2020年02月04日
ロータスのサーキットユーザーって、やっぱり東高西低で、まあ例えば2ZZのSCモデル+イケヤフォーミュラのドグシーケンシャルっていう公式ができてる。
数年前まではスーパーぽちさんやしん屋さんといったユーザーが中国地方におられたのだけれど、その愛機たちも今は関東にあるらしい。
有名どころではSKさんやはせさんが、基本的には同じパターンで、ガチガチのサーキット仕様。まー速い。SKさんは鈴鹿15秒フラットだし、はせさんは決してコンディションはよくない初鈴鹿で18秒台だ。おそろしい。
そういえば最近見かけないけど、まっきょさんも16秒だったもんなあ。SC速い。
一方で関西ではサーキットバリバリってひとは実は少ない。でも走ってる人は結構HONDAエンジンかな。HKRさんやnarukoやん。narukoやんに至ってはDIYでK20Aに換装した強者だ。しかし、やはりNAではなかなかSCには敵わない。
そこでVTEC+SCってことになる。シュウ専用さんは数年前に鈴鹿17秒を出して、現在はさらにパワーアップ中。一体どこまで出るのか。ノーマルのK20A+SCといえばかじやんだけど、すっかりストリートになっている。今回バイエルソさんが同じような仕様になったので、どのくらいでるのかワクワクしている。
2ZZのNAはどのくらいなのか、最近アタッカーを見かけないけど、10年くらい前に28秒ぐらいだったから、今ならもうちょい速いはず。
ロバKは先日素うどん君が30秒フラットを出したけど、VVC?のkmpsさんは確か27秒を軽く出しておられるのでおそろしい限り。
僕が先日だした17秒222をHKRさんが褒めてくれたのだけれど、GSの新品でウォーマーを使っているので、まあ、出るべくして出たというべきか、新品だからねw
あ、V6エクシージは先日attackでご一緒した方が、見た目ライトチューン、Mコンで18秒台だったので、やはりポテンシャルはすごい。多分めっちゃ速くなる。
忘れてたけど、鹿児島の某氏はVTECターボだったなあ。めっちゃ速いけど、鈴鹿には来てくれないなあ。
…と、徒然に書いてみた。アマチュアのみね。プロやショップデモカーは除きます。
Posted at 2020/02/04 19:55:39 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2020年02月02日
そして1/31、attack鈴鹿2020当日です。前日の夜には星が出ていたのに、ホテルを出ると雨がぱらつきテンションが下がります。昨日17秒台を出せていればよかったのですが、まさかの19秒6(一応ベスト)。
サーキット周囲では雨は降っていませんでしたが、ブリーフィング後の写真撮影では小雨がぱらつきます。
前日に57秒という驚異のレコードを記録したファイヤー安藤さんやエスプリNSXに乗る谷口信輝プロ(トップフューエルのS2000RRで58秒台の元レコード、エスプリNSXは59秒666がベスト)のレコード争いもあるので、なんとかドライになって欲しかったです。
他にもWTAC帰りの坂東さんソアラ、エスプリでアマチュア最速のスギコウさんスープラ、NA FF最速、筑波56秒3のTONさんEG6…チューニングカー好きにとっては超有名人が多数参加されている夢のような走行会でした。まじすごい。
20分のフリー走行で路面はほぼドライになり、僕はしゃーく井入さん(3ローターFD)、TONさん、けんさん(V6エク、Mコンで18秒699)と同組でスーパーラップの1組目となりました。
ウォーマーをかけたGS new(今年は1セットしか買ってない)でアタックです。アウトラップのS字で「涼しいなあ、窓でも開いたかな」と思ったらドアが開いてビビりました。前日に取り換えたストライカーピンが緩んだのかと思いましたが、とりあえず走りながらドアを閉めて、緩んでないか肘で押して確認しました。
そしてアタック開始、1コーナーは勢いで行くところちょっとぬるい。S字一個目はアウトから全開…できてない。デグナーは昨日飛んでイナーシャスイッチ作動、今回はなんと…(動画で)。
あたふたしながらタイムは昨日更新したベスト(19秒6)を2秒以上更新する17秒222でした。なんだか複雑な心境です。
帰りは故障したトラックがトンネルで停車していて渋滞が2時間くらいあり、8時間+2時間の10時間かかって帰りました。おかげさまで腰が再増悪です。
新たな課題やセッティングの方向性、そしてパワーアップに向けたチューニングプランも出てきましたので、目標は現状で16秒5。パワーアップで15秒台かな。
3/9に岡国100秒切りを。そしてオートポリスはどこかで2分切りしないとなあ…。
Posted at 2020/02/02 14:19:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日
お休みをいただいて鈴鹿サーキットに行ってきました。1/31のattack鈴鹿の練習として、1/30にガレージデュヴァンさんの走行会です。
同じくattack参加予定の方々が多数参加されていました。R35のけいすけちゃん(残念ながらこの日にミッションブローでした)、2Jを積んだFD、FDXのニーヤン(僕のエリーゼのカウルを板金して塗装してくださった方です)、FDのやばたん安東さん、先日FBでお友達になったR34さん、御年何歳なんだろうピンクエボのトトまるさんなどなど…。
そしてnarukoやんも来てくれました(練習に)。何年ぶりだろう。自分でエンジン換装はすごすぎるねえ。
そうそう、忘れてた素うどん君、ちりちり君、かっつん君も来てました。夜はみんなで焼肉をたらふく食らい、早々に眠ったのでした。
そして走行会当日。スーパーぽちさんからお友達価格(をさらに安く)でお譲りいただいた高級BSKホイールとGSで練習です。贅沢。
1本目は20秒9しか出せず。理由はびびりです。デグナーは改修されてフラット?になってますが速度感覚が難しい。1LAPした後は素うどんを追っかけてみました。パワー差があるので追いかけるのは簡単でしたが、まーアグレッシブ。縁石をまたいで飛んでました。そりゃトーリンクもおかしくなりまする。しかし、このことがワテに降りかかるとは…。
あとは動画でよろしくお願いします。
Posted at 2020/02/02 13:53:28 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2020年01月05日
審判の日以降、Smokersは弾圧され続けていた。
タバコはもはや禁制の貴重品であった。
スローガンは
Smoking clean (喫煙マナーを守ろう)から
Smokers clean(喫煙者を根絶せよ)に変わり、
職務質問でタバコ粒子が衣服から検出されると現行犯逮捕される時代となった。しかし、一部にはタバコを強く求める人たちがいたのである。
彼らが目指すのは自由に喫煙できる最後の楽園、そこはSmoky landと呼ばれていた。いつも煙で白みがかった世界。命がけでSmoky landを目指す彼らに襲いかかる様々な困難。彼らは生きて、タバコを吸うことができるのか…。
なーんていう小説を妄想した今年の正月休み。
JTのスポンサーで映画化できないかしらw
Posted at 2020/01/05 07:11:44 | |
トラックバック(0) |
テレビ、映画、小説 | 日記
2019年12月26日
イケてないけれども。うpしてみる。
皆様今年もいろいろお世話になりました。
猫バカ、車バカのワテですが、今後ともよろしくお願いいたします。
今年は最愛のガミちゃんが逝き、今はタボが闘病中でございます。
お歳暮(タボの治療費用になっております)は割愛させていただきました。
喪中のため、令和最初の年賀状ですが、全く書いておりません。
attack岡山は参加者が少ないと開催されません。
関東に負けない気持ちで皆さん盛り上げていきましょう。
attack鈴鹿もよろしく。
Posted at 2019/12/26 00:11:47 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記