• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

2/22はattack筑波

明日2/22はattack筑波!

午前中はYoutubeでattackを見て、午後はGYAOでRIZIN21(お、おしい、22ならねw)を見よう…と思ってたけど、RIZIN21はPPVで見るほどの試合がないような気もするなあ…。

筑波も♪速お父様の呪いで天気が心配ですが、何とか持って欲しい。ファイヤー安藤さんは前日走でついに50秒764とアンダー鈴木さんの持つチューニングカーレコードまでコンマ4。

楽しみだあ。

僕はと言えば速い人たちとの比較妄想が止まらず。

     エンジン パワー 駆動方式 駆動輪幅  車重   鈴鹿タイム 
TONさん K24   300ps  FF   295    800kg以下 12秒台
あの方  K24   300ps? MR   255    900㎏?   14秒台
ワテ   K21.5   250ps  MR   255    850㎏    17秒2

TONさんのすごいところは筑波のランキングで同水準のアタッカーが軒並み最高速200km/h以上なのに181km/hで同タイムが出てるところ。つまりコーナリングが速い。エンジンパワー優位の鈴鹿でも圧倒的。これはやはり軽量化+エアロなのでしょう。エアロはドラッグも増えて最高速が落ちるので難しいところだけど。
腕や度胸に関しては上のお二人に到底かなわないので、やっぱ軽量化かな。窓のレギュレーター外すか…。サイドブレーキと…。



Posted at 2020/02/21 19:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月16日 イイね!

2リッターNAと言えば

 2リッタークラスのNAと言えば、FFならFDシビックだし、FRならS2000や86/BRZ。VTEC好きの自分はS2000に憧れて、購入を真剣に考えたことが2回ある(そのうちの1台は現にゃーすけさんのかな?当時はまだクレイブさんをよく知らなかったので)。

 86/BRZが登場したときはワクワクしたものの、決してパワフルとは言えないエンジン(過給器がつくことが予想されていた)にやや大きめの車格、コストダウンされたブレーキや純正タイヤなど、実車をみてややがっかりした覚えがある。

 「これじゃあS2000にかなうわけない」

 しかし、最近どんどん速くなってる。江口ガレージさんの86。詳しい仕様やタイヤは知らないんだけど、NAなのは間違いない。ベストラップはオートポリス4秒台?

 S2000は動画を貼り付けたまーしーさん。公式タイムではないものの4秒7をマーク。しかもノーマルエンジンって。
 クレイブさんも街乗り考慮、本調子でないものの6秒2を先日のオートポリスSLでマーク(ベストはもっと速いみたい)。

 S2000や86/BRZで3秒台は目前かも。しかも一発アタックならもっといけるかもしれない。こわっ。

 NAでのオートポリスラップタイムは、フェラーリ430チャレンジ(スリック)やポルシェGT3CUP(スリック)が58~59秒台を出してたみたい(非プロ)。
 オートポリスのレジェンドK藤さんは250psの超七で59秒(スリック)。別格なのはスーパーぽち兄がウラカンで55秒?(スリック)。

 S2000や86/BRZとは車重でかなりのアドバンテージがあって、しかもタイヤウォーマー使ってるワテって…。

 まあ、2リッターNAクラスがどこまで速くなるか、ますます目が離せませぬ(ここに大排気量のごじごじさんが絡んでくるね)。


Posted at 2020/02/16 20:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月15日 イイね!

自然吸気最強のパッケージ

自然吸気最強のパッケージご存知の方も多いかと思いますが、筑波サーキットのランキングでNAFF(自然吸気前輪駆動)最速が更新されました!!

写真の39位のところです。56秒070ですよ。これまでは現在44位、TONさんの56秒380です。
いずれにせよおふたりとも激速です。56秒ですよ。すぐそばにニーヤンのFDX(2Jを積んだFD3S、鈴鹿では270km/以上の最高速)がランキングされています。ちなみにニーヤンはワテのエリーゼを塗ってくれた方です。

ロータスエクシージ(2ZZ+SC)の素人ではほぼフルチューンのSKさんやハセさんでも57秒はまだ切っていないと思うので、とてもワテの敵うところではありません(ハセさんは56.8だそうです)。

NAFF最速争いをされているおふたりですが、そのパッケージはともにEG6+K24+駆動輪295(新記録のタイヤサイズは未確認)だと思います。

アタッカーらしいエアロで武装して、徹底的に軽量化したボディに2リッタークラス最強のチューニングエンジンを載せて、295タイヤで引っ張るというところが共通しています。

駆動輪295といえばエクシージのハセさんや最近みん友になったきょんMR-Sさんが2リッタークラスMRで同様のタイヤサイズを用いておられます。きょんMR-Sさんに至ってはエンジンも同じK24です。

ここでふつふつと考えが湧いてきますw

ワテもK24にして、リア295に…。リアタイヤサイズアップにはカウルを切る必要があります。まあバーフェンにすればいいのですが、トレーラーの載るのかという問題も生じてきます。

タイヤサイズアップはもしかしたらタイムアップにつながる近道かもしれません。しかし、タイヤ代、ホイール代、そしてボディ加工など課題も多いです。

しかし、ふと、FFNAとMRNAの違いを考えてみると、操舵輪と駆動輪が分かれている、ミッドシップリア駆動の方がパッケージとしては常識的には明らかに優れているでしょう。

てことはK24化+軽量化+ドライバー強化(これが最も重要なところw)すれば、今のタイヤサイズでも同じくらいのタイムが狙えるのでは???

TONさんは先日のattack鈴鹿で12秒台を記録しておられます。うひょー。
ワテ、ちょっとワクワクしてきた。

しかし、ラップタイムランキングと言えば、オートポリスもタカタサーキットのようにランキングを載せて行けば、ホリチャレなんかももっと盛り上がっていくような気がするんだけどなあ。
Posted at 2020/02/15 04:14:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月11日 イイね!

オートポリスにおいでませ

筑波サーキットのランキングを見ているとちょっと混乱してしまうのだけど、当然のことながらほぼターボ車が上位を占めている。


中にはいいりおじさんの3ローターFDや、超有名なEG6がNAFFとは思えないタイムを出しているのだけれど。

鈴鹿フルに目を向けてみると、コースが長いのでもう少し分類しやすくなる。
1分57秒〜2分フラットの人たち。例えばファイヤー安藤さんのランエボ、エスプリNSX、トップフューエルS2000RR、アマチュアではスギコウさんのスープラとか。ここはもう世界レベルね。WTACレベル。

2分5〜10秒になると、もうアマチュアめっちゃ多い。やっぱりランエボ、FD、GTRが多いかな。

2分15秒前後になると、ロータスエクシージ(2ZZ+SC)と愛しのロータスが出てきて、ポルシェGT3もこの辺で走るのかな。

で、ワテが先日17秒台。

タイヤがラジアル(と言っても052とかだけど)だったり、乗り手がプロだったりするけど、33〜34ZやRX8が18〜20秒で走る。
MEISHINタイヤさんのS2000も同じくらいだったかな。チューニングしてる86/BRZはよく知らないけど、多分同じくらいなんでしょう。

オートポリスと比べて、鈴鹿はパワー差がさらに出てくるサーキットだと思う。
ちなみにワテより若くて運転は上手いが、男前度ではちょっとワテが勝っていると思う素うどん君、彼の愛車はロータスエリーゼ。ローバーエンジンで120〜130ps。車重はちょっとワテのより軽い。パワーは半分ね。ちなみにタカタでは負けてるw
彼は両サーキットをそこまで走り込んでいるわけではないが、鈴鹿が30秒。オートポリスが10秒切ったところ。

鈴鹿ではダンロップからデグナーをハーフアクセルで待ってあげてたのに、全開で追いつけないほどのパワー差がある。そんなワテが鈴鹿17秒台、オートポリスが1分59秒台。両サーキットの距離差を考えると、まあまあ妥当なタイムってことかも。

軽量NAでは鈴鹿とオートポリスで大体18〜20秒のラップ差があるってこと。

これを中量級NAや重量級ターボに当てはめていいのかはわかんないけど、
WTACレベルはオートポリス1分40秒くらい。
アマチュアトップレベルは1分45〜50秒くらい。
中量級NAトップは2分1〜3秒くらい。

おおお、結構いい線かも。2/29にオートポリスを走るらしいファイヤー安藤さんはどうでしょう。40秒切ってきそう。

ちなみに軽量級NAは考えたくないんだけど、筑波+1分とか、先日のattack鈴鹿を考えると、1分55〜56秒台なんだなあ。まあこれは全国トップレベルの話ではあるけれど…ううう。無理。

でもでもオートポリスのアタッカー達もまあまあいいレベルにきてるんじゃない?って、ちょっとニヤついたワテなのでした。スーパーラップにも全国から遠征に来て欲しいなあ。すごく楽しいサーキットなので。
Posted at 2020/02/11 23:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月10日 イイね!

ついに悲願達成

ついに悲願達成 考えてみると、エリーゼを購入したのが2002年の5月頃。最初はサーキットに戻るなんて思いもしなかった。
 サーキットをエリーゼで走り始めて、2007年にローバーエンジンから当時はまだ珍しかったK20Aに換装した。
 オートポリスがホームコースとなり、初めて2分10秒を切ったのが2010年。クラッシュやトラブルもありつつ、大なり小なりアップデートを重ねてきた。多くの友人はすでにエリーゼから降りてしまったり、サーキットから去っていった。トヨタエンジンのSC車が登場してからはパワーでのアドバンテージは全くなかった。それでも乗り換えを考えなかったのは、単純にお金がなかったことと、ABSやトラコンはおろかマスタバッグもないダイレクトなエリーゼが好きだったから。

 ラップタイムを詰めるにつれて、シフトミスの恐怖が増して、昨年とうとうシーケンシャルドグミッションを導入した。簡単に削れるはずのタイムがなかなか縮まらなかった。

 「タイヤでしょ」とか、「そこまでお金かけたら」とか、「街乗りできないでしょ」とか、直接言われたことはないが、そう思っているひとも多いだろう。タイムアタックなんて所詮自己満足で、もっと速い車なんてたくさんある。
 ハイパワーの4WDなんて扱える自信がなかったし、そもそも維持できない。こだわりは軽量でリア駆動かな。S2000がギリギリ。
実際タイムアタックシーンでは速い車はランエボ、FD、GTR、シルビア、180。なかには個性的な車のひともいるけどw

 ラジアル縛りやエアコン縛り?いろんな個人ルールで、好きなようにやっていくのがタイムアタック。確かにタイムが速いひとはエライ(と思う)けど、絶対的タイムだけが目的じゃない…と思う。まあタイムはわかりやすい基準ではある。

 話がずれたけど、エリーゼがサーキット仕様になるにつれ、乗る回数は減っていった。そもそも年に何回もサーキットに行けるわけもなく、仕事の調整も3か月以上前から必要なので。幸いに近所のイワモトレーシングさんと数年前からボランティアでお手伝いしていただいているじーじのおかげで、遠征先では走りと宴会のみに集中することができた。

 昨年?一昨年前からの目標として、鈴鹿フル2分20秒切り、岡国100秒切り、そしてオートポリス2分切りがあった。鈴鹿は簡単だろうと思っていて、先日のattack鈴鹿で17秒台を出すことができたが、後の二つはハードルが高いだろうなと感じていた。
 3/9のattack岡国走行会wで今シーズンは終了のはずだった。オートポリスSLはいつも仕事と重なるのだ(実際2021年も仕事予定)。雨で延期になったが、名古屋~東京の出張予定が入っていた。しかし、鈴鹿遠征翌日の2/1、ジムで着替えていると腰に違和感が…。ずいぶんよくなっていた腰が再び悪化してしまった。まず週末の東京をキャンセルして様子をみた。まずまず改善したが、結局名古屋もキャンセルした。そしてオートポリスSLにドタ参することとなった。

 前日はオートポリス付近に雪が降り、午後から1本だけ練習した。1年落ちの中古タイヤ。久しぶりのオートポリス。2周して2周とも3秒台…orz
 ♪速さんの4速ギアがさようならしたことで本番の快晴を確信した。

 夜は高校時代の友と馬刺しを食し、久しぶりにお酒。

 SL本番のオートポリスは冷え込んでいて、粉雪が舞っていたこれはもしかするとウエットかもと懸念したが、幸いに路面は持ちこたえた。

 本番前にスポ走でチェックしようとすると、エンジンがかからない。どうやら燃料ポンプが動いていない。スポ走はキャンセルし、SLもほぼあきらめた。もしかすると3/9も無理かもしれない。そう思った。

 しかし、tomiyoshi racingさんの協力もあって、何とか出走にこぎつけた。

 1本目。ちょっとしたミスもあって、1周目0秒16と超寸止め。念のためもう1周アタックしたが1.4秒タイムダウン。

 絶望的。

 タイヤも路面も1本目の方がよさそう。もうだめだと半ばあきらめの境地で2本目へ。そして…。




Posted at 2020/02/10 15:05:02 | コメント(21) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation