• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月06日

サーキット走行とは(ビギナー向け)。

サーキット走行とは(ビギナー向け)。 サーキットに対する一般的なイメージって何だろう。

レース?
スピード?
F1?
レーシングカー?
かっこいい?
高そう?
こわそう?

スポーツカーを愛する人(最近は男って書いちゃダメなんだよね)なら誰しも一度は走ってみたいと思ったことがある、と言っても過言ではないでしょう(峠にこだわる人もいるけどw)。

入門競技としてのジムカーナや広場トレーニングもあるけれど、今日はサーキット走行に限って話を進めていくことにします。

大前提としてはまず安全装備と車の整備です。公道に比べて絶対的スピードが高いので、予想外のことが起こることがあります。公道より安全っていうのは人が飛び出してこないことだけです。そして車にも相当負担がかかります。ブレーキが焼けたり、オイルや燃料が偏ることは公道ではあり得ないですが、サーキットでは容易に起こります。自分の命を守るため、そして他人に迷惑をかけないためにも事前の準備は必要です。ミニサーキットだからというのは理由になりません。特に車の負担や安全性に関しては国際格式のサーキットの方がいいことも多いのです。

さて、レース用のライセンスを持たない素人がサーキットを走るイベントとしては、
①体験走行
②スポーツ走行
③走行会
があります。①は大抵の場合先導車付きで追い越しも禁止。雰囲気を味わえる走行です。ヘルメットも不要です。
②を走る人はサーキットのライセンスを持っているので、このブログを読む必要はありません。
③の走行会ですが、これがメインになります。大きく3つに分かれます。
ⅰ)ふつーの走行会
 最初に走るのはコレです。ショップ系や雑誌系があります。クラス分けがあることもありますが、色んな車が混在しています。車的に速い人遅い人、技術的に速い人遅い人もごちゃ混ぜなので、ある意味危険です。長く走りたい人には向いています。10周目にベストラップとかでますw クリアラップが取れなくてイライラすることもあります。

ⅱ)レース形式の走行会
 JAF公認ではない、いわゆる草レースです。レベルはピンキリです。ものすごく速い車や上手い人も多いです。楽しいですが、レースなので接触することもないとは言えません。

ⅲ)タイムアタック形式の走行会
 先日attack筑波が開催され、ショップデモカーやメーカー系のチューニングカーに乗るプロや、WTACに出場するようなトップアマも参加されていますが、多くは普通の車バカです。
 3/9にはOKCに併催というかたちでattack岡山が開催されます。谷口信輝プロや日本のトップランカーのファイヤー安藤さんを筆頭にたくさんの車バカが集合します。末席にワテもおります。
 1〜2ラップします。それ以上はタイヤが持たない(ソフトコンパウンドのため)。それを1〜2回走ります。確実にクリアラップを取れる様に走るため、走行料金は一般の走行会よりもやや高くなります。
 雨が降ったらみんな走りません。

 もちろんタイムを出すとか、レースで勝つということだけがサーキットの楽しみ方ではありません。
 みなさんがそれぞれ笑顔で走って笑顔で帰れる様なサーキットイベントが今後も増えることを期待しております。

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2021/03/06 21:17:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

南へ
バーバンさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年3月7日 6:51
自分もそうだったようにフツーは走行会が初サーキットというのが多数でしょうね。師匠が言及していたようにサーキット側、イベント運営者の商業的な問題もあるのでしょうが、初心者にとって危険な走行会やイベントが多いですよね。

ボクはあっちの方もビギナーなのでご教授くださいませ笑
コメントへの返答
2021年3月7日 20:21
アッチは大ベテランのバイエルソさん、コメントありがとうございます😊

モータスポーツの裾野をひろげるにはやはり初心者に手厚くすべきですね。
バイエルソさんのようなサーキットジャンキーはほっといてもお金使いますからw
2021年3月11日 11:58
自分としては乗ってる車がレース向きでない、怖いってイメージですが 正月に鈴鹿でやってるサーキットクルージングは子供も喜ぶので参加しています もしかして子供が将来レース好きになるかもしれませんし(笑)旧車イベントも若いものがいない昨今、擦り込みは大事かと(笑)
コメントへの返答
2021年3月12日 12:55
サーキットってホントはすごく夢があるところですよね。非日常的な。
モータースポーツがいつまであるかわかりませんが、裾野を広げていかないと先はないですよね。
2021年4月6日 18:57
師匠は個人的な「車バカ」がもう一山越えたら
(s2000である程度やりつくしたら)
イベントを主催したり、初心者の為の何かを企画したり
モータースポーツファンの裾野を広げる側に
なれば良いのに!
師匠が本気で声かけたら動いてくれる人も多いのでは
ないかしら?
コメントへの返答
2021年4月9日 8:41
いやいやいや。

イベントを企画される方の苦労はよーくわかってるつもりです。

スポンサー獲得もやはり車業界の方が話がはやいし。エントラント目線からのアドバイス(クレーム)を言い続けますw
2021年4月7日 13:47
師匠お久しぶり(^^)
仰る通りサーキット走行はある意味安全で、ある意味危険ですよね、でもサーキットのルール守っていれば酷い事故になり難いと思います。(まあ接触は頑張り過ぎなければ無いかな!?)それより車両整備を怠ることが最も危険ですよね!最悪ブレーキ抜けてあの世行きなんて事態になり兼ねませんから・・・ろくに整備もせず走行会はお祭りだ~と甘く考えてる方は止めた方がいいと思います(^^)
アマチュアレーサーは無事家まで帰ってナンボですからね(^^)

ところで最近サーキットに返り咲きました。
まだFSW2回しか走ってないのでタイムは遅いです、でも格好だけは速そうなので知らない人から声掛けられます(^^)
鈴鹿はいつか走りたいですね!その時は師匠先導お願い致します(^^)


コメントへの返答
2021年4月9日 8:45
帝王さま、ご無沙汰しております。ルール遵守や車の整備はもちろん大事ですね。ただ予想しないことが起こりうるのがサーキットなんでしょうね。

後は過信かなあ。僕自身アウトラップでちょっと先に行かせてもらおうとしてタイヤが温まっていなかったのに無理をしたことがあって、S2000の集団の中で派手にスピンしました(皆さん上手によけてくださいました)。

V6エキシージは速いですよ。鈴鹿ではライトチューンのV6にもやられます。いつかご一緒しましょう。

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation