• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

RAYS TE37

RAYS TE37 マイS2000にはCE28がついています。かっこいいホイールなのですが、僕はやっぱりTE37の方が好きです。そして件のCE28ですが、ホワイトに塗装されたようで、サイズが全くわかりませんでした。
 前オーナーの記録ではGTRサイズとありました。タイヤは265-35/18でホイールが勝っているような印象なので、10.5Jだろうとは思ったのですが、インセットがわかりませんでした。

 万が一サーキットを走るとしても、18インチのタイヤは高すぎるので、17インチホイールを考えていました。17インチならエリーゼのリアタイヤのお古(255-40/17)が使えます。

 というわけで、9.5J/17インチのホイールを探してみることにしました。しかし、昨今のタイヤ大径化の影響か、RAYSには17インチで9.5JはTE37Vしかありません(あんまり好みじゃない)。ENKEIやYOKOHAMAならあるのですが、やはり鍛造のRAYSが欲しい。

 ヤフオクを探す日々が続きましたが、なにしろインセットがよくわかりません。検索していくとノーマル爪折フェンダーでインセット60㎜前後が入ることがわかりました。

 ある日ヤフオクにTE37SLの9.5J/17インチが出品されました。程度は極上。インセットはゼロ!(特注?)でした。ドラッグ用のタイヤ(古いものでした)がついていたせいなのか、値段はどんどん上がり、25万を超えたところであきらめました。

 その後はなかなか目ぼしいものがなく、あきらめかけていましたが、とうとうまたTE37が出品されました。インセットは12㎜。ショップからの出品なので、消費税がかかります。税抜き21万1千円を限度に入札。結果はもう少し安く落札できました。

 今日試し履きをしてみましたが、やや内側に入るようでした。おそらく18インチのホイールは10.5Jでインセット15㎜、これと比較すると9.7㎜インに入るようです。

 タイヤの外径は643→637㎜とちょびっと小さくなります。うーん、ロングハブボルトに打ち換えて10㎜のスペーサーが現実的かな。しかし、インセットゼロがやっぱりよかったなあ…。
Posted at 2021/02/20 21:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223 24 252627
28      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation