• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

サーキットを走るべき車とは

サーキットを走るべき車とは over quality、いわゆる過剰品質っていうものに漢は憧れを抱くものw

 ボキが通う遊技場にも明らかに分不相応なブランドの財布(しかも薄汚れたw)を持ったガキ達がたくさんいますが、ボキも御多分に洩れずブランドが欲しい時期があり、その昔ある時計が欲しかったことがありました。

 ブルガリwの、確か2000m防水とかっていうもの。2000mって、そんなとこ逝かないつーのw。でも、なんかかっこいい気がしたんだよね。まわりがやけに厚くて文字盤ちっちゃい…

 あとはロレックスのミルガウス。磁気に強いっていっても、そんなの要らないよね。でもなんだかかっこいい…

じゃあ車はどうかって話でw

 ポルシェGT3RS、フェラーリのチャレンジ、ラディカルなんてすごーく憧れる。コンビニなんて逝ってみたいw。こういった車の本来の性能はサーキットじゃないと発揮できない。ストリートでは(サーキットに向けた)過剰品質だと思うのです。だからこそ子供っぽくナンバーが欲しいなあって思うひとが多いのでしょうね。

 チューンしていない吊るしのフェラーリっていう車。ボキはカリフォルニアってのをちょっと試乗したことがあるだけなんだけど、これでも公道では十分すぎるほど過剰品質。

 でもサーキットではどうかっていうと、体験走行程度で流して走ったり、ストレートで踏んでみたりってのはOKだろうけど、攻めるのは無理。ましてウエットで走るなんてとんでもないと思う。




 先日久しぶりにオートポリスをエリで走ったんだけろ、2本目を走り始めて早々に雨が降り始めた。これは430乗りのさりんぱさんのせいですwww。
 3周目には結構な雨量になり、すぐさまピットイン…というか走行中止した。ボキの腕のせいもあるけど、やっぱりこわいからね。

 前日の某ショップ走行会はフェラーリのワンメイクだったけど、台風による結構なウエットコンディションの中で数台がクラッシュ…もったいない。

 軽量なわりに太いSタイヤ(GSコン)、固めた足回り、電子制御なし…のマイエリちゃんよりはラジアルで電子制御ありまくりの高級外車の方が遥かに安全なんだろうけど、やっぱり危ないと思うぞ。

 ぽち兄がまた毒を吐いていたけどw、ウエットコンディションの危険性を理解していないから、昨年高速道路であんな事件が起こったのは事実。今回もショップはその危険性を十分説明するべきだったのではないかな。ボキ達はクラッシュしたらまた売れるからなんて冗談言いながら笑ってたけど。

 傍目から見てもおそろしく思い切りのいい速度でみなさん走っておられたw

 サーキットは車で走る上で最も安全な場所。でも、意味を取り違えると最も危険な場所に成りうるのです。

 これはフェラーリに乗る人だけでなく、国産車も同じ。体験走行レベルの車はやはり体験走行程度にとどめるべきで、全ての車が全開で走っていいわけではないし、コーナーを攻めていいわけでもない。

 サーキットを攻める、ウエットを走るにはそれなりの準備が必要ではないかと。

車の準備、

装備(ヘルメットやグローブなど)の準備、

そしてドライバーの準備。

 それで初めて安全に、楽しくサーキット走行が楽しめるのだと思うのでつ。

 ぽち兄の暴言wは、こういう意味だと思うのだな。

 

 






この記事は、千の森とAPについて書いています。
Posted at 2012/09/19 23:19:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月19日 イイね!

K察のマナー

尾崎豊を聴きながら、のんびりと研究会に向かっているときです。

赤信号で先頭に止まると、横にはK察車両が。

ド・ノーマルなので安心安心と思って尾崎を口ずさむボキw

信号が青に変わると勢いよく飛び出すK察車両。発進と同時に右ウインカー。

「な、なんや、止める気か?」

と思ったら車線変更してさらに右車線へ…

こういうときはゆっくり右ウインカーを出して、後続車両に入れてもらうのがマナーなんじゃないの?

ボキがそれなりに加速したらどうするつもりなんだよ。

逆にこういうふうにK察車両に割り込んだら…おめーらどうするんだお!!

見本となる運転をしなさい!

<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2012/09/19 22:53:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年09月18日 イイね!

Gamer's six sense

Gamer&#39;s six senseえー台風の中、ロドカップに出てきました。なかなか面白いレースができたんですけれども、なんと車載が撮れていなかった…orz

がっくり。

でもいい経験をしました。キラーン。(・∀・)

予選が一番雨がひどかったんです。でも、ボキのロドスタのタイヤはばり山でこれはチャンス。エアコンもついているので窓の曇りもOKさ…

これが大誤算!(゜-゜)\バキ

さすがにアタックラップではエアコンはつける気にならず(コンプレッサー壊れたら困るもんね)、そしたら曇る曇る。

ウオータースクリーン+窓の曇り ≒ 視界ゼロw

ドライビングには大切な要素が多々あります。縦横のG、ヨー、速度の感覚、音、計器からのデータ、恐怖感、そして視覚。

視覚が奪われるというのは本当に厳しいといまさらながらに知らされました。決勝ではしっかり曇り止めを塗り塗りしたんだもんね。

スタートではクラッシュを避けるためゆっくり走って、多分びりから2-3番目をだったと思うけど、アウトからウエット時のラインで数台をパス。同じ山口からエントリーしているメンバー達のスピンやコースアウトに乗じてパスw。ノースピンで完走いたしました。ヤホー。

さて、視覚は大事。でもそれだけじゃだめなのよというのが写真のシミュレーターでございますw

オートポリスのコースレイアウトは見事に再現されていましたし、縁石を踏む感覚も伝わりました。しかし、スピード感がなく、恐怖感がない。Gも伝わってこない…

何台の458を廃車にしたことでしょうw

ちなみに56秒台で走りました。ヽ(=´Д`=)ノ

東京の方にはもっと本格的な趣味シミュレーターがあるというのは有名な話。こういうのが上手いひとというのは、実際の風景…というか視覚情報を実車で体験しているプロドライバーとゲーマーだと思うのだな。

でもゲーマーが実際のドライブが上手いわけではないのは想像に難くないと。

おそらく彼らは視覚情報からかなり多くのデータを得ることができ、それを元にアクセル、ブレーキ、ステアといったスイッチを操る術に長けているのだろうな。

そこに恐怖感…スピードによる生命の危険であるとか、車というハードを失うことによる経済的な問題が加わると…。

逆に視覚情報以外の情報を全て遮断できるような、つまり実車を運転するリアリティがないような車ができたら…ゲーマー最速かもね。


さてさてさて、ロドカップの翌日は久しぶりにエリでオートポリスを走っちゃった。

台風直後のダスティな路面、びびりなボキと相まって、タイムは平凡だったけど、いい感触を得た気がします。乗り方を修正していかなくては。

次回のAPアタックが楽しみだぷー。

前日に黒い430で2年ぶりにAPを走ったお方が4SPを走りに来られたとたん雨と霧が出てきたのは内緒ですwww
Posted at 2012/09/18 21:59:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月14日 イイね!

端くれの端くれ…の端くれ

車好きにもいろいろあるよね。

メーカーが好きな人。ある車が好きな人。

観るのが好きな人。乗るのが好きな人。

盆栽派。走り系。

峠派。サーキット派。

ボキは走り系、サーキット派。

そしてタイムアタッカーの端くれの端くれの…端くれw


タイムアタックと言えば、例えば日本のエボミ。十分すごいんだけど、

世界最高峰がオーストラリアで開催されるWTAC(ワールド・タイム・アタック・チャンピオンシップ)だ。

「OPTION2 DVD WTAC」

ただの雑誌の付録だけど、見ごたえあるなあ。REV DVDと違って、テクニック云々は全くないですよ。WTACに向けての日本からのチャレンジャー達の取材。現地での走り。

今年の日本勢はちょっと残念だったけど、面白かった。

タイムアタックって、レースとちがって駆け引きないじゃない。

ただ速いやつがエライ…みたいな。シンプルでいい。

あーDVD観てたら超走りたくなった。

台風どっかいかないかな~。












よく考えてみると、これってサーキットでやってるジムカーナかw

日本のジムカーナがサーキットアタックだったら、ミニサーキットじゃなしに国際格式のサーキットアタックだったら、参戦したいな~。
Posted at 2012/09/14 19:58:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年09月14日 イイね!

有名人ハケーンw

有名人ハケーンw台風来てますね…orz

ロドカップはまあいいんですけどw、エリで走れるのかどうか。

今日は当直でOPTION2のDVD観てます。

RE雨宮7のテスト走行(多分FSW)のシーンに…

アレ?

あれれれ?

♪速さん?
Posted at 2012/09/14 18:25:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation