• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

S2000への想い。これからのこと。

S2000への想い。これからのこと。先日CX5のタイヤをスタッドレスに交換していたとき、ブレーキパッドが少なくなっているのに気づいた。実はその10日くらい後にインマニ等の無償交換があったので、ついでに訊いてみたところ、な、な、なんと新車時から一度もブレーキパッドを交換していないと言う。175000kmオーバーですよ。すごいなw

さて、実はこのブログ、書こう書こうと思いながら1カ月以上放置していました。その間に欲しい車が出てきたり、エリーゼのエンジンがかからなくなったり、まあ色々あったわけです。

さあ何を書くかと言うと、そう、S2000でオートポリスを走ってみたわけです。まあ軽くw リミッターカットできてるのか確認するくらいの感覚でした。タイヤは買ったときから履いてる052で、おまけに1本はパンク修理歴ありwww
走った感をざっくり書いていきます。

①意外と普通に走れた。
ダンパーはスプーン(てことはSHOWAですね)の4段調整。触ったことなくて、現状何段目かも知らないwけど、普段はまあまあ堅い。サーキットではまあまあ普通に走れました。まあ19秒くらいなんでゆっくりなんですけれど、激しくロールするわけでなく、タイヤが鳴くわけでなく、本当に意外に普通に走れました。

②あんまり速くない?
一応180km/h以上は出てるみたいなんですが、正直パワー感がないかなあ。昔乗ってたノーマル215psのFCの方がぎゅーんって感じがあった気がします。もっと蹴飛ばされるようなパワーが欲しいなあと。マイエリの方が加速いい気がする。

③ブレーキはまあまあ効く。
重いし、何キロ出るか不明だし、エア抜きしてないしと言うことで、恐る恐るのブレーキですが、さすがエンドレスモノブロック、フェードする感じもなく3ラップくらいできています。問題なし。

④シフトフィールはうーむ。
まあ最近普通のHパターンには乗ってなかったとはいえ、うーん。
まあ普段乗りでもそんなにいい感じとは思ってなかったのだけれど、速いシフトには不安があるかなあ。特に4→5速はちょっと入りにくい感じがしました。

しかし、今日見てもめっちゃかっこいいんですよねえwww
ど真ん中、うっとりする。

と言うわけで、パワーとシフトについて来年から何かしら考えていこうかなと思っています。
クレイブさんでヒューズ類のアップデートかな。
それからやっぱりECUチューンは必要でしょう(謎)。
アーム系もスペアパーツを用意して…。

後はミッション〜デフですねえ。
今回諸事情でクラッチが焼けたので、もしかしてクラッチ交換はするかもですけど、ゆくゆくはシーケンシャルかな。OS技研。売れなくなっちゃうw
てことはデフもOS技研かな。

まあ来年も車バカは変わらんということでしょう。
それでは皆さま、良いお年を。

Posted at 2021/12/31 20:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年11月20日 イイね!

フルバケッツ!!

フルバケッツ!! 3ヶ月待ちだったブリッドのフルバケが届き、今日クレイブさんでインストールしました。TRSの6点式シートベルトも一緒につけてもらいました。
 
 S2000の内外装に関しては一旦完了となりました。Amisさんからリアウインドウレスのカーボンハードトップが発売されたら購入すると思いますが、オープンエアも捨て難いのです。

 6点式もつけたので、どこかで一度はサーキット走ろうかな。どうしようかなw
 ブリッドのXERO VSはホールドはそこそこでストリートでも充分使用可能な乗降性を確保しています。とは言え純正シートに比べて腰のホールドはばっちりで横に流れることがなく、腰痛持ちにはいいと思います。明日ちょっとだけ秋吉台行ってみようかな。今回は助手席にも同じシートを奢ったので、なかなかプラモデル感というかあタイプR感が出たような気がします。

 今後はボディ補強やデフかなあ…。
Posted at 2021/11/20 21:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年08月06日 イイね!

後方視界

後方視界マイS2000はGTウイングもついてて後方視界はイクナイ。
さらにクラフトスクエアのGTミラーもかっこええけど後方視界はイクナイ。

さらにさらにフルバケ導入でシートポジダウン&ヘッドガードのため…後ろ見えるんやろか。心配(切実)。

そんな中、敬愛するバイエルソさんがS2000にデジタルルームミラーを導入されたと伺いました。

デジタルルームミラー、電子ミラー、インテグレーテッドルームミラー、ミラーマン、様々な呼称があるようですが、要するに後ろをしっかり見たい。できればバックのときも使いたいというわけなのです。

ワテのS2000はナビなしダッシュボードなので、できれば純正ルームミラーと交換あるいは純正ミラーに装着するタイプを探しています。
有名どころだとセルスター、ケンウッドなどがあるようです。セルスターは純国産、ケンウッドはおそらく中華製ですがまあケンウッドだしと。しかしまあまあ高いw(ドラレコ付きです)

しかも調べているうちにこれらのリアカメラは車内設置型と判明。S2000でこれはキツイ。

純正流用はといえば日産とトヨタがあるようです。画質は日産がいいみたいだけど、やはり車内設置型。トヨタはイケるのかも。(ドラレコは別かな)

まあどれもこれも5-6万するのでよくよく考えないといけませんが、やはり一旦は安価な中華製を試してみるべきか。

いいアイデアがあれば教えてマッチョ。
Posted at 2021/08/06 08:53:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年04月12日 イイね!

オープンカーをオープンにすると

オープンカーをオープンにするとオープンカーをオープンにするとどうなるか。

テンションが上がる。

それは間違いのないところです。
エリーゼも元はオープンカーですが、ハードトップのスタイルが好きだったので、
最後にオープンにしたのはいつの日だったか。
ロールケージを組んでからはハードトップを外すハードルが高くなり、現在はBSK製のカーボンルーフですが、今後外されることはないでしょう。

エリーゼでオープンにするとどうなるか、もちろんテンションは上がりますが、それだけではありません。すごく楽しくなるんです。動きが軽快になります。良く曲がるようになるんです。これはほぼ全員が体感できるレベルです。

「頭が軽くなるんだから当たり前だろ」と思った方、そうです。その通り。
空力を考えないでいいくらい(まあ実際はそんなことないんだけど)の峠を流したりするなら、間違いなくオープンの方が気持ちよく曲がります。

タイムアタック用の車やGRヤリスの屋根がカーボンになっているのも頷けます。

さてさてS2000は電動の幌が付いてます。これがまた開けるとものすごい軽快感が出ます。すごく曲がる。もしかすると畳まれた幌の位置が、前後の重量バランスも良くしているのかもしれません。

S2000をサーキットに持ち込むのなら、やはり幌を外して無限のカーボンルーフに変更すべきでしょう。70万くらいするみたいですけど。

しかしワテのS2000はストリートユースなので、当面は幌を開けて峠を楽しもうと思っているのです。
Posted at 2021/04/12 19:31:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年02月20日 イイね!

RAYS TE37

RAYS TE37 マイS2000にはCE28がついています。かっこいいホイールなのですが、僕はやっぱりTE37の方が好きです。そして件のCE28ですが、ホワイトに塗装されたようで、サイズが全くわかりませんでした。
 前オーナーの記録ではGTRサイズとありました。タイヤは265-35/18でホイールが勝っているような印象なので、10.5Jだろうとは思ったのですが、インセットがわかりませんでした。

 万が一サーキットを走るとしても、18インチのタイヤは高すぎるので、17インチホイールを考えていました。17インチならエリーゼのリアタイヤのお古(255-40/17)が使えます。

 というわけで、9.5J/17インチのホイールを探してみることにしました。しかし、昨今のタイヤ大径化の影響か、RAYSには17インチで9.5JはTE37Vしかありません(あんまり好みじゃない)。ENKEIやYOKOHAMAならあるのですが、やはり鍛造のRAYSが欲しい。

 ヤフオクを探す日々が続きましたが、なにしろインセットがよくわかりません。検索していくとノーマル爪折フェンダーでインセット60㎜前後が入ることがわかりました。

 ある日ヤフオクにTE37SLの9.5J/17インチが出品されました。程度は極上。インセットはゼロ!(特注?)でした。ドラッグ用のタイヤ(古いものでした)がついていたせいなのか、値段はどんどん上がり、25万を超えたところであきらめました。

 その後はなかなか目ぼしいものがなく、あきらめかけていましたが、とうとうまたTE37が出品されました。インセットは12㎜。ショップからの出品なので、消費税がかかります。税抜き21万1千円を限度に入札。結果はもう少し安く落札できました。

 今日試し履きをしてみましたが、やや内側に入るようでした。おそらく18インチのホイールは10.5Jでインセット15㎜、これと比較すると9.7㎜インに入るようです。

 タイヤの外径は643→637㎜とちょびっと小さくなります。うーん、ロングハブボルトに打ち換えて10㎜のスペーサーが現実的かな。しかし、インセットゼロがやっぱりよかったなあ…。
Posted at 2021/02/20 21:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation