• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

ハイパミ in APは…

走行会って車種制限があるんだね…残念
Posted at 2014/07/28 15:23:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月01日 イイね!

モータースポーツに未来は…

正直言ってモータースポーツの未来は暗いと思うんですよ。理由を書けばそれこそありすぎるくらい。例えば…

①化石燃料の枯渇するこの時代にガソリンをばら撒いている(電気自動車もなくはないけどまだ先の話)
②道具の占める要素が大きく、結局はお金がモノをいう世界である
③面白さがわかりにくい

「運転は楽しい。ドライブは好き。」と言う人は結構多いですよね。軽四だろうがミニバンだろうが景色のよい道を流したりするのは楽しいものです。スポーツドライビングにより近いものを考えると、峠やワインディングを例えばロドスタで流すのはとても楽しいものです。

しかし、やはりサーキットドライビングとは程遠いもので、やはりサーキットというのは敷居が高いです。ではここからはサーキットに限定して考えてみます。サーキットでのモータースポーツの楽しみ方は2種類あります。

①ひとが走るのを見る
②自分が走る

①について、実は僕自身は全く興味がありません。APでGTが開催されても見に行こうなんて髪の毛の先ほども思わないんですw。ピットウオークをして、最新のマシンを見るのは楽しいでしょう。RQのおねいちゃんを見るのはもっと楽しいでしょう。特定のレーサーを応援しているのであれば楽しいかもしれません。
でも、テレビでいいかな…と思っちゃうんですよね。サーキットだと一部しか見えないし。

F1…僕はいつもスタートして程なく寝てしまうんですがw、日本人としてカムイを応援したい。でもチームとしてのパッケージができていないと全く勝負にならないですよね。そうすると見ていてもつまらない。前の鈴鹿は興奮しましたけどね。

話がそれましたが、プロのレースですらそうなんですから、素人のレースなんて見に逝こうと思うひとの気が知れないです。何度も書いてますが、オートポリスのゴールドカップ(JAF戦です)の入場料が1500円。馬鹿高いです。映画でも行ったほうがいいです。

1500円も払って「もはや販売していない車のレース」や「ノーマルマフラーで走るヴィッツのレース」なんか見て楽しいでしょうか?

500円だったら、普段の入場料と同じであれば、例えばオフ会をサーキットの駐車場でする。5000円出せば10人が応援に招待できると思えばエントラントの気合も変わってくるでしょう。どうせ客が入らない素人レースなんだから、少しでも安くして来場してもらって、人数が増えれば出店なんかも採算が合うかもしれないし、お祭りのような感じでいろいろ楽しめればいいかなと思います。

②について、実は僕も昔はJAF戦に出ていたことがあります。N1耐久(現在のスーパー耐久)に出るのが夢でしたw。ライセンスはとっくに流しちゃいました。

エリーゼを購入して久しぶりにサーキットに帰ってきました。そうすると凝り性なものではまってしまっています。エリーゼだからタイヤも安いですし、壊れることもそうないのですが、やはりお金はかかります。

先日のレブスピードパーティについて考えてみましょうか。

エントリーフィー 18500円
油脂類(エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード) 3万円程度
タイヤ、ブレーキパッド(今回は交換していません)
交通費、サーキットでのガソリン代 2-3万円程度
メカニック帯同費用
積車費用(今回はトレーラーをお借りしたので無料)

ざっくりこのくらいはかかっています。ベストを狙いに行くイベントであればタイヤは新品を使いますし、鈴鹿など遠方であれば交通費は高くなり、宿泊費もかかります。

「いやいや、普段乗ってる車で気軽に楽しめばいいんでないの?」

そうですw。ロドスタなら自走でいけます。タイヤも買いっぱなしのフェデラルです。でもエントリーフィーはかかりますし、油脂類はきっちりしとかないと逆に高くつきます。

ある程度お金をかけないと勝負にならなくなっていきますwww

86/BRZのレースが盛り上がっていますが、盛り上がりすぎているため、ちょっと変なことになっていますね。多くのプロレーサーが参戦し、タイヤメーカー間でも常道を逸した争いが起こっていると言っても過言ではないでしょう。もはやシロートが気軽に参戦できるものではありませんね。

シロートでスーパー耐久やGT選手権にエントリーしている方も多くおられます。フェラーリやポルシェのレースに出ている方々もたくさんいらっしゃいますが、基本みなさんあきれるくらいのお金持ちですよねwww

年間にいくらモータースポーツにお金をかけられますか?

僕はサラリーマンですので、もちろん経費なんてものはありません。子供もいませんし、他の趣味もありませんが、なかなか厳しいです。こわいので計算したことがありませんがw、おそらく年間で100マソくらい使っていると思います。そうすると月に8-10万つかっていることになります。げげげ。車が壊れたり、エンジンや足回りのリフレッシュなどは別です。

使いすぎですねw

年間にスポーツラジアル1セット購入、ミニサーキットに走りに行く…というのが現実的なのかも知れません。

先日、オートポリスでレブスピードパーティが開催されました。これからサーキットを走ってみようかなというデビュークラスの方や初心者クラスの方、もしかしたら年に数回のサーキット走行を楽しみにされている方々がおられたことでしょう。

それなのに視界の悪い危険な状態でコースインさせたサーキット。

スポーツ走行は危険なものだという認識はエントラントにも必要です。壊したらお金もかかります。
モータースポーツの敷居を高くしているのは、結局誰なんでしょうか。

このままではモータースポーツに未来はないでしょうし、近い将来、九州から大きなサーキットがなくなる気がします(困るけど)。

明け方に書きなぐっているので、乱文もうしわけないっすw










この記事は、モータースポーツに未来はあるのか?について書いています。
Posted at 2014/07/01 04:35:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月20日 イイね!

まだまだ空いてまっせ

 6/28のオートポリス レブスピードパーティですが、デビュークラス、初級クラス、中級クラスはそこそこ(といっても各20台前後)集まっています。まあ走りやすい台数でしょうか。

 ショップクラス、上級クラスが少ないぞー!!!

 明日6/21までは正規料金で、その後も+3000円で申し込めるようです。どんどんエントリーしましょう。

 気温も高いし、雨や霧の可能性もあるし、躊躇する気持ちは非常にわかります。しかし、イベントを盛り上げて行かないと結局エントラントにツケが回ってくるんですよねえ。

 しかし、AP側に物申す!

 ①やっぱり今までのやり方(キリやウエットコンディションでのイベント続行)に問題はなかったのか。

 ②第1回目が多数集まったから、安直な企画でやってないか。走行時間とか、どうもエントラント側に立ってないよねえ。

 「レブスピード」っていう神輿上げてもダメだとすると、もうどんな名前でもダメですぜw

 IMPACTやDESTAI、S2000カップやロドカップ、エントラントの意見を取り入れて開催されています。それでもやっぱり初心者には敷居が高いので、今回の企画のようにデビュークラスや初級クラスの開催と言うのは非常にイイと思いまする。

 しかし、「楽しかったからまた行こう!」って思わせるような企画、イベントにしないと次はないっす。



 まあ、それでも拙者は応援しますけども。

 時間がないので雑に書いちまった~。ちなみにちょっと顔出す予定w
Posted at 2014/06/20 16:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月16日 イイね!

オートポリス レブスピードパーティ

6/28 レブ走行会 オートポリス
7/6 レブ走行会 岡国
7/13 TOHM 岡国

レブ走行会(サーキットによって呼称は異なる)はもちろん「REV SPEED」誌が主催の走行会。鈴鹿ではいつも大賑わいのようです。

TOHMっていうのは「Tipo OverHeat Meeting」といって「Tipo」主催の年一イベントでもう10年以上続いています。

6/28は仕事のために行けないこともあって、TOHMにエントリーしました。

Tipo…。昔は購読していましたが、やはり現在のノリとは少し違うので、今は全く買っていません。立ち読みもしないかな…。

Tipoの「楽しければいいじゃん」っていうゆるい姿勢にはもちろん共感するのだけど、エンスーを気取るあまり「ちょっとねえ」と感じるところがあるのは確か。

しかしながらこれだけのイベントを継続しているってことは大変素晴らしいですし、なにより様々な年齢層が楽しんでいるところがエライよねえ。

REV SPEEDは、今ではほとんどない走り系の雑誌。しかもレース系(Motor Sportsね)ではなく、一般走り屋さんよりなところがいい。記事の内容はちょっと飽きちゃったところもあるけど、DVD付きで1000円は安いと思います(昔ベスモはビデオだけで高かったもんね)。

さあ間近に迫ったオートポリスでのレブ走行会。どうやらまだエントリーが少ないみたいです。

ショップクラス
上級クラス
中級クラス
初級クラス
デビュークラス


①暑い→タイム出ない、車壊れる→上級少ない
②梅雨時→1週間前の天気予報見てエントリ

これはまあなんとなく予想される理由ですけどw
それにしても少ない。

昨年開催時には200台を越えたとのことですが、みんカラ検索してもそれ程ブログないんですね。

もしかして、「前回出たけどつまんなかったから今回はちょっと…」てことじゃないよね。ね。


2年前に岡国で初めてのレブ走行会が開催されたときの悪夢がよみがえる(https://minkara.carview.co.jp/userid/293411/blog/25585940/)。

でもなあ…それでもオートポリスのために、盛り上げて欲しいなあ。

仕事をサボれないか画策中w
Posted at 2014/06/16 11:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月10日 イイね!

メイ

GWも終わりましたね。

本格的に暑くなる前に走っておきたいのですが、なかなか予定が立ちません。

①スケジュール的な問題

5/18 ロドカップ、DESTAI
6/8 インパクト、岡国ではETCCもあるみたい。
6/28 REVSPEED AP

いずれも救急当番日(3週間に1回土日)に該当するというツキのなさ。交代要員がいない職場なので仕方ないんですけどね。

②資金的な問題

未だにトレーラーを購入する資金のめどは立たず。遠征すると結構なお金もかかるのでちょっと躊躇しています。

うーむ。

真夏のTipoやREV鈴鹿を走るにはMコンを買う必要がある。12月のREV鈴鹿かな…

走らないと錆びていくし、走る気力も萎えてくねえ。

うーん。
Posted at 2014/05/10 21:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation