• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

サーキットの特性と好み(主観)

サーキットの特性と好み(主観) 










先日のattack鈴鹿ではウエット&ガス欠でベスト更新できず。続いてオートポリスSuperLapではベスト更新したものの、シフトミスで2分切りできず。悔しくてattack筑波を見に行ったらうらやましすぎて。レブ鈴鹿がピーカンと聞いてうううううううな拙者です。


 オートポリス 2'00"568 2017/2/19 ADVAN050GS
 岡山国際   1'45"13 2012/2/19 ADVAN050GS
 鈴鹿      2'22"386 2016/12/12 ADVAN050M
 FSW     2'04"67 2011/10/29 フェデラルRSR   

 さて、これはプロフ欄に書いている主なサーキットのベストラップなんですけど、うーん。イケてないので考察?を加えようと思います。


 「オートポリス」 楽しさ10点、難易度7点、タフさ9点、目標タイム2分切り。
 MINEサーキットなき後で現在はホームコースとなっている。山の中にあるため白い悪魔と呼ばれる霧で走れないこともしばしば。ジェットコースターからの3セクはもう楽しいったらない。鈴鹿よりもタフなサーキット。

 「鈴鹿サーキット(フル)」 楽しさ10点、難易度8点、タフさ8点、目標タイム18秒台。
 言わずと知れた国際サーキット。全てのコーナーが楽しい。半面エンジンサーキットでもあり、パワーがあればある程度のタイムは出せる。

 「岡山国際サーキット」 楽しさ7点、難易度8点、タフさ8点、目標タイム100秒切り。
 MINEほどではないが、Stop & Goな感じが否めない。パワーも必要だが、ブレーキに厳しい。ちなみにベストタイムを記録した2012年頃はオートポリス7秒台。オートポリス0秒台なら当然100秒は切れるはず?

 「FSW」 楽しさ5点、難易度9点、タフさ7点、目標タイム58秒?
 遠い。とにかく遠い(約1000㎞)。踏んで気持ちよく曲がるコーナーがない(というほど走りこんでない)。直線が長すぎて疲れる。ローパワー車でのレースは楽しいかも。Lotus Dayも後ろ向きに悩み中。

 「筑波サーキット」 楽しさ?点、難易度?点、タフさ?点、目標タイム59秒台。
 遠い。電車で行ったのに遠い。20年前にK10マーチで走ったときは何秒だったかな。いずれにせよタイムアタックの聖地。一度はエリで走ってみたい…が、遠い。

 「タカタサーキット」 楽しさ6点、難易度10点、タフさ10点、危険度MAX、目標タイム57秒台。
 広島にあるミニサーキット。息をつく暇のないタフなサーキット。おまけにエスケープがほぼないため、スピン→クラッシュとなるコーナーが多い。最終コーナーの横Gが残ったまま4速に入れないといけないため、シフトミスすると死ねる。正直なところ上記のどのサーキットよりも難しい。ここで走れるならどこでも速いと思う。

 オートポリス2分フラットでラップタイム換算すると…。無理無理無理w
でも、とりあえず岡国100秒切りは近いうちに達成してみたいな~。

Posted at 2017/03/01 18:18:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月21日 イイね!

【ドリフ】超高速での車線変更はリスキー【もしもの世界】

 鈴鹿サーキットは日本有数の超高速サーキットです。例えば130Rはマイエリですら200km/hオーバーからわずかな減速で飛び込んでいきます(いや、実際は結構減速してます。でもボトム170km/hくらい?いつかは全開で逝きます!)。

 130Rはステアを切りすぎないこと。ブラインドコーナーですが拳1個くらいのイメージで入っていきます。切りすぎてびびってアクセルを戻すとイン巻しますw

 燃料が偏ってしまうほど長い横Gがかかるのがヘアピン立ち上がりからのマッチャンコーナーです。5速全開で長~く右に曲がりながら左のスプーンにアプローチします。横Gがかなりかかっているので、ラインの修正は結構シビアなコントロールが必要です。

 そんなマッチャンコーナーにスローダウンした車がいたら…

 危ないっすよ~


Posted at 2016/12/21 19:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月08日 イイね!

アクセルコントロール

アクセルコントロールレブスピードDVD2月号、86/BRZのプロクラスの車載を見たんですが、かなーり参考になる感じです。
疑問が2つ。

阪口良平選手の車載で、
①アクセル全開シフトアップ。これは何人かのプロがされてました。もしかして86/BRZは全開でクラッチを切ったら燃料カットがあるんでしょうか?それともただの速いシフトアップなのかな?
②コーナー進入のブレーキ終了後にすぐにアクセルべったり全開にしてる。他のドライバーがアクセルコントロールしてるところでも阪口選手はべったり踏んでる。ブレーキで十分に落としてすぐに全開なのか。86/BRZはそういう制御が可能なのかと思うほどです(トラコンで)。

教えてエロい人。親方に訊いてもらえばいいのかなw
Posted at 2016/12/08 16:46:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月12日 イイね!

地域性とエントラント目線 【追記あり】

地域性とエントラント目線 【追記あり】11/26にオートポリスでレブスピードパーティが開催されます。まあまあレブの香りがする走行会です。
でもやっぱりオートポリスってあんまり考えて企画してない感じw

ショップクラス、上級クラス、中級クラスAB、初級クラス、デビュークラス。各々走行時間や値段は異なります。

さて苦言ですw

ショップクラスって言ったって、そんなに出てこないんですよね。現在エントリー5台w
まあショップデモカーもいろんなクラスの車があるので、タイムもバラツキはあるのですが、正直上級クラスと混走でOKだと思います。

中級ABクラス。Aは3本、Bは2本の走行枠で、値段は単純に3:2です。現在エントリーはAクラス14台に対してBクラス46台。走行時間あたりの単価は同じなのに、そりゃないよねって感じ。走りたい本数を記載いただいて振り分けるのが当然かと。
おまけに2本走りたいけど混んでるから上級クラスにエントリーする人が出るという、まさに本末転倒なムード。

僕自身は2分5秒未満で上級クラスにエントリーしていますが、トップクラスは50秒切りなので、正直ちょっと気後れしているところです。

さあ、これから中級Bクラスの方々をうまく振り分けてくれる裁量がオートポリスにあるかな?
それから昨年進言したのだけれど、初級クラスに優先的に同乗走行を回してあげてくれるかな?

もっとエントラントの話を聞いてクラス分けをして欲しいな。

タイヤがアレなのでベスト更新は望めないけど、ドライで気持ちよく走りたいな〜。
みんなが良かったと思える走行会になりますように。

…とまあこんなことを晩飯を食べながら書いてたら嫁さんに怒られたので、ちょっと言葉足らずでした。言い訳というわけではありませんが、ちょっと捕捉します。

拙者が一番いいたいことは、みんなが気持ちよく(クラッシュもなく)走って帰ることができるような、そして「また来よう。知り合いも誘って参加しよう。」と思えるような走行会にしたいということなのです。

2年前の拙エントリ「オートポリスレブスピードパーティに逝ってきたあるよ 」からの引用です。

=====以下引用=====

さて、ここからは少しまじめな話です。

閉会式後にゲストドライバーのターザン山田さん、レブ編集長の加茂さん、APのスタッフの方に少しお話を伺うことができました。

まず、現在のレブスピードパーティの企画(クラス分け)はオートポリスが主体となっているということ。今回の上級クラス→ショップクラスへの流出、初級クラスの盛況は予想外であったということでした。

今後こういった企画、ひいてはモータースポーツが盛り上がるためにはデビュークラスや初級クラスのみなさんがリピーターになりたいと思うような企画でなければいけません。

全員が走りやすい環境、クラス分けというのはなかなか困難です。

細かいクラス分けにするとハイパミのようにタイトなスケジュールになります。

持ちタイムで…というのも一案ですが、同じ20秒前後でもNAロドやスイフトなどのローパワーな車もあれば、ハイパワーセダンの方もいらっしゃるでしょうから、混走はかみ合わないことになるでしょう。

個人的な考えですが、今回も86/BRZやスイフトの方々が多数参加されていました。チューニング度合いも様々なようでしたが、86/BRZクラスやコンパクトカークラス(スイフト、FIT、ヴィッツなど)があると見ていても楽しいような気がします。
同じ車だと挙動も似てきますし、比較的安全に走れるのではないかと思います。

というわけで勝手にクラス分けw

デビュークラス これまで同様

初心者クラス 上限を40台、抽選でプロの同乗走行を。

中級車クラス 2分10秒以上

上級者&ショップクラス 2分10秒未満 できれば20台程度まで

86/BRZクラス&コンパクトカークラス 

まあいろいろお考えはあるかと思いますが、思いつきでw

=====引用終わり=====

2年前も同じようなこと考えてて、まったく進歩のない拙者でございますw

でもちょっとアレンジを加えたい。特に中級クラスは30台程度をMAXにしないと気持ちよく走れないのではないかと思います(そして危ない)。今回のエントリー状況を見ても、

3本×15人+2本×45人 = 135本

となるので、5枠でわれば27台程度で行けるはずです。さらに、空いている枠でプロの同乗走行ができればいいですね。初級やデビュークラスの方の同乗もぜひぜひ。

そして上級+ショップクラスを混走(上級は2本、ショップは3本)にしても問題ないと個人的には思っています。上級のおじちゃんたちはせいぜい3LAP程度しか走らないので、混み合わないはずです。

前回のブログの際に音速お父様もおっしゃってますが、基本的にはお祭りでタイムを出そうとは思っていません(できれば出したいけどw)。

なので、デビュークラス、初心者クラスに手厚く、中級クラスは気持ちよく走れる環境を整えていただきたいと思います。

正直ショップクラスや上級クラスはどうでもいいっすwww

しかし、オートポリスにこの声は届かないんだよね。実際。
Posted at 2016/11/12 21:19:32 | コメント(1) | トラックバック(1) | サーキット | 日記
2016年02月15日 イイね!

3/13 九州男児走行会 in Auto Polis

3/13 九州男児走行会 in Auto Polis3/13にオートポリスで九州男児走行会が開催される予定です。

寒波もまたやってきていますし、絶好のタイムアタックの機会かと思います。僕も参加する方向だったのですが、東京出張とカーボンカウルについての打ち合わせが千葉であるため、涙を飲んで欠席です。

まだ参加人数が少ないため、開催が危ぶまれているようです。なんてこった。

九州山口の、いや世界のタイムアタッカーのみなさん。

九州に行きませんか?
Posted at 2016/02/15 16:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation