• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

ついに悲願達成

ついに悲願達成 考えてみると、エリーゼを購入したのが2002年の5月頃。最初はサーキットに戻るなんて思いもしなかった。
 サーキットをエリーゼで走り始めて、2007年にローバーエンジンから当時はまだ珍しかったK20Aに換装した。
 オートポリスがホームコースとなり、初めて2分10秒を切ったのが2010年。クラッシュやトラブルもありつつ、大なり小なりアップデートを重ねてきた。多くの友人はすでにエリーゼから降りてしまったり、サーキットから去っていった。トヨタエンジンのSC車が登場してからはパワーでのアドバンテージは全くなかった。それでも乗り換えを考えなかったのは、単純にお金がなかったことと、ABSやトラコンはおろかマスタバッグもないダイレクトなエリーゼが好きだったから。

 ラップタイムを詰めるにつれて、シフトミスの恐怖が増して、昨年とうとうシーケンシャルドグミッションを導入した。簡単に削れるはずのタイムがなかなか縮まらなかった。

 「タイヤでしょ」とか、「そこまでお金かけたら」とか、「街乗りできないでしょ」とか、直接言われたことはないが、そう思っているひとも多いだろう。タイムアタックなんて所詮自己満足で、もっと速い車なんてたくさんある。
 ハイパワーの4WDなんて扱える自信がなかったし、そもそも維持できない。こだわりは軽量でリア駆動かな。S2000がギリギリ。
実際タイムアタックシーンでは速い車はランエボ、FD、GTR、シルビア、180。なかには個性的な車のひともいるけどw

 ラジアル縛りやエアコン縛り?いろんな個人ルールで、好きなようにやっていくのがタイムアタック。確かにタイムが速いひとはエライ(と思う)けど、絶対的タイムだけが目的じゃない…と思う。まあタイムはわかりやすい基準ではある。

 話がずれたけど、エリーゼがサーキット仕様になるにつれ、乗る回数は減っていった。そもそも年に何回もサーキットに行けるわけもなく、仕事の調整も3か月以上前から必要なので。幸いに近所のイワモトレーシングさんと数年前からボランティアでお手伝いしていただいているじーじのおかげで、遠征先では走りと宴会のみに集中することができた。

 昨年?一昨年前からの目標として、鈴鹿フル2分20秒切り、岡国100秒切り、そしてオートポリス2分切りがあった。鈴鹿は簡単だろうと思っていて、先日のattack鈴鹿で17秒台を出すことができたが、後の二つはハードルが高いだろうなと感じていた。
 3/9のattack岡国走行会wで今シーズンは終了のはずだった。オートポリスSLはいつも仕事と重なるのだ(実際2021年も仕事予定)。雨で延期になったが、名古屋~東京の出張予定が入っていた。しかし、鈴鹿遠征翌日の2/1、ジムで着替えていると腰に違和感が…。ずいぶんよくなっていた腰が再び悪化してしまった。まず週末の東京をキャンセルして様子をみた。まずまず改善したが、結局名古屋もキャンセルした。そしてオートポリスSLにドタ参することとなった。

 前日はオートポリス付近に雪が降り、午後から1本だけ練習した。1年落ちの中古タイヤ。久しぶりのオートポリス。2周して2周とも3秒台…orz
 ♪速さんの4速ギアがさようならしたことで本番の快晴を確信した。

 夜は高校時代の友と馬刺しを食し、久しぶりにお酒。

 SL本番のオートポリスは冷え込んでいて、粉雪が舞っていたこれはもしかするとウエットかもと懸念したが、幸いに路面は持ちこたえた。

 本番前にスポ走でチェックしようとすると、エンジンがかからない。どうやら燃料ポンプが動いていない。スポ走はキャンセルし、SLもほぼあきらめた。もしかすると3/9も無理かもしれない。そう思った。

 しかし、tomiyoshi racingさんの協力もあって、何とか出走にこぎつけた。

 1本目。ちょっとしたミスもあって、1周目0秒16と超寸止め。念のためもう1周アタックしたが1.4秒タイムダウン。

 絶望的。

 タイヤも路面も1本目の方がよさそう。もうだめだと半ばあきらめの境地で2本目へ。そして…。




Posted at 2020/02/10 15:05:02 | コメント(21) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2019年06月25日 イイね!

Lotus広島走行会

梅雨入りをまだしていない中国地方。6/23にLotus広島の走行会がタカタサーキットで開催されました。
4-5回目?狭くて怖くて相性の悪いタカタサーキットでございます。
最初はハイギアードになったため、どこを何速で走るかを確認しながら1本目。どういうわけか発信機が作動せずノータイム。
まあ、大したタイムは出ていないんですけど。
ノータイムのため、2本目はAクラスからBクラスへ陥落w ヤバスw
2本目は気温も上がったのでまずいと思いながら果敢に先頭に並んで発進。こわごわまとめて60秒1。
全体で5番手なのにAクラス復活はなく3本目。もはや真夏かw
奥のヘアピンを1速にすると2速に上げるタイミングがないことが発覚。よし。奥は2速。
現在のミッションにすると、2コーナーを1速で立ち上がってから2→3速、ホームストレートで2→3速と4速は一度も使わないw
もう帰ろうかなあと思いながらもなんとか踏みとどまって4本目。
アタックすると引っ掛かり、すごーく間を開けたのにまた引っ掛かり、心折れそうな3回目。これが最後とアタック…
1コーナーとまらねええええええ。なぜならタイヤがGSううう。いやでも奥のヘアピンは2速~。曲がらない車を曲げてえ、
最終コーナーも踏んだ?踏んでない??
59秒4くらい。わははははは。
まあタイヤがもってて、気温が低かったら、失敗しなければ57秒は切れる。上手い人が乗れば56秒は切れる車だと確信。
ドグシーケンは最高にイイ感じ。
油温センサーが逝ったかも…orz
今回初めてタカタが少し楽しくなりました。また来よう。秋かな。

Posted at 2019/06/25 20:59:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2019年03月13日 イイね!

SADEV車載




かじやん向け。

全然乗れてないのは勘弁。
ホントにシフトが楽にできます。
Posted at 2019/03/13 21:37:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2019年03月12日 イイね!

attack岡山〜ドライオートポリスシェイクダウン

attack岡山〜ドライオートポリスシェイクダウン 3/6にattack岡山に遠征してきました。1年ぶりのサーキット、1年ぶりのドライ路面。ミッション変更後初のドライ路面。懸念事項はてんこ盛りでしたが、目標は去年できなかった100秒切り、あわよくばぽち兄を引っ張り出す38秒台でした。
結果から言うと100秒切りは全く達成できずでした。現在のギア比は123がこれまでよりハイギア、4がほぼ一緒、56がローと、4速を中心にぎゅっとクロスあいているようです(あとから知ったのですがw)。バックストレートエンドで2速にシフトダウンして、これまでは3速にすぐあげていたのですが、そのまま走っていることに違和感があり、リズムが狂ってしまいました。もしかしたらヘアピンは1速でもいいのかもしれません。アジャストできずに1本目が終わり、その後様々な出来事や◯スモの横暴もあり、ドライ走行は無くなってしまいました。まあ仕方ないかな。これからもattackの末席で走り続けようと思います。

しかし、どうにも我慢できず、3/9に急遽オートポリスに行ってきました。午後から2本くらい走れるかなと、14R-60だっけ?秀ちゃんを誘って行きました。1年以上ぶり、ドライのオートポリス、タイヤは2年オチのGSです。ギア比を考えていたのでヘアピンは2速で行くこと、ストレートは6速に入れることは決めていました。久しぶりなので、やっぱり1コーナーも2ヘヤもジェットもこわかったです。5周くらいしたのかな?4周目にほぼクリアだったのですが、タイヤも少し垂れ気味で4秒台前半、まあ遅いけど、ドライバーがいけてないので仕方ない感じです。走行中ちょっと気になったのですが、ピットに戻るともしかしてミッションオイル????という事態が発生し、鹿児島に逆戻りとなりました。まあ負荷がかかって温度が上がったので、内圧が上がったのでしょうけど、早く原因が判明すればいいなあ。

今年は色々あってついてないのかも。

でも、ガミちゃんはまだ元気です。まだ一緒にいてくれています。

ちなみにオイルはリザーブタンクからでした。
オイル量の問題なのか、熱の影響なのか精査中です。シフトフィールは最高なんだけどなー。
Posted at 2019/03/12 20:48:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2019年03月03日 イイね!

SADEVドグシーケンシャルミッションテスト

SADEVドグシーケンシャルミッションテストオートポリス感謝デイに行ってきました。
雨100%はわかっていましたが、まずはエリーゼの引き取り、
そしてシーケンシャルミッションのテスト目的でした。

3/6のAttack岡山にぶっつけで行くのも不安だったので、とりあえず1回乗っておきたかったのです。

オートポリスに着くと、久しぶりに見るマイエリーゼ。やっぱかっこええわ。
そしてシートに座り、シフトレバーを握ってみました。
クラッチを踏んでおそるおそるシフトレバーを手前に引きます。
インジケーターが0から1へ。
もう一回引くと、1から2へ。しかしエンスト。燃料カットが入るとのことでした。
ニュートラル、バックへのいれ方を教わって、まずパドックをゆっくり走ってみました。
緊張しましたが、クラッチレスでシフトアップ可能です。感動。

ピットに戻って、ニュートラル確認でシフトレバーを左右にゆすろうとしてしまいましたw

さて、雨の降るなかでスポーツ走行開始です。そもそも雨なのでアレですが、ミッションのテストもあって、ウインカー出して譲りまくりです。

ストレートでは全開にして7500回転でクラッチレスシフトをしてみました。全く問題なし、多少横Gがかかったところでも試してみましたが、シフトアップ、シフトダウン(クラッチあり)、全くストレスなくシフトうチェンジできました。

なんなんだろうコレ。
2002年からずっと持ってるエリーゼだけど、やっと本当に楽しい車になった気がする。シフトミスの恐怖もなくなって、サーキット走行がますます楽しくなりそうです。
決して安いパーツではないけど、超おすすめです。トヨタエンジンの場合は国産品もあるし、実績もあるからいいですね。音はねえ、ややうるさくなるけどw

ドグシーケンシャルミッション、最高!!
Posted at 2019/03/03 18:43:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation