• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

エリーゼセッティング覚え書き12/10オートポリス

約10ヶ月ぶりにドライで走れました。
暖まるとセルが回らないw
隣のピットの皆さんにもお助けいただきました。ありがとうございました。

1本目。身体の慣らし。トラッフィックありで4秒1。
2本目、リア縮み1締め。ブレーキリアに2周。3セクでトラッフィックあり。2秒9。江口ガレージの江口さんよりベストの2秒オチと聞いてちょい安心。

3本目。リア縮み2締め(合計3)。伸び3締め。フロント伸び3締め。リア車高2周上げ。リアのロール感は改善。タイヤはデブリのためイマイチも3秒9。

久しぶりの割にはまあまあな感じ。
新品ウォーマーなら結構いけるかも。しかし運転がなまってる。
Posted at 2022/12/11 03:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年11月24日 イイね!

GT UPRIGHTその後

GT UPRIGHTその後マイエリ今シーズンのアップデートが終わりました。エンジンについてはブロックの加工が間に合わなかったため来シーズンに持ち越しです。必然的に2024年も筑波に行くのか???

他のロータスオーナーのためにもGT UPRIGHTについて覚え書きをしておこうと思います。フロントについては大きな問題もないのでリアについて記載しておきます。

購入したのはエリーゼパーツから。Ultimate Race Rear Uprightsです。2個セットになります。

Race用とストリート用の違いは単純に車高ダウンの違いです。Race用は40mm、ストリート用は20mmノーマル対して低い位置にハブが着きます。
ハブは新品がいいと思います。純正のアームが使えますが、ボールジョイントのマウントが必要です。

①トーリンクについて
S2までのエリエクの場合、トーリンクをピロ化して強化している方が多いと思います。このアップライトはエリパのトーリンクキットを前提としてあるようで、今回はハブ側のピロ径を変更する必要がありました。

②ブレーキローターについて
キャリパーはフロント用を移設し、リアのブレンボキャリパーはサイドブレーキ用でしたが、これらをブラケットなしで取り付けできます。これはストリート用も同じです。これまでRDDの288mmローターを使用していましたが、304mmのエリパ製ローターがフィットします。実は国内で使用されているRDDローター、シマヤさんから販売されていますが305mmです。おそらく使用可能と思いますが未確認です。値段は当然RDDが高いです。

今回はブッシュを全てピロボールに変更しました。シマヤさんから購入しています。

昨日オートポリスでのレブスピードパーティでシェイクダウンしました。残念ながらウエットのためタイムは全然でしたが、ガソリンを入れるためにパドックを少し走っただけで乗り心地が激変しているのがわかりました。

これまではパドックやピットロードでは突き上げ流ような、ザラザラした(個人的には本当にそう感じていました)乗り心地で、とても街乗りに耐えられるものではありませんでしたが、全く突き上げがないのです。やはりジオメトリー変化の影響が大きいと思われます。アームが水平に近くなり、足が動いているのだと思われます。ウエット路面でもこれまでよりも安心して踏める印象はありました。ドライでのテストが楽しみです。
Posted at 2022/11/24 11:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年10月31日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンエリーゼの足回りアップデートがほぼ完了したようです。
11月のレブスピードパーティでシェイクダウンです。
4月末のオートポリスは大雨で走れなかったので、なんとattack筑波以来、
9ヶ月ぶりにエリーゼに乗りますwww

まあ20年も乗ってる相棒なので不安はないですが、今回はどんな感じに変わったのか興味深々です。

何回か練習して筑波に向けて備えます。
あ、その前にオートポリススーパーラップがあるかな。
Posted at 2022/10/31 21:27:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年10月23日 イイね!

S2000その後

S2000その後 S2000を所有して2年が経ち、車検を継続しました。その間にバイエルソさんがS2000を手放してしまったのは非常に残念ですが、確かに僕も乗る時間がほとんど取れないので、このまま所有すべきなのかはいつも検案事項です。

 さて少しずつ手を入れているS2000ですが、まだまだ完成は程遠いです。理由は資金面なんですけれどw
 1年前に買ったバリノにスイッチ。派手な感じになってちょい恥ずかしいw

 ①純正スタッドボルト短すぎる問題。
 ワイドボディ化されていて、GTRサイズのホイールを履いているのですが、スタッドボルトの長さが足りず、ナットがしっかりとかかっているとは言えません。街乗りレベルでは問題ないでしょうがやはり不安です。新品ハブごとの交換が望ましく、当然ですがハブベアリングも新品が必須です。リアハブに関してはもうずいぶん前にCSOさんで弾丸ハブボルト付き強化リアハブを購入済みです。しかし問題はフロントです。TRACYさんはもう販売しておらず、J’s racingさんはロングハブボルト付きノーマルハブと強化ハブの販売はあるのですが弾丸型ではなく、強化ハブは結構高価です。結局のところ、純正ハブにK1ラボさんの弾丸ハブボルト打ち替えという形にしました。そしてタイトな19ホイールナットから貫通17に変更です。
 S2000の場合、ナックルをアームから外す必要があるようで、同時に購入済みの強化フロントロアアームに変更します。これまでずっと放置プレイだったのはアッパーアーム前後をイケヤフォーミュラ製へ同時変更と思っていたからですが、とりあえずアッパーアームはしばらくこのままです。車検対応車高でもあり、キャンバーアジャスターも導入しません。

②パワー出てんのか問題。
 HKSのGTスーチャーキット付きですが、あんまりパワーを感じません。踏む機会も少ないので、現状そこまで気にしていないというところではあるのですが。やっぱり触媒やマフラーの問題かなとも思っています。これについては悩み中。

③ミッション問題。
 これもいつかはシーケンシャルミッションと思っています。LSDも併せてOS技研かな。RFRさんともようやくお話できたので、いつかは実現させたいです。

しかし、圧倒的資金不足www
Posted at 2022/10/23 22:35:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2022年04月29日 イイね!

大英断…?

大英断…?今日はオートポリスでレブスピードパーティが開催され、これまでにない進歩があったのでご報告と共に、ちょっと苦言(またかw)を。

雨降りの走行会については、これまでに参加者への注意喚起や、あまりにも悪いコンディションで出走させてとにかく走行会を成立させようというサーキットや主催者の悪意について度々書いてきました。オートポリスの場合、白い悪魔と言われる霧が有名ですが、無理矢理コースオープンして1周で赤旗でも走行会成立ね、てへ…みたいなことが普通にされてきました。

ウエットなのにエントリーフィーが勿体無いから無理して走ってクラッシュ。数万円の損のはずが数百万円の損害になって、場合によっては怪我もします。なのでせめて酷いウエットのときに当日キャンセル半額返金くらいできないものかと提言してきました。レブパのエントラントで言えば初級〜中級者クラスの方々です。上級やショップクラスにエントリーする人間は、ウエットで車を積車から降ろさないまま終了…なんてことには慣れているので問題ナッシングです。

さて、今日は1週間前からの予想通り、いや予想以上の強い雨と霧でした。オートポリスのレブパにしては珍しく阪口良平プロも来られており、気合入ってるなという感じでしたが、残念ながら午前中の走行枠はすべてキャンセルとなりました。

自分は元から走る気がほとんどなく、オートポリスへのお付き合いエントリーのつもりでしたし、トミヨシレーシングさんへのエリーゼ引き渡しが一番の目的でしたのでまったく気にしていませんでした。

12時頃だったか、午後枠についてのブリーフィングがあるというのでまあ行ってみると、なんとなんと、

「走らない人は事務手数料1000円引いて返金します」って。マジか。どよめくね。

正直なところ全額返金はやり過ぎだと思ったので、なんでこんな対応になったのか訊いてみると、「これまでと担当者が代わりました」と。

まあ考察してみると、
①レブパは主催者=オートポリスである
②レブパは事前エントリーが必要な代わりにライセンスが不要のスポーツ走行枠である
とすると返金は無理ではない。むしろ走った枠分払えばサーキット側はオッケーだ。まあ阪口良平プロのトークショーもあったりとサービスはよかったですが。

問題は今後の他の走行会ではどう対応していくかだろう。レブパと異なり、主催者はオートポリスではないのでどうなるか???
主催者が中止にしてもオートポリスの同意がなければコース占有料金は発生する。どう折り合いをつけるのかな。

しかし、今回は非常に大きな一歩であり、オートポリスの英断には拍手を送りたいと思います。
Posted at 2022/04/29 20:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation