• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

初心者クラスとは

 サーキットでは飛び出してくる歩行者もいないし、(普通は)対向車もいない。一方で公道では考えられないほどのスピードを出すため、それなりのリスクがある。

 僕は残念ながら参加できなかったオートポリスでのレブスピードパーティでは、ショップクラス、上級クラス、中級クラス、初級クラス、デビュークラスとクラス分けがあった。

 クラスはもちろん自己申告で、大雑把なタイム分けなのかな。

 それで初心者クラスで赤旗が出るクラッシュがあったという。どういう状況なのかはわからないが、クラッシュされた方のブログがあった。ひどく落ち込んでおられるようすだった。

 僕も数回のクラッシュを経験している。レース継続を断念レベルのクラッシュもあれば、修理に大金がかかったこともある。お金はもちろんだけれども、愛車をクラッシュさせるのは非常に悲しい。

 ふと思ったのだけれど、「初心者クラス」って一体なんだろう。

 ショップクラス…ショップデモカーとか

 上級クラス…超速いひとたち

 中級クラス…サーキット慣れしているひとたち

 デビュークラス…サーキット初めて、体験走行、追い越し禁止

 では「初級クラス」って?

 初めてではないけど、あまりサーキット走行に慣れていないひとたち?

 持ちタイムでクラスを分けるのは非常に重要で、例えば初心者が上級クラスに入ったとしたら後ろから来る速い車ばかり気になって、楽しく走るのは無理だろう。

 だけど初心者ばかりが集団で走ることは決して安全じゃないよね。

 例えば86/BRZを買ったばかり、中古でロードスターを買ったばかり、ほとんどノーマルの車。

 ノーマルの車、ノーマルのタイヤ、ノーマルのブレーキでサーキットを走るのは無理なことではないと思う一方で、サーキットを走る際にはそれなりの準備が必要だと僕は思う。

 ウエットのオートポリスで初めてサーキットを走るフェラーリオーナーがクラッシュをしていたことを思い出した。

 サーキット初心者というのは、サーキットで何が起こるか、車がどういう挙動を示すか、そのときにどう対処すればいいのか、まだ知らないひとたちなんだと思う。

 だから「初心者クラス」ってくくって一緒くたに走らせるのは非常に危ないことで、まず必要なのは危険なことを教えてあげることなのではないかな。

 ほとんどのひとが「楽しかった」というブログをあげていたレブスピードパーティ。今後の発展の意味でも初心者クラスのあり方が変わっていくといいな。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2013/11/28 22:27:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2013年11月28日 23:01
我ら、ふぇらアリオーナーは、マネッティーノという最高の電子制御デバイスを手に入れているので、雨のサーキットでも全開走行が可能ですよ(爆)。止まる、曲がるは知りませんけど…
そんな危険なイベントありましたね(笑)。

今回のAPでのレブスピ走行会は知らないけど、初級クラスでのクラッシュは可哀そうですね。
一度は2度はクラッシュを経験しないとうまくならないって本当なのかどうなのかはわかりませんが、誰もが安全にそして楽しくモータースポーツに参加出来たらいいなと願うばかりです。
コメントへの返答
2013年11月29日 12:49
「ふぇらアリ」てwww

誰でもクラッシュはしてしまうものですけどね。それをできるだけ減らす方法はないものかと。特に初心者のうちですね。

楽しく、安全にってとても大事です。

2013年11月28日 23:08
ボクはいつでもコースインする時はドキドキ!します。
初めて2輪でデビューした87年時とさほど変わりません?
最終コーナー降りる時に伊勢湾見れる余裕を持って毎周行くように務めてます。
見れることは稀ですが(笑)
総走行時間は500時間越えていますし、美祢から茂木までJAF戦の経験もありますが、いつもボクは初心者だと思って走っています。
コメントへの返答
2013年11月29日 12:51
初心忘れるべからずというのは大事なことなんですが、今回はそういうことではないんですw

初心者の人たちに安全に入ってきてもらうにはどうすればいいのかなと。

広場トレーニング?座学?

実現はなかなか難しいですね。
2013年11月29日 0:14
こんばんは~。

この走行会クラス分けがいろいろあっていいなぁ~と思っていたのですが。
サーキット走る時点危険だってことでしょうか!?
そう言ったらおしまいか・・・。

私なんかが走ってたクラスって微妙なんですよね~。
初心者(初めて)の方からレースではちょっとなんて人まで。
レディース走行会なんてめちゃ怖いですよ。(笑)




コメントへの返答
2013年11月29日 12:53
いや、とってもいいと思うんですよ。>クラス分け

一番危ないのは「ちょっと自信のある初心者」かなw

車の挙動が乱れても安全なのは広場かなあ。

サーキットでは結構速度がねえ。

レディース走行会って、姉御が総長されてたチームの走行会すか?

確かに怖いwww
2013年11月29日 1:27
その初心者クラスにエントリーしてました(笑)

ブログ内容にすごく共感しました。

サーキットを敬遠する人が増えるのも悲しいし、安易な気持ちで危険な目に会われるのもつらいですね。

今回の走行会は参加台数も多く、混雑して走ることも多かったです。
ただ台数を調整するとか、初心者にも優しい配慮は出来たような気もします。

ただ本当に楽しいと思えたのも事実。
公道じゃ出来ないことをするのですから、その裏にはリスクもあることは肝に銘じておかないといけませんね。
コメントへの返答
2013年11月29日 12:56
ありがとうございます。

レベルも様々でしょうから、広場トレーニングや座学をおすすめしてもめんどくさがる方が多いでしょうね(実はそういう方々が一番危ないんですけどw)。

子供じゃないんだから、ほっとけ…という考え方もあります。それもひとつの方法でしょうけど、学ばないままクラッシュ→全損とかあまりにもつらいでしょ。

2013年11月29日 8:26
同感です!
サーキット走行数回の方はミラーを見る余裕が無いので危険回避が出来ないことが多いですよね!
先ずは無事これ名馬で無事帰宅して楽しめることが大切ですから常に余裕を持って走らないといけないのですがなかなか出来ないと思います!
私も最初の頃は出来なかったです!
コメントへの返答
2013年11月29日 12:57
実際にはなかなか難しいのでしょうけど、初心者の方優先で広場トレーニングなどを行ってから本コース…なんて方がいい気がしますね。

最初は誰もみな初心者ですもんね。
2013年11月29日 8:38
永遠の初心者ワタイ 
コメントへの返答
2013年11月29日 12:58
生まれたて
2013年11月29日 8:38
永遠の初心者ワタイ 
コメントへの返答
2013年11月29日 12:58
なんかコワイ
2013年11月29日 8:39
何で2回も入ってんねん
コメントへの返答
2013年11月29日 12:59
アラシ?

( ゚∀゚)アヒャ
2013年11月29日 10:17
折角のこういったイベントんなんですから
もうちょっとドラミをしっかりするべきかと・・・
各クラスとも求めるモノが違うのですから
クラス別ドラミにしないと意味が無いかと(^^;
走りたい参加者と走らせてあげたい主催者の
配慮なのだとは思いますが・・・(-。-)y-゜゜゜

例えばクラッシュ対策(?)での灯火類へのテーピング
何故ビニール系の伸びる素材指定なのかとか
落下させない為にテープをボディまで延長するとか
基本的な事から周知するべきかと・・・
いや、知ってて当たり前と言われれば・・・(>_<)
コメントへの返答
2013年11月29日 13:01
そうなんですよね。

レブスピードという全国区のお祭りだから多くの初心者が集まるんです。

上級クラスなんて全国レベルのアタッカーが揃っている一方で、フラッグの意味も知らないシロートさんも来られるわけですからね。

クラス別ドラミ…いい考えです。
2013年11月29日 15:49
先ほど師匠かと車を追いかけましたが広島県に去っていったのでわかりませんでした(^-^)
コメントへの返答
2013年11月29日 18:19
拙者、まだ仕事中でござる。

拙者の影武者のひとりでござろうなw
2013年11月29日 18:32
そんな初級者の方にオススメなのがS2000ww

九州の方だったらSだらがありますし、今買ってくれば明日参加できます(爆)

HSR九州のドリームコースなのでアクセル全開!!急ハンドル!!急ブレーキ!!スピンしまくりでも多分無事に帰れます。
コメントへの返答
2013年11月29日 20:55
昔からの知り合いの息子さんがS2000乗りで、Sだらをすすめています。

かわいがってやってw
2013年11月29日 23:38
こんばんは、曜日師匠さん!

私もレブスピードパーティー参加しました!
ショップクラスでしたが、後ろから10秒位速い車が来たら、やはりどう抜かせようか等と考えてしまいます!
速い人は何の問題もなく抜いていってくれますが…

私は峠で何度かやらかしましたが、ジムカーナやドリフトで技術というか経験積んだおかげでAPでは痛い目にはあっていません。

広場や低速サーキットで経験を積む事は、比較的安全にモータースポーツを楽しむ事が出来るのかもしれませんね!
コメントへの返答
2013年11月30日 9:17
コメントありがとうございます。

ショップクラスも様々な車のエントリーがありますからラップタイムに差があるのは仕方ないですね。

低速サーキットもときどき怖いのでw、最初はやっぱり広場でパイロンでしょうか。

APを盛り上げて行きたいですね。
2013年11月30日 0:47
お疲れ様です。

初心者クラスにお邪魔してみたピカチュウです。
少し意味深で考え込んでます。

まさにこのクラスは自己申告で何もわからず申し込んだだけの方々も多かったのでは?思います。
私も含めて・・・、私は前回のタイムは又聞きでしかなく3分半程度と記憶していたんで、
今回は3分以内を目標としておりました。

デビュークラスにしておくべきかとも考えたんですが、
二本とも先導者付と記載されていたのと、
一度だけサーキットを走ったことがあったというだけで、
初心者クラスを選択しました。

主催者側の朝の説明では、
本日は譲られて指示器が出たら、追い抜いて良いということにします。
と言われてましたが、実際には全く関係なく追い抜かれだし、
私自身も関係ないものと適度な気遣い程度での走行に切り替えました。

結果的にはピカチュウ号がどういう走りが出来るのかが把握でき、
このクラスにしておいて良かったと感じております。

所詮はただのお遊びですが、
自信の身にそして他の人たちにとんでもないことが起こっても仕方がないものと、
腹を括っては参加いたしました。
保険も全く出ないと以前から伺っておりましたので。

先日のブログに記載されていたような
一般道での無謀運転で全く関係ない人たちを傷つけるよりは、
サーキットで自信が傷ついたり、他の人を傷つけてしまったりの方がましかなぁ?とかも思います。
お互いそれなりに腹を括ってきているのではないでしょうか?

また〇州でご一緒させていただき、いろいろお話しさせていただけましたら幸いです。
コメントへの返答
2013年11月30日 9:20
こんにちは。

コメントは非常に参考になりました。

ひとのことをあまり過剰に心配するのは大きなお世話だと自分でも感じているんです。
子供じゃないしねw

でも長ーくモータースポーツを楽しんで欲しいと思いますし、その入り口で大きなダメージを喰らうのを黙って見ていられないんですよね。

テンションが上がってつい逝っちゃう…

はあ、ボキも若かったなwww
2013年12月2日 20:16
こんばんは!

初コメ失礼しますm(__)m

いつも考えさせられる内容のブログばかりで勉強させていただいてます!

表現が明瞭で凄く分かりやすいですし、僕も同感です。

僕は走行前になると一体自分は何しに来たんだろう!?ってくらいの恐怖感をいまだに抱きます。
そんな僕でも安心して走行できるような懐の深い走行会が増えていくことを切に願っています。

「批判」は時に争いを招きますが、曜日師匠さんのように「より良いを目指して提案をする」方というのは必ず必要と思います!

これからもブログ拝見させていただきます☆
コメントへの返答
2013年12月2日 23:07
こんばんは。コメントありがとうございます。

僕のサーキットデビューはK10マーチのN1だったので、練習走行初体験がレース経験者ばかりの真っ只中という、まさに狼の群れの中の子羊状態でした。

どこを走っていいかわからない間にガンガン抜かれw

ジムカーナは少しだけかじっていたのですけどね。

最近はサーキットの敷居もずいぶん下がっているのですが、車の高性能化によって速度も相当上がっています。

電子制御の限界を超えた経験をしていない方々がいきなりサーキットでそれを味わうのはやっぱり危ないかなと感じています。

つたないブログですけど、またよろしくお願いします。

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation