限界状況を維持できるか?
バトルになり ラインがアウトアウトアウトでも限界状態で走れるか?
雨が降っても タイヤが減っても 重い状態でも
前が見えない状態でも横を向き周囲の風景で・・・・・・と続きます。

どんな状態&状況でも その車の物理的限界近くで走行できるのが
強いて言えば エライのじゃないでしょうか?

なかなかその境地には達しませんからね・・・・・

その境地に近づこうと思うと 永くやることだと思います。
永くやるには お金を使わないようにすることです。

もちろん初期投資はしっかりして 
自分に合わせて経費の掛からない車・方法でするべきです。
そうすると 近づくと思います。

ロードスターってイイと思いますよ。
コメントへの返答
2012年11月28日 23:35
ありがとうございます。今年はおめでとうございました。素晴らしい戦いでした。

僕も最近になってようやく自分の車の力を引き出せるようになってきたのかなと思っています(まだまだですが)。

物理的な限界に近付けるように、しかし、それを越えるとクラッシュがやってくるのでじりじりとやっています。

あとはおっしゃるようにレーシングスピードでできるのか、コンディションが悪いなりに走れるのかというところです。

今後ともいろいろとご指導ください。
2012年11月28日 21:19
速いですね~って言われると嬉しいですが、早いのね・・・って言われるとorz

ロドスタはホントいい車っス。やっぱ車の味付け、バランスが重要なんでしょうかね。
富士でスポ走時に何気にロバエリとライバルでして、いつも楽しくバトらせてもらってます。

私は32Rでタイムアタッカーだった時がありまして、旧富士でポルさん追い回し夢中時にデラで試乗したロバエリーゼでハッと目覚めました。
速い=楽しい では無い事に気付き、いまでもコイツに虜でございますwww
コメントへの返答
2012年11月28日 23:37
九州ではロータス同士のレースが難しいので、タイムアタッカーになってます。

やはり西日本のロータスはまだまだ関東に敵いません。

速ければ楽しいというわけではない…ホントにその通りだと思います。
2012年11月29日 7:06
↑↑の方がおっしゃる、
>その境地に近づこうと思うと 永くやることだと思います。
永くやるには お金を使わないようにすることです。

自分はもうAPに10年前から走ってますが、当時から続けて走っている人ってわずかなんですよね〜って話を先日の九州男児走行会でもしてました。
走り続けるにはもちろん仕事や転居なども影響するわけですが、自分の経済力を考えてお金を無理してかけないことなんですよね〜。

以前走ってたFDは、チューニングに伴うトラブルの続出、それに伴う出費…走りにいくのがストレスになってきて降りてしまいました。同時に所有していた今のポルシェがなかったら走ってなかったかもしれません。

↑↑の方が言われてるようなレベルに少しでも近づきたいと車両のチューニングは最低限にして経費を抑え、その分多く走りたいと思って自分は走ってます…がここ数年は環境が月1回走りに行くのも厳しくしているので駄目ですね(^^;)
コメントへの返答
2012年11月29日 8:26
うんうん。確かにお金は大事っす。

エリーゼってかなりキレイにタイヤが減ります。軽量なのでロドスタ同様タイヤもブレーキもあまり減りません。

最近結構タイヤ減りますけどw

大きなトラブルもなく走れているのは国産NAエンジンだからでしょうか。

TKさんで車を作ってもらって、冨吉さんのところで足を決めてもらって、僕はかなり恵まれているなあと思ってます。

ただ、最近はタイムアップを狙うあまり、やはりタイヤが…

鈴鹿に行くにあたってMコンを2本注文しちゃいましたw

12/1はつるつるSタイヤのとどめをさそうかな…
2013年2月25日 23:18
初めまして!
自分はヴィッツでAP走ってます。

ポルシェやフェラーリ、GT-Rやランエボ。
俺の車からすれば、ほとんどの車種は桁違いの速さです。
車種が違うし、コンディション、チューニングの度合いも違うのに、タイムを比較されても...って感じですね。

ヴィッツでもお金をかければ速くなるでしょう。
S耐車両でも2分16秒辺り、ヴィッツレースだと2分25秒。
俺のベストタイムが2分33秒ですが、それでも良いんです。楽しいから!!
誰一人同じ経済状況じゃ無く、それぞれの生活に支障が無い様に楽しむ。

FUN to DRIVE
金をかけて速くなるだけがサーキット走行じゃないですよね。
自分なりの目標と自分なりの楽しみ方。

コメントへの返答
2013年2月26日 19:15
コメントありがとうございます。

僕が昔乗ってたK10マーチでAPどのくらいだったかな…3分は切ってたと思うのですがw

パワーがあればあるで、なければないで難しいのが面白いところです。

まあシロートの趣味ですから、自分が楽しければOKだと思います。

ヴィッツで走るのって、結構フロントタイヤ減りませんか?左リアもw


プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation