• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

REV SPEED感なし(暴言注意)

REV SPEED感なし(暴言注意)岡山国際サーキットで開催されたレブスピード走行会(笑)に参加してきました。

電話でサーキットに申し込み。エントリー用紙とお金は当日でいいという画期的な走行会でしたw

前日の深夜から雨が降っており、キャンセルが多いのではと心配していました。

しかし、さすがはレブスピード。

遠方から多くの参加者があったようです。福岡や金沢、土浦ナンバーや湘南から来られた方もおられました。

初心者くらすや「サーキット初めて」クラスを設けるなど、

「さすがわかってるな~」と思ってました。最初は。

つかもとさんやかもさんも来られてました。デカトーさんもおられました。


でも、おそらくは参加者の方々が期待した走行会ではなかったような気がします。

初心者の方々に特別な企画、例えば座学や同乗走行があったわけでもなく、

何台かは写真を撮っていたようですが、それほどカメラを持った方がうろうろされていたわけでもありません。

結局のところは2-3枠分の走行料金をまとめて支払う練習走行の日なのですw

なるほどそれならお金は当日でいいでしょう。当日キャンセルも問題ないでしょう。

サーキット側が用意した練習走行の日に、ちょっとレブスピードが取材にきましたよって感じです。

最後に配られたステッカーで、「ああ、レブスピードだったっけw」って感じでした。

正直逆に馬鹿にしてんのって感じだったなあ…



つかもとさんはショップクラス・上級者クラスのブリーフィングの際にこうおっしゃいました。

「この走行会をいつか、筑波アタックの岡国版にしたい。」と。



告知から実施までの期間が短かったのはわかります。

でもこれじゃ無理ですよ。


「今回の走行会は決してレブスピードミーティングではない。」

レブスピードを今後も愛読しようと思っているボキは、あえてそう言おうと思います。




せめてベスト更新できてればねえw まああの路面では仕方ないか。

Posted at 2012/02/26 19:06:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年02月23日 イイね!

目標はここ。

目標はここ。週末は岡国のREV走行会に行ってきます。

スプリングの変更も考えましたが、とりあえずはこのままでw

目標はAP7秒で換算した43秒台です。

このAPのタイムも1年半前に出したもので、現在は(コース改修のため比較できませんが)もっといける自信はあります。

鈴鹿や岡国のタイムも換算タイムに近づいてきましたが、やっぱりAPの走りこみ度の問題かなあ。

先週は進入でFrがロックする(人間ABS作動)ことが何度かありました。ちょっと進入詰め過ぎたかな。

大井さんが来られるはずなので相談してみようかな。
Posted at 2012/02/23 13:11:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年02月22日 イイね!

エリーゼのダンパーを考える 

先日の岡国の一件から、マイエリの足回りについて考えるようになった曜日@就活中ですwww

最近はいろんなダンパーをつけている人がいますもんね。

まずは復習から。

ノーマルダンパーから早々に変更したのが、TMR-エナペタルでした。

確か基本は8kg-10kgだったのを田村さんに「10kg-12kgにしてください」と頼んだ覚えがありますw

まあ9kg-11kgに落ち着いたのかな。なにしろしなやかな乗り心地でしたが、サーキットばかり行き始めてK20Aに換装してからはやや役不足に感じたのでした。

そして現在装着しているのが、TKスポーツ製のTKフォーミュラダンパーです。エクシージ乗りのにゅるやんが「ええんですわ~」ってずっと言ってたんですよね。

その後スプリングをハイパコの8kg-12.5kgに変更して現在に至っています。

ボキの腕ではその性能を使い切るまでには至りませんが、AP7秒、岡国45秒、鈴鹿25秒と、シロートエリーゼ乗りの中ではまあまあのタイムなのではないかと思っています。

さてさて、他にはどんなダンパーがあるかというと、

・TiR-イケヤフォーミュラ  先日のTi大先生はもちろん、先輩であるしん屋さんもこれです。スプリングは結構ハードなレシオなんですよね。

・BSKオリジナル これも昔からあるんですけど、相当高価ですw

・BSK-ARC これはBSKさんのHPで見ましたけど安いのかな。サーキットスペックでもスプリングはやわらかめです。

・K-one オーリンズ+1 これはジムカーナスペックなのかな。

・ナイトロン フォースショック これはあんまり知らないんですw Jimさんとこで扱ってるのかな?

・アラゴスタ まあ定番ですか。

・クワンタム これの一番高いやつはぽちさんが使ってるんですよね。


まあ値段もピンきりで、サーキットスペックとなるとまた限られてくるんでしょうな。

問題のひとつはボキのエリはローバーなので、エク2やヨタエンジンのエリ2とはリアダンパーの取り付けが異なるんですよ。最近はほとんどないだろうしなあ・・・

TKダンパーもバージョンアップしていると伺っています。


さあ、ボキのエリちゃん。今後どうなっていくのか。ボキも知りませんwww

でも、ツーリングは捨ててでもサーキット専用に振ろうかなと考えているこのごろなのでした。
Posted at 2012/02/22 21:27:38 | コメント(18) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年02月21日 イイね!

100秒切

岡国100秒切りっていうのはさ、ほらアレなわけよ。

岡国を走る漢だったら、ちょっとは夢見るものなのよ。

アレだな、筑波分切りとか、AP2分切りみたいなもんでさ。

おのずとできる車種も限られてくるわけだな。うんうん。

国産ターボ勢な、GTR、ランエボ、シルビア、RX-7とかな。

あとポルシェの速いのとか。

でもアレだな。ノーマルじゃ無理よ。カリカリチーズよ。

んでもって血のにじむような努力よ。

金使って、練習して、コンディションが整って…

で、やっと達成するわけだな。

いわゆるアレだ。

 ネ申だな…



ラストラーダカップ第1戦には中国関西の他に遠く関東からTi大先生が参加されました。

地元?のボキらのベストはこれまで46-48秒台。

でも、筑波分切りでその名をとどろかせるTi大先生ならきっと40秒くらいはと予想しておりました。

ボキも久々の岡国、クリアは1周という中で45秒1(公式には45秒3)というタイムをだしたものの、

Ti大先生はあっという間に44秒1、予選では39秒台に突入しました。

おそるべし。あの謙虚な笑顔の裏にはどんな悪魔が巣食っているのでしょうかwww

決勝ではスパ耐のBMW Z4との激しいバトル、なぜかピットロードにいるボキのハートは熱くなりましたw



ボキは難なくベスト更新。ですがどうも岡国だとロール感が強い印象です。APや鈴鹿ではそれほど感じないのに。

そしてロールするのに小さなコーナーが苦手です。

ボキの腕では全然限界まで達してませんが、そろそろ足回りのup gradeを考えようかなと思っています。

しかし、混んでたなあ。

Ti大先生はそれでもタイムを出しているので言い訳になりますが、もうちょいクラス分けが欲しいかな。

さて、動画ですが、サーキットカウンターとポンダーで計測位置が違うのを忘れて、計測位置前でアクセルを戻したのは秘密ですwww


<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2012/02/21 17:23:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年02月13日 イイね!

44にして迷いまくる

外に出てみると雨だった。たまには天気予報も当たるもんだ。

傘をさしてロドスタのそばまで歩いた。

「手抜きの洗車は正解だったな」

助手席のドアに先日作ったばかりの真新しいキーを差し込んだ。

スマートキーやキーレスはもちろん、集中ドアロックもついていない。

ドアを開けて鞄を放り込むと、ハードトップの雨粒が流れ落ちてきた。

傘も助手席に置いた後、今度はトランクを開け、バッテリーのキルスイッチをオンにした。

バケットシートにもぐりこむときにはとにかく雨粒に気をつけた。

雑巾で靴の裏をぬぐう。

カーペットもマットもない車内で、濡れた靴でペダルを踏むのは危険極まりない。

クラッチを踏み、キーをひねった。

エリーゼからお下がりになったオデッセイ925LBはクランキングも力強い。エリーゼに載せたSHORAIバッテリーはどのくらい持つのかなと考えてみた。

しばしの暖気の後、家を出た。公道に出るときに、少し近い位置に車が来ていたが構わずにロドスタをスタートさせた。

濡れた路面にすり減ったフェデラルRSRのグリップは心もとない。冷えていれば尚更だ。

左に舵を切っている間は左リアが空転し、LSDのためかダダダっと音を立てる。まっすぐの状態になり、後ろの車が迫っているのを確認しsecondに入れてもホイールスピンは止まらない。

自分のロドスタはハイカム?+ECUなのか、実は詳しい仕様はよく知らない。ノーマルのロドスタに比べると直線は速い。一度シャシダイで測定すると150psほどだった。

それにしてもこれだけホイールスピンするのは路面とタイヤの問題だろう。

「そういえばショックの減衰最強のままだったっけ…」

昨年末に鈴鹿を走って以来、変えてないような気がする。

クスコのつるしショック、スポーツ走行向きのモデルに手持ちの推定11kg/mmのスプリングを組んだ足回りは、サーキットではやや柔らかさを感じるものの、公道では気持ちよく「腰で曲がる」印象がある。

バッテリーを上げてしまい、2ヶ月近く乗っていなかったのだが、昨日洗車のために動かしたのだ。

「ロドスタってやっぱいいわ」

とにかく良く曲がる。FRで後輪に乗っているような気分なのだが、後輪からぐいっと曲がっていく。

ボディの小ささ、軽さと相まってドライブは非常に楽しい。

公道のエリーゼは、といっても僕のエリーゼが特殊すぎるのだけれど、こうはいかない。

ロドスタより軽い車体に100ps上乗せしたエンジンを搭載するマイエリは、公道では足がかたすぎるのだ。

「やっぱり中間だなあ…」

僕は雨の中ロドスタを走らせながら、2日前に試乗した車のことを思い出していた。

年式も新しく、エアコンも効く。

エンジンのパワーは(試乗なので回していないが)そこそこある。

乗り心地もいい。

かなり派手だけど、かっこいい。

ロドスタとエリーゼの中間にある。いい意味で「中途半端」な車だった。

「いつ乗るの?」

「通勤車は?」

「雪降ったら?」

「価格は?」

「でも今しか乗れないんじゃない?」

いろいろな思いが頭をめぐる。

購入しなければ、財政的には安心だ。

買っても、買わなくても、後悔する気もする。

さて、また長い一日が始まった。

Posted at 2012/02/13 19:36:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | エリーゼ&ロドスタ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 34
567891011
12 131415161718
1920 21 22 232425
26272829   

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation