• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

Gamer's six sense

Gamer's six senseえー台風の中、ロドカップに出てきました。なかなか面白いレースができたんですけれども、なんと車載が撮れていなかった…orz

がっくり。

でもいい経験をしました。キラーン。(・∀・)

予選が一番雨がひどかったんです。でも、ボキのロドスタのタイヤはばり山でこれはチャンス。エアコンもついているので窓の曇りもOKさ…

これが大誤算!(゜-゜)\バキ

さすがにアタックラップではエアコンはつける気にならず(コンプレッサー壊れたら困るもんね)、そしたら曇る曇る。

ウオータースクリーン+窓の曇り ≒ 視界ゼロw

ドライビングには大切な要素が多々あります。縦横のG、ヨー、速度の感覚、音、計器からのデータ、恐怖感、そして視覚。

視覚が奪われるというのは本当に厳しいといまさらながらに知らされました。決勝ではしっかり曇り止めを塗り塗りしたんだもんね。

スタートではクラッシュを避けるためゆっくり走って、多分びりから2-3番目をだったと思うけど、アウトからウエット時のラインで数台をパス。同じ山口からエントリーしているメンバー達のスピンやコースアウトに乗じてパスw。ノースピンで完走いたしました。ヤホー。

さて、視覚は大事。でもそれだけじゃだめなのよというのが写真のシミュレーターでございますw

オートポリスのコースレイアウトは見事に再現されていましたし、縁石を踏む感覚も伝わりました。しかし、スピード感がなく、恐怖感がない。Gも伝わってこない…

何台の458を廃車にしたことでしょうw

ちなみに56秒台で走りました。ヽ(=´Д`=)ノ

東京の方にはもっと本格的な趣味シミュレーターがあるというのは有名な話。こういうのが上手いひとというのは、実際の風景…というか視覚情報を実車で体験しているプロドライバーとゲーマーだと思うのだな。

でもゲーマーが実際のドライブが上手いわけではないのは想像に難くないと。

おそらく彼らは視覚情報からかなり多くのデータを得ることができ、それを元にアクセル、ブレーキ、ステアといったスイッチを操る術に長けているのだろうな。

そこに恐怖感…スピードによる生命の危険であるとか、車というハードを失うことによる経済的な問題が加わると…。

逆に視覚情報以外の情報を全て遮断できるような、つまり実車を運転するリアリティがないような車ができたら…ゲーマー最速かもね。


さてさてさて、ロドカップの翌日は久しぶりにエリでオートポリスを走っちゃった。

台風直後のダスティな路面、びびりなボキと相まって、タイムは平凡だったけど、いい感触を得た気がします。乗り方を修正していかなくては。

次回のAPアタックが楽しみだぷー。

前日に黒い430で2年ぶりにAPを走ったお方が4SPを走りに来られたとたん雨と霧が出てきたのは内緒ですwww
Posted at 2012/09/18 21:59:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月14日 イイね!

端くれの端くれ…の端くれ

車好きにもいろいろあるよね。

メーカーが好きな人。ある車が好きな人。

観るのが好きな人。乗るのが好きな人。

盆栽派。走り系。

峠派。サーキット派。

ボキは走り系、サーキット派。

そしてタイムアタッカーの端くれの端くれの…端くれw


タイムアタックと言えば、例えば日本のエボミ。十分すごいんだけど、

世界最高峰がオーストラリアで開催されるWTAC(ワールド・タイム・アタック・チャンピオンシップ)だ。

「OPTION2 DVD WTAC」

ただの雑誌の付録だけど、見ごたえあるなあ。REV DVDと違って、テクニック云々は全くないですよ。WTACに向けての日本からのチャレンジャー達の取材。現地での走り。

今年の日本勢はちょっと残念だったけど、面白かった。

タイムアタックって、レースとちがって駆け引きないじゃない。

ただ速いやつがエライ…みたいな。シンプルでいい。

あーDVD観てたら超走りたくなった。

台風どっかいかないかな~。












よく考えてみると、これってサーキットでやってるジムカーナかw

日本のジムカーナがサーキットアタックだったら、ミニサーキットじゃなしに国際格式のサーキットアタックだったら、参戦したいな~。
Posted at 2012/09/14 19:58:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年09月14日 イイね!

有名人ハケーンw

有名人ハケーンw台風来てますね…orz

ロドカップはまあいいんですけどw、エリで走れるのかどうか。

今日は当直でOPTION2のDVD観てます。

RE雨宮7のテスト走行(多分FSW)のシーンに…

アレ?

あれれれ?

♪速さん?
Posted at 2012/09/14 18:25:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月11日 イイね!

正直笑えなくなった

あの一件以来、テレビで見るといらっとするだけで、全く笑えなくなってしまってすぐに別番組にきりかえるようになってしまった。

前は結構好きだったのにな…

=====以下 引用=====

次長課長 日テレ「火曜サプライズ」降板 生活保護受給問題影響か
スポニチアネックス 9月11日(火)7時1分配信


拡大写真
河本準一(左)の母による生活保護受給問題で「火曜サプライズ」を降板する次長課長(右は井上聡)
 お笑いコンビ「次長課長」が、レギュラー出演する日本テレビのバラエティー番組「火曜サプライズ」(火曜後7・00)を降板することが分かった。

 河本準一(37)の母の生活保護受給問題を、同局側が重く受け止めたためとみられる。11日午後7時から放送される同番組の3時間特番が2人にとって最後の出演となる。10年4月からレギュラー出演していた。

 生活保護受給問題は今年5月に発覚。母を扶養できる収入を得ているにもかかわらず、受給が続いていたことが、週刊誌などで報じられた。会見した河本は「むちゃくちゃ甘い考えだった」と涙ながらに謝罪。6月には受給した保護費の一部を福祉事務所に返還している。

 5月の時点で、同局の大久保好男社長は「今後新たな問題が出てくることがなければ、特に問題にすることはないのではないか」と降板の必要はないとしていた。だが、関係者は「スポンサーへの影響などを考慮して、日テレの幹部が決断した」と明かした。
Posted at 2012/09/11 07:59:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | まじめ | 日記
2012年09月09日 イイね!

遊び

「遊びだったのね」ではございませんw

谷口選手が「ハンドルは2回切る」と言われてたような気がしますw(←いや気がするって)

谷口選手自体は中谷明彦選手や高橋国光選手がそうしているのを見て学んだとか…気がするw

解説すると、よく「ハンドルはゆっくり操作する」と言われているが、実際にはまずすばやく少し切って、遊びがなくなってからぐっとゆっくり切るというのだ。

この「遊び」というのは、ハンドルの遊びだけではありません。足回り、タイヤはもちろん、シートやベルトまであります。

し、シート?

べ、ベルト?

街乗りでもそうですが、ハンドルを切ると反対向きにシートにぐっと押し付けられますよね。アレです。例えばシートなら、シートにぐっと身体が固定されてからしっかりとハンドルを切りこんでいくということなのです。

実は今日、某ショップのイベントがありまして、カートに乗ったんです。初めてのコースで走ったんですけど、シートがゆるゆるで(左右に3-5cmくらい余裕がある)困りました。コーナーの度に身体がアウト側に動くんですよ。

で、決勝はぽち兄さん夫妻と同じチームだったんですけど、今度はシートがきつい。ズボンのベルトを外さないと入れない。マジで。

でも運転はしやすいんです。腰が動かないから、ステアやペダルに集中できるんですね。

しかし、この遊びっていうのは程度問題で、ジャストサイズのバケットはサーキットのドライブにはいいけれども普段の乗り降りや運転には不便でしょう。

つまり、普段乗りは遊びが大きいものがよく、レーシングカーでは各々の型をとるほどぴったりなものがいいということになります。

ハンドルについても同様で、あまりにも遊びが多いものは困りますが、あまりにも遊びがないと路面からのキックバックを拾いすぎて、とても乗れないでしょう。

するどい貴兄ならおわかりでしょうけど、レーシングカーになればなるほど少ないこの「遊び」こそが、先だっての「何もしない時間」に関連している気がします。

サーキット仕様になりつつあるマイエリですが、

ぐらっときてぎゅん

ってなるときがありますw

これかwww

しかし待つことができるのか…まだまだ謎は多いです。


さてさて、昨日はぽち兄さんの新生エクを見てきました。ベタベタの車高、ワイドトレッド。そして爆音w

速かった~。

Sタイヤを履いた(@_@)さんは、ちょっといつもの切れがなかったかも。やっぱりタイトなミニサーキットではLSDが必要なのでしょうか。

しかし、軽ハンデで逃げ切ったのは、車以外の趣味が「女の子」とのたまう奴w

素うどん

確かに速いな~。ローパワーのロバK、ラジアル(R1Rやけろw)でハンデ抜き2位は立派です。

パワーのある車に乗せたらどうなのか…興味はあるけど負けそうなので乗せないw

次回、直接対決は岡国か鈴鹿か…あ、10月APか?

なんか走ってるの見たら乗りたくて、オラうずうずしてきたぞ。
Posted at 2012/09/09 21:01:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 45678
910 111213 1415
1617 18 19202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation