• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

雨降って、エリ壊れる

雨降って、エリ壊れる さて、今日のコンテンツは…
①牽引!CX-5!
②オートポリス レブスピードパーティ
③ピカチュウは皆に愛される
の3本です。

さてさて、牽引免許を取得し、通勤車両をCX-5に変更とここまでならば資格ゲットと昨今のガソリン高騰を先読みしていたと許されそうですが、特注のヒッチメンバーまで装着してしまいました。
欲しいトレーラーはざっくり80諭吉と高額です。買ったものの牽引できませんでしたなんてことは許されませんので、大先輩であるしん屋さんにトレーラーをお借りしたのは先日ご報告したとおりです。空荷のトレーラーはもちろん何の問題もありませんでしたが、エリーゼを積んだらどうなるものか…。積むしかないさ、バカヤロー…といいうことで積んで牽引してみました。
燃費は悪化し、やや重さを感じますが大きな問題はありません。以前にネットで1500kgクラスのトレーラーハウスを牽引されている方が、「牽引時にエンジンがうなる」と書かれていましたが、全くそのような様子はありませんでした。高速道路で流れをリードすることも可能です。知らないうちにぬふわkm/hまで出てしまうことがありましたが、軽度のスネーキングを感じました。法定速度以内なら全く問題ありません。オートポリスへの登り下りも問題ありませんでした。積車より楽かな。後は資金ですね。

さてさてさて、オートポリス レブスピードパーティですが、梅雨前線の北上もあって予想通りの天候です。オートポリスのパドックは雲海…霧の中w
雨そのものは小雨で、路面には川ができたりということもなかったのですが、いかんせん霧で前方が見えない状況です。そんな状況でコースインさせる馬…オートポリス。ホントに考えて欲しいものです。僕がエントリーした上級クラスは台数が少なかったですが、クリッピングや立ち上がりでスピン車両があればとても回避できるような視界ではありませんでした。僕はといえばコース状況確認でコースインし、ストレートを走ることなくピットインしました。霧での中断や走行時間の短縮はありましたが、幸いなことに中級クラスや初級クラスでも大きな事故はなかったようです。以前から何度か書いていますけど、こういったサーキットの姿勢は長い目で見るとモータスポーツの衰退を招くと思います。雨の予報、タイムの出るはずも無い時期ですが、ひとりでもエントリーを増やそうと今回参加しました。多くのエントラントの声を反映するような体制にしていただきたいですね。
みんなの念が届いたのか、昼過ぎからは路面も乾き、視界も良好となりました。気温もそれほど上がっていないようでした。僕といえば、久しぶりの走行でブレーキやアクセルに対する挙動変化を確認しながらでしたので、タイム的には5秒台がやっとというしょっぱいものでしたが、やっぱりオートポリスは楽しいですね。
最後のLAPで足回りにトラブルが発生しましたが、大事には至りませんでした。パーツも一部は発注済みですが、7/13のTOHMに間に合うかな…。まあ岡山で壊れなくてよかったです。

長くなったので③はもういっかーw。いやあホントに愛されてるな〜と。HAKATA FIGHT CLUBのみなさんは素敵でうらやましいです。中国・九州のロータス乗りも負けずに行こうぜ!

11月のレブスピード パーティも盛り上がろう!
Posted at 2014/06/29 09:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2014年06月20日 イイね!

まだまだ空いてまっせ

 6/28のオートポリス レブスピードパーティですが、デビュークラス、初級クラス、中級クラスはそこそこ(といっても各20台前後)集まっています。まあ走りやすい台数でしょうか。

 ショップクラス、上級クラスが少ないぞー!!!

 明日6/21までは正規料金で、その後も+3000円で申し込めるようです。どんどんエントリーしましょう。

 気温も高いし、雨や霧の可能性もあるし、躊躇する気持ちは非常にわかります。しかし、イベントを盛り上げて行かないと結局エントラントにツケが回ってくるんですよねえ。

 しかし、AP側に物申す!

 ①やっぱり今までのやり方(キリやウエットコンディションでのイベント続行)に問題はなかったのか。

 ②第1回目が多数集まったから、安直な企画でやってないか。走行時間とか、どうもエントラント側に立ってないよねえ。

 「レブスピード」っていう神輿上げてもダメだとすると、もうどんな名前でもダメですぜw

 IMPACTやDESTAI、S2000カップやロドカップ、エントラントの意見を取り入れて開催されています。それでもやっぱり初心者には敷居が高いので、今回の企画のようにデビュークラスや初級クラスの開催と言うのは非常にイイと思いまする。

 しかし、「楽しかったからまた行こう!」って思わせるような企画、イベントにしないと次はないっす。



 まあ、それでも拙者は応援しますけども。

 時間がないので雑に書いちまった~。ちなみにちょっと顔出す予定w
Posted at 2014/06/20 16:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月16日 イイね!

オートポリス レブスピードパーティ

6/28 レブ走行会 オートポリス
7/6 レブ走行会 岡国
7/13 TOHM 岡国

レブ走行会(サーキットによって呼称は異なる)はもちろん「REV SPEED」誌が主催の走行会。鈴鹿ではいつも大賑わいのようです。

TOHMっていうのは「Tipo OverHeat Meeting」といって「Tipo」主催の年一イベントでもう10年以上続いています。

6/28は仕事のために行けないこともあって、TOHMにエントリーしました。

Tipo…。昔は購読していましたが、やはり現在のノリとは少し違うので、今は全く買っていません。立ち読みもしないかな…。

Tipoの「楽しければいいじゃん」っていうゆるい姿勢にはもちろん共感するのだけど、エンスーを気取るあまり「ちょっとねえ」と感じるところがあるのは確か。

しかしながらこれだけのイベントを継続しているってことは大変素晴らしいですし、なにより様々な年齢層が楽しんでいるところがエライよねえ。

REV SPEEDは、今ではほとんどない走り系の雑誌。しかもレース系(Motor Sportsね)ではなく、一般走り屋さんよりなところがいい。記事の内容はちょっと飽きちゃったところもあるけど、DVD付きで1000円は安いと思います(昔ベスモはビデオだけで高かったもんね)。

さあ間近に迫ったオートポリスでのレブ走行会。どうやらまだエントリーが少ないみたいです。

ショップクラス
上級クラス
中級クラス
初級クラス
デビュークラス


①暑い→タイム出ない、車壊れる→上級少ない
②梅雨時→1週間前の天気予報見てエントリ

これはまあなんとなく予想される理由ですけどw
それにしても少ない。

昨年開催時には200台を越えたとのことですが、みんカラ検索してもそれ程ブログないんですね。

もしかして、「前回出たけどつまんなかったから今回はちょっと…」てことじゃないよね。ね。


2年前に岡国で初めてのレブ走行会が開催されたときの悪夢がよみがえる(https://minkara.carview.co.jp/userid/293411/blog/25585940/)。

でもなあ…それでもオートポリスのために、盛り上げて欲しいなあ。

仕事をサボれないか画策中w
Posted at 2014/06/16 11:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月14日 イイね!

動作確認OK

動作確認OK 12日連続勤務がやっと終わりました。今週は風邪をこじらせて38.5℃の熱発しながらの外来…。きつかったな~。まだ咳と頭痛が残ってますが、体調は改善傾向です。

 さて、今日はイワモトさんに付き合ってもらって、7/13のTOHMに向けてしん屋さんのところにトレーラーをお借りしに逝って来ました。ちょっと早いのですが、個人的に動ける時間がそうないこと、しん屋さんがこの時期トレーラーをお使いにならないということで甘えてしまいました。

 カイエンを移動して、トレーラーからエクシージを降ろして…と考えながら行ったのですが、ついてみるとガレージにはトレーラー単体が鎮座しています。

 奥様に伺うと「朝からごそごそしてたよ~」と。僕のために準備いただいたようです。多謝。

 トレーラーの接続をイワモトさんに教えてもらいつつ(と言ってもほとんどやってもらったw)。

 緊張の発進。空荷のトレーラーはさすがに何の抵抗もなくするすると進みます。一般道を進み、高速道路へ。ETCのチェックもしておくことにしました。降り口では「中型」となることを確認。OKでした。

 そうそう。写真のブツ(右側)は何かと言いますと、そう、クールスーツシステムです。氷水をシャツのホースに循環させるアレです。とても高くて買えないのですが、トレーラーの上に置いてありました。本当にしん屋さんには感謝です。

 ちなみに左側の黒いコードはCX5の日本規格7ピンとしん屋さんのトレーラー欧州規格13ピンを変換するアダプターです。

 さあ、これで岡国、TOHMにトレーラーで行く準備が整ってきました。その前にAPレブパーティにこっそり行こうかな(仕事さぼってw)。
Posted at 2014/06/14 21:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX5 | 日記
2014年06月08日 イイね!

救急日のゆううつ

最高の車ってなんだろうね。

通勤にCX5を使い始めて3か月。燃費は15km/L(軽油)と良好。ちょっと大きいけど、取り回しにそんなに苦労もないし、トレーラーも牽引できる。ルックスもそう悪くない。

街乗りで考えると、CX5>ロドスタ>エリーゼ であることは間違いない。

しかもそこそこ運転楽しいんだな。

ワインディングやサーキットではもちろんダメだろうけど、一般道では太いトルクでぐいぐい走る。
僕にとって普段使いという点でいえばCX5は最高の車だと思う。

先日、友達のJEEPに乗った。少しリフトアップしてあって、オフロード用のタイヤ。かっこいい。

乗り心地は…エリーゼよりはまし。
キャビンは…ロドスタよりちょっと広いかな。
牽引は多分できるね。
レギュラーで6-7km/Lだと。

友達も見かけだけなので普段は乗らないとw

屋根は薄い樹脂で取り外し可能だけどエアコンの効きは悪そうだし、助手席の取っ手はアルミ製で夏は熱くて触れないと。

まあかっこは本当に大事だけどね。

CX5のエアロとか、カスタムしようとは全く思ってない。

CX5に足らないものは何か。

プレミアム性…かな。マツダの車だから、というわけではないけど、やっぱりレクサスやメルセデスとは違うよね。そもそも値段が安いからw

CX5は普段使い、ロドスタは峠、エリーゼはサーキットと非常にいい住み分けができていると思うんだけど。

僕に足らないのはやっぱりプレミアム性かw

しかしメルセデスやBMWの大きなセダンに乗る自分は想像できないし、フェラーリ様やP様などとても買える財力がない…

万が一、買えたとしても維持できない。タイヤやオイル代はもとより、ガソリン代が払えまてんwww

一生に一度はオーナーになってみたいけどなあ…。

まあ今の3台って、かなりいいと思うけど。最近はロドスタに乗る暇もなく…

さあ、どうする?
Posted at 2014/06/08 10:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
15 16171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation