• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

おう、ポリ公!

一体どういうことだ。

犯罪を犯した人間を、身内だからと逮捕もせず、名前も公開しない。

福島で悲しい事故が起きたとき、逃亡の恐れもない診療中の医師を逮捕し、実名をさらした警察・マスゴミ。

懲戒処分って、解雇じゃないぞ。ひき逃げした警官?

ひ・き・に・げ だぞ。

すでに逃げているのに逃亡のおそれがない?くそワロタ。

ひき逃げの巡査を懲戒処分

今年7月、周南市で男性警察官がひき逃げ事件を起こしていたことがわかった。県警はこの警察官を書類送検し減給10分の1、3か月の懲戒処分にしたことを5日、発表した。懲戒処分を受けたのは山陽小野田署に勤務する20歳代の男性巡査。県警監察官室によると巡査は今年7月23日深夜、車を運転して、周南市内のコンビニから国道に出た際、直進中の車と衝突、運転していた男性に2週間程度のケガを負わせながらそのまま現場から逃走した。被害者が車で300㍍追い掛けて停車させたところ巡査は警察官と名乗り、自ら110番通報したという。周南署は5日、自動車運転過失傷害などの容疑で巡査を書類送検し県警が5日付けで減給10分の1を3ヶ月の懲戒処分にした。巡査は休日で実家に帰る途中に事故を起こしたもので「処分が怖かった」と話しているという。県警の徳永幸弘首席監察官は「被害者と県民の皆様に深くお詫び申し上げる。全職員に対する倫理教養を一層強化して再発防止を図り、信頼回復に努めていく」とコメントしている。

<object width="560" height="315"></object>

ちなみに我が山口県警にはこんな記事も。

山口県警察 悪質・危険な運転者に対する罰則強化
Posted at 2011/10/07 20:48:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年09月24日 イイね!

オートポリスにもの申す!

今日は救急の日当直なんですけど、平和なのでブログをたくさんうp。

最高の天気にAPに逝けませんでしたが、どうやら僕の呪いかAPはひどい状況だったらしく…

①4SP 50台

②コースアウトでまくり

③2台がオイルを撒き散らして赤旗

APには頑張って存続してもらいたいし、サーキット遊びを盛り上げていきたい。それは本当です。

しかし…

しかーし。

50台はやりすぎです。しかもフォーミュラからヴィッツまでって…危ないでしょ。

ツーリングとフォーミュラは絶対に分けるべきです。とくに台数が多い状況では危険です。

提案① 混走の禁止

極論を言えば、今日は値段を倍にして25台ずつにした方が顧客満足度は高かったかもしれません。

提案② 台数制限

APは遠いです。山口からだと3時間半かかります。逝った、台数めちゃ多い、走るのつまんない…って。気楽に走れるのがAPのいいところですけど…

提案③ 予約制の導入

しかし…なんで今日はそんなに多かったの???

エンジンブローでのオイルはやむを得ませんが、やはりしっかり整備してから走らないといけませんね。今日のような台数だと多くの人に迷惑をかけてしまいます。僕も気をつけます。
Posted at 2011/09/24 21:08:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年09月06日 イイね!

雨のサーキッツ(暴言注意)

超個人的な意見ですので、怒らないでくださいね。

9/4にラストラーダカップに参加してきました。

再来週には鈴鹿にETCC(タイムアタッククラス)に逝ってきます。

エントリーフィーはそれぞれ25000円、38000円。

遠征にあたってはこれ以外に高速代やガソリン代、宿泊代。もちろん車のメンテにかかる費用もあるわけです。

そうすると結構とてつもなく時間コストの高い遊びですね。

そして雨だった…orz

今回はほぼドライの予選1本を走って、ややウエットな決勝は未出走でした(ちなみに午前の練習は台風後の交通のため遅刻w)。

決勝走ったほうがコストはよかったかな?

前日に台風直撃の中、某イベントは開催され、どウエットの中でクラッシュ数台と聞きました。

「イベントを中止しない主催者」

「サーキットを閉鎖しないサーキット側」

「結局走っちゃうエントラント」

悪いのは誰?

「主催者&サーキット側」 イベント中止→返金→赤字発生

「エントラント」 雨で危ないから走らない→エントリーフィー無駄

今回のような台風直撃という異常な状況で、イベントを強行したっていうのは正直おかしいと思うんです。

しかしながら、「開催だからエントリーフィー戻ってこないし走らないと損だ~。走ったらクラッシュしちまったじゃねえか~」っていうのも変な話だなあ。

僕はへたくそで、Sタイヤのエリをウエットでコントロールする自身がないので、雨では走らないのです。

数万円を惜しんで無理して数十万円の代償を払うことになりそうでこわいからw

しかし、率直に感じたことは、「こんな台風で中止にできないくらい、日本のサーキット遊びは追い詰められているんだなあ」ってこと。

サーキットイベントを開催しているところが、サーキットイベントで利益が出るとはとても思えないんです。

国際格式のサーキットのメンテ、維持。MINEがそう、十勝やAPもそうだったように、サーキットは一部を除きぎりぎりの状態でしょう。

今回の主催者のイベントをボイコット…という声もあったみたいだけど、イベント自体がなくなっていくと困るのはアマチュアドライバーの僕たちだし、ひいては日本のモータースポーツの衰退につながるのかも。

エントラントは大きな気持ちでいよう。「雨で危ないから今日はやめよう。エントリーフィーはもったいないけど、サーキット運営のため、仕方ない。運が悪かったなあ…だれだ!雨男」って感じで。


主催者&サーキット側もどうかな。「ウエット宣言が出るときは当日キャンセルでも半分返金します!」とか。

「無理して開催、無理して出走」→→→「モータースポーツ衰退」ではないのかな。



Posted at 2011/09/06 22:35:06 | コメント(14) | トラックバック(1) | まじめ | 日記
2011年07月19日 イイね!

ルールはルール

TOHMに参加したので、いろいろな方のブログを読ませていただいています。

皆さんそれぞれ楽しまれていて、いろいろな楽しみ方があるんだなあと感心しきり。僕も楽しませていただきました。

ふと気になる動画がひとつありました。

走行会のひとつが赤旗中断となったというのはチラッとどこかで聞いたのですが、どうやらクラッシュがあったようですね。

クラッシュは1コーナーでのイン巻きで、イン側のコンクリートウオールにあたって止ったようです。ドライバーは速やかに車を離れてウオールの内側へ。

大事な愛車のクラッシュで動揺されていると思いますが、冷静な判断でした。問題はその後。

当然のように1コーナーポストでは黄旗振動です。2コーナー進入では緑旗振動になっていました。

したがって、

当然1コーナーは追い越し禁止です。

それなのに何もかまわずに追い抜きをする(バトルをする)エントラント。

幸いにしてその後に大きな事故は起こりませんでした。

「もし、クラッシュした車がライン上にあったら。」

「もし、オフィシャルがコースで作業をしていたら。」

重大な二次クラッシュが起こったかもしれません。

モータースポーツは危険な遊びです。

「正しい規格の装備を強く推奨する。」

「ロールケージを強く推奨する。」

安全装備はもちろん重要です。僕のヘルメットやスーツ、シューズは残念ながら現在の規格には対応していませんが。

敷居を高くするとエントリーが減るという現実的な問題で、主催者は「強く推奨」という策をとっています。

「全ては自己責任ですよ。」ということです。

こういった安全装備の不備は多くの場合自分が痛い目をみるだけになりますが、信号旗の無視は他者(他車)を巻き込むことになりかねません。

レースじゃなくても、レーシングスピードで走っています。

最低限、守るべきルールはあると思っています。

プロレーサーでもときに旗を見逃すこともあるようですから、素人の僕たちが見逃すのは仕方ないのかもしれません。

しかし、笑顔で家に帰るために、あまり熱くならずに、冷静に走りたいと思います。

=====追記=====
どうやら黄旗振動はでていなかったようです。なぜ出ていないのかも謎ですけれど。一部の方に失礼なブログになっていたかもしれません。お詫び申し上げます。



この記事は、アイドラーズ12時間耐久走行会で経験した驚愕の違反について書いています。
Posted at 2011/07/19 22:10:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2011年04月30日 イイね!

高速1000円がなくなる

今日は本当に楽しかった。楽しかったけど、ちょっと毒を吐かせてください。

なんなの高速道路。

1000円がなくなるって言うのは痛いけど、この制度が始まってから明らかに高速道路の走り方を知らない人が増えた。

右車線は追い越し車線。

追い越したら左の走行車線に戻る。

え?わからない?

あなたは今追い越し車線を走っています。後ろにだれか来ました。左車線に車線変更しましょう。

これだけやん。

走行車線は空いている。

後ろから煽り気味に(ごめんね)近づくと、左車線によけてくれたけど(ありがとね)。僕が抜くとなんで追い越し車線に戻るの?僕は走行車線に入るのに。

よけてくれた方が手っ取り早いのに、なんで急にアクセル開けて頑張るの?あなたにとってさっきの速度が心地よいなら、一旦ちょっとよけてくれればいいのに。なんで?

やむを得ず左側追い越しを敢行…危険もある。

以前も書いたけど、

「追い越し車線で先頭になった車両は速やかに走行車線にうつる」

これだけで渋滞緩和すると思う。

キレて追い越しちゃってごめんなさい。<(_ _)>

海より深く反省。

でも、高速1000円はもうなくなって欲しい。マジ。
Posted at 2011/04/30 19:25:25 | コメント(24) | トラックバック(0) | まじめ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation