• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2007年09月22日 イイね!

いなか

いなか第3金曜日・・・基山SAにスーパーカーが集まるという「基山会」に逝ってみたかったが・・・断念した。その代わりちょっと早起きして山口の道の駅「仁保の郷」に行くことにした。
 ここでは「仁保の会」が・・・というのは半分冗談だ。以前にしりあった超七の方が久しぶりに行く・・・という書き込みがあったからだ。参加メンバーは少なそうだったが、久しぶりなのでちょっと覗いてみた。自宅からは約1時間。6時過ぎにオープンで安全運転(爆)した。気持ちいい。

 7時に着くと、まだ誰もいない・・・と思った瞬間。後から爆音が。
超七様 2台、
ロータス・エスプリ1台、
フェラーリ様 348、328各1台、
カニ目様 1台、
そしてトミーカイラZZ様 1台というメンバーでした。

 田舎にもこんなにいるのね・・・オタクが(笑)。トミーカイラは憧れの1台。純正メーターは取り外され、スタックのおにぎりがついていた(運命を感じるなあ)。

 エスプリの方はロータス九州を通じて僕のHNはご存知だったようで、車を見て「曜日師匠さんですか?」と言われたときにはちょっと驚いた(結構見た目こわそうなひとなんですよ)。

 写真を撮ったり試乗させていただいたり、1時間ほど話した後、僕は失礼した(ソファが届く予定だったので嫁から絶対命令がでていたのだ)。トミーカイラの方は9/23の岡山国際でラストラーダの走行会に出られるとのこと・・・いいなあ。

 自宅に戻ってソファを受け取ると・・・さっそくソックスは気に入った様子(笑)。僕はイワモトレーシングへと出かけた。
 タコ踊りの原因が、助手席に移したバッテリーのせいかどうか確認するため一旦もとに戻してみた。しかし変わりなし。念のために他社のバッテリーにしてみたが同じだった。
 これでタコ踊りの原因は
①ECU・・・可能性薄
②配線
③メーター本体
のいずれかだろうと思われる。うーん。
Posted at 2007/09/23 10:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2007年09月21日 イイね!

言い訳

F1サーカスは世界中を転戦する。ドライバーは初めてのコース、そして限られた時間でタイムを出さなければならない。一方で無理をして車を壊すことは論外とされる。さすがプロだ。

 昨年に引き続き2回目となる鈴鹿走行会に参加した。車は同じだがエンジンがローバーK(135ps)からK20A(230ps)とほぼ100psアップしている。全くの別物とも言える。

 前の日記にも書いたとおり、わずかながらタイムアップは果たした。費用対効果はものすごく悪い(笑)。

 模擬レースでは僕よりもラップタイムが2-3秒も速い人たちが後にいる。彼らは・・・その多くは僕の車よりもパワーがないはずだが、実に攻め込んでいた。結果コースアウトやスピンを喫してしまい、僕より後でのフィニッシュとなったわけだ。

 エリーゼに乗って5年。サーキット走行はまあまあ行ったと思うが・・・

 「僕はエリーゼでコースアウトはおろかスピンもしたことがない」

 これは決して僕の運転が上手いわけではない。僕はいわゆる「チキン」なのだ。僕の収入にして安いとはとてもいえない車を時には200km/h近い速度からコーナーに飛び込むのだ。壊したら復活できない・・・。

 だから少しづつタイムを削るようにしている。

 「スピンしたりコースアウトすることで限界がわかる。」

 それは確かにそうだと思う。手っ取り早い。でも僕には出来ないのだ。

 来年はきっと40秒を切る。再来年は35秒だ。

 「え?来年から鈴鹿は全面改修?」

 うーん。困った。また出直しかな(笑)。
Posted at 2007/09/23 10:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2007年09月20日 イイね!

金剛・・・いや今後

さて、大きなイベントのひとつであるCLUB111鈴鹿ミーティングが無事終了した。しかし、マイエリには課題が多く残っている。
 まずはタコ踊りの件だ。今後の計画としては、バッテリーの位置を元に戻してみる。これは、延長したケーブルがエンジンルーム内を通っているため、何らかの影響を与えていないかどうか調べる目的である。

 それでダメならば・・・

①電気系の得意そうなお店、そう、例えば大阪の某ショップにお願いしてノーマルメーターを直してもらう。

②電気系の得意そうなお店、そう、例えば大阪の某ショップにお願いして社外のメーターを取り付けてもらう。

③とりあえずタコメーターのみ取り付ける。

①が一番お金はかからないか。②は当然スタックの三角メーターだ。
しかしノーマルが直ろうが直るまいが、社外のタコメーターをつけることを考えている。8000rpmまでしかないし(笑)。その場合のメーターだが、どこがいいかな・・・
スタックはやはり高い!KING KAJIさんはPivotだった。これはリーズナブルな感じ。あるいはDefiか・・・機能もいいがやはり高いな・・・
Posted at 2007/09/20 15:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2007年09月19日 イイね!

鈴鹿へ~後編

 9/16、じじいのためか早くから目が覚める(笑)。ふうさん、お侍さんたちとTMRに集合し、鈴鹿へ向かう。名阪(?)は事故渋滞していたが、なんとか迂回してトラックにあおられながら伊賀SAへ(爆)。そして例によって亀山で昼食。これはinaさんのブログにあるので割愛しよう。

 鈴鹿ではみんカラで知り合ったスズメバチさん(とかわいいお嬢さん)や、お~かわさんと対面した。二人ともちょっと予想外なキャラ(笑)。

 前夜祭では某BSKの方や某WOTYの方、そしてマイミクのおといちゃんさんと出会う。おといちゃんさんを知ってて良かった。
「だって関東のひとたち怖いんだもん」
 
 そうそう、関東といえばEOSの総帥、N師が参加されていた(ただし新幹線で)。ありがたいことだ。
 えにゃ師を始め関東の方々からはK20Aを積んだエリーゼということでちょっといじめられた(笑)。

 さて、パーティの後は高齢の和尚様の説法を拝聴し部屋に戻った。F1を見た方もおられるようだが、僕はすぐに眠りに落ちてしまった。

 9/17、空は晴れ渡っていた。やはり5時には目が覚め(笑)、エリーゼに落ちた夜露を拭いていった。走行する頃には路面はドライに近づき、気温も上がっていった。当日参加のかじやんやひろすぃ、KING KAJIさん、アミバリさん(?)と久しぶりに顔を合わせた。

 いよいよスタート。タコメーターは踊っているが、4000rpm以上では大丈夫のようだ。コースイン。最初の1周は同乗がOKのためペースカーが先導している。ゆっくりとコースを走りながら、和尚様の教えを反芻する。一度ピットインしてから、スタート。
 「鈴鹿に帰ってきた」
 そんな思いに浸りながら、1コーナーをクリアしていく。タコメーターは大丈夫。ダンロップを抜け、デグナーへとアクセルを開けていった。
 「ぎゅおーん」
 いままでに無いような加速感が襲う。
 「速い!」
 おもわずアクセルを抜いてしまう。デグナーをクリアし進んで行く。バックストレートで再び全開にしてみた。すごい加速、メーター200km/hを超えても全く加速を止めない・・・びびりながら久しぶりの130Rへ、すごくゆっくり入っていった(笑)。
 気を取り直してストレートで全開、全開・・・怖いよう。気を抜くと飛んでいってしまいそう。1コーナーの進入は去年よりはるかに遅い・・・自己嫌悪。他の車のコースアウトもあり、前車に引っかかったラップがベスト、なんと昨年と同じ47秒台だ。
 パドックに戻った後、Mさんにハッパをかけられる。うん。わかってる。次は行くぞ。

 2回目の走行、スタートした・・・がタコメーターが全く動かない。正確に言うと全く関係ないところでうろうろしている。これでは走れない。後半になって4000rpm以上はまた正常になったのだが、あろうことか会長がデグナーでコースアウト。フルコースコーションとなり、スローダウンした前車にひっかかってしまった。最悪。ストレス全開だ。
 コースアウトした会長も落ち込み、模擬レースへの参加を迷っていたが、結局参加。そうこないといけない。

 さて、模擬レース。フォーメーションラップは無いが、久しぶりのグリッドスタート、心地よい緊張感が走る。おまけにここはあの鈴鹿だ。最後尾には予選にでてないKAJIさんやhikoさんがいる。邪魔はしないようにしよう。
 サイドブレーキレバーを引いた状態でシフトを1速に、タコは3000rpm付近で踊っている(笑)。5秒前・・・レッド点灯・・・消えた。

 クラッチミートし、アクセルを踏み込む、が前が出てない。一瞬アクセルを緩めたが再度踏み込んで真ん中に出る。
 一杯抜いた(笑)。1コーナーの進入でKAJIさんがミラーに写る。インを1車線開けて譲る。前には数台。必死で着いて行くがじりじりと離されていく。

 レースのとき、僕は口呼吸をしている。「柔道部物語」の三五十五を覚えておられるだろうか。あんなタコのような口をして「しゅー」と呼吸している。ヘルメットのなかで僕の呼吸音が聞こえている。何故か昔からそうだ。

 気付くとエクSと同じようにラップしている。ストレートもほぼ互角か。2台でつかず離れずラップを重ねる。

 ラップタイムが速い車が2-3台抜いていったが、デグナーで跳んで行ったり、スピンしたりして再度抜き返した。

 後半3周は2台でのマッチレースとなった。S字でエクSがインにつけない。タイヤが厳しいようだ。ヘアピンでインに振り、自分の姿をみせてプレッシャーをかける。ミスを待った。

 最終ラップ、シケインの進入でわずかにエクSがミスをした。車間が詰まる。2つ目を立ち上がり、最終コーナーをエクSは外へ、僕はやや内側だ。これまでは立ち上がり7500-8000rpmシフトだったが、ここは引っ張る。3速でレブに当たると同時にゴール。わずかに届かなかった。

 ベストは43秒7。決してほめられたものではないが、楽しかった。満足している。来年までにセッティングを詰めよう。ウイングがいるな(笑)。

 待ってろ鈴鹿。来年は40秒切りだ!(←これくらいで勘弁してください)
 

Posted at 2007/09/19 21:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2007年09月19日 イイね!

鈴鹿へ~前編

やっとネットに復帰です。CLUB111全国ミーティングに参加してきました。
水温、タコメーターなど不安な要素はあったのですが、とにかく1年ぶりに鈴鹿を走りたいという気持ちで一杯でした。

 9/15の午前中に自宅を出たときには雨が降っていましたが、広島を過ぎる頃にはいい天気になっていました。4時間後には大阪に入りました。ナビに「迷わされ」ましたが(笑)、なんとか最初の目的地であるTKスポーツに到着しました。

 相変わらずすごい車が目白押しです。僕のはノーマルだな(爆)。目的のひとつであったtakiさん号のECUは試すことができなかったのですが、もうひとつの目的であったブレーキパッドの交換をお願いしました。これまでのパッドは左リアの当たりが悪く、ジャダーがでていたのと初期制動がいまひとつだったのです。実は初期制動についてはそこまで気にはしていなかったので、親方のすすめでフロントはやや効きを落としたもの、リアには効くパッドをチョイスしました。付け始めはやや柔らかく感じましたが、効きは申し分ありません。

 二日酔いのかじやんが登場して、キャバクラ(←ただのスナックかもしれません)談義に花が咲きます。かなり長居をしたのですが、慣れない都会で夜運転するのもこわいので夕方にはTKさんを出ました。次に向かったのはTMRさんです。本日マイエリはTMRさんのガレージにお泊りです。TMRに着くと某氏が作業中です。もはや専属メカなのでしょうか(笑)。

 しばらくすると、今夜お世話になる宿の亭主であるinaさんがミニバイク(自転車)で登場です。この後ふたりで死ぬほどの焼肉を食うことになるとは思ってもみませんでした・・・。

 腹いっぱいで気持ち悪い状態でina宅へ。高級マンションです。今日午前中に片付けたと・・・、inaさんも「捨てられない病」なのね(笑)。歳のせいか酒のせいか爆睡をしてしまいました。
Posted at 2007/09/19 19:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2345678
91011 12131415
161718 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation