• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

OH! MY GOD!

OH! MY GOD!…といってもミリオンゴッドのことではないのです。

さて、今日のコンテンツは
①車載カメラ
②IMPACT
③OPTION2
でございます。

12/1、今にも降り出しそうな空の元、オートポリスで開催されたIMPACTに出てきました。エリーゼは公道でのナラシ運転の後、フルコンのセットアップを終えたばかり。僕自身エリーゼをサーキットに持ち込むのは4月のオートポリスと鈴鹿以来。半年以上のブランクがありました。

2ヒート制の決勝はそれはそれは面白いシーンが撮れた…はずだったのですが、先日のロドカップでGoProの設定が変わってしまったことに気づかず、今回も車載動画はなしです。 (゜-゜)\バキ

さてさて、僕がエントリーしたのはNAクラス。S2000のリーサル植ポンさんやeガレのEさん、DESTAIのポルシェでおなじみのOGさん、ロドカップのつわものHTさんなどなど、強豪が目白押しです。

シェイクダウンのエリには8000rpmしばり、5周の全開レースは止めておくことといったお達しがありましたが、そもそも久しぶりの僕ですからゆっくり流すつもりでいました。

まず15分の練習時間。ウエットスポットの残るコースに入りました。エンジンの調子を確かめつつペースを上げて行きました。ストレート手前から全開…

5速…

あ、まずい吹け切る…アクセルオフw

これまでは5速レブ(8400rpm)すれすれで進入できた1コーナーですがしばりの8000rpmに到達するのがゲートのはるか手前です。6速に入れるのか~と考えながら出たタイムはなんと驚愕の18秒台www
ロドスタなら嬉しいけど。

100Rもかなり手前で4速に。ゲート下では3速が吹け切りそうに。

2周目はストレートで6速に入れ、とりあえず200m手前から6→5→4→3速にwww
タイムは15秒~。はははははははははははははっはははくぁwwせdrftgyふじこ

うーむ。

とりあえず柔らかくしていたダンパーを締め直して、リアを終わっているMコンから中古GSに変更して予選に臨みました。クリアは1周(というか2LAPしかなかった)でタイムは6秒半ば。ちょうどリーサル植ポンさんの後を走れたのでなんとなく運転を思い出せたのだけれど、まだまだリズムがつかめないのでこんなものかな…という感じ。

予選順位は総合3番手。
1位 リーサル植ポンさん S2000
2位 eガレEさん CR-X
3位 曜日
4位 HTさん S13シルビア

顔を見知った方々が回りなのでちょっとホッとしました。予選後になんとオプション2の取材を受けました。散髪しとけばよかったwww

「準決勝」
スタートは決まり、リーサル植ぽんさんに並ぶことができそうだったけど、一歩引いて1コーナーへ。リーサル植ぽんさんのアウトからEさんが並んで3コーナーへ…Eさん痛恨のコースアウト。

2位に上がった僕でしたがHTさんに抜かれ3位に転落。ファイナルラップで鬼の形相で迫るEさんと、バックマーカーのBMWの間で一瞬躊躇した隙をつかれ4位でレースを終えました。

「決勝」
4位スタートで、ちょっとホイールスピンしたのですが、MRという駆動方式とK20Aのパワーで一気に2番手にジャンプアップ。動画を見せたかったなあ…

ちょっとしたバトルもありながらも2台に抜かれ、結局4位でフィニッシュしました。

リーサル植ぽんさんはS2000、ラジアルタイヤ(多分クムホ)で明らかに直線は遅いのに総合優勝。

eガレEさんはやっぱりうまい。敵わないなあ…

HTさんはロドスタでも速いけど、やっぱりセットアップが上手いんだと思います。コーナーが速い。

全体の雰囲気が怖そうでエントリーを躊躇していたIMPACTですが、タイムが近いNA同士の走行はハイパワーな車とからむDESTAIよりも安全で楽しい気がしました。ターボクラスは見てるだけどこわいけどw

来年もスケジュールが合えば出てみたいなと思っています。

エントラントのみなさん、主催者、オフィシャルの方々、ありがとうございました。
Posted at 2013/12/02 14:00:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年11月28日 イイね!

初心者クラスとは

 サーキットでは飛び出してくる歩行者もいないし、(普通は)対向車もいない。一方で公道では考えられないほどのスピードを出すため、それなりのリスクがある。

 僕は残念ながら参加できなかったオートポリスでのレブスピードパーティでは、ショップクラス、上級クラス、中級クラス、初級クラス、デビュークラスとクラス分けがあった。

 クラスはもちろん自己申告で、大雑把なタイム分けなのかな。

 それで初心者クラスで赤旗が出るクラッシュがあったという。どういう状況なのかはわからないが、クラッシュされた方のブログがあった。ひどく落ち込んでおられるようすだった。

 僕も数回のクラッシュを経験している。レース継続を断念レベルのクラッシュもあれば、修理に大金がかかったこともある。お金はもちろんだけれども、愛車をクラッシュさせるのは非常に悲しい。

 ふと思ったのだけれど、「初心者クラス」って一体なんだろう。

 ショップクラス…ショップデモカーとか

 上級クラス…超速いひとたち

 中級クラス…サーキット慣れしているひとたち

 デビュークラス…サーキット初めて、体験走行、追い越し禁止

 では「初級クラス」って?

 初めてではないけど、あまりサーキット走行に慣れていないひとたち?

 持ちタイムでクラスを分けるのは非常に重要で、例えば初心者が上級クラスに入ったとしたら後ろから来る速い車ばかり気になって、楽しく走るのは無理だろう。

 だけど初心者ばかりが集団で走ることは決して安全じゃないよね。

 例えば86/BRZを買ったばかり、中古でロードスターを買ったばかり、ほとんどノーマルの車。

 ノーマルの車、ノーマルのタイヤ、ノーマルのブレーキでサーキットを走るのは無理なことではないと思う一方で、サーキットを走る際にはそれなりの準備が必要だと僕は思う。

 ウエットのオートポリスで初めてサーキットを走るフェラーリオーナーがクラッシュをしていたことを思い出した。

 サーキット初心者というのは、サーキットで何が起こるか、車がどういう挙動を示すか、そのときにどう対処すればいいのか、まだ知らないひとたちなんだと思う。

 だから「初心者クラス」ってくくって一緒くたに走らせるのは非常に危ないことで、まず必要なのは危険なことを教えてあげることなのではないかな。

 ほとんどのひとが「楽しかった」というブログをあげていたレブスピードパーティ。今後の発展の意味でも初心者クラスのあり方が変わっていくといいな。
Posted at 2013/11/28 22:27:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月27日 イイね!

「何もしない時間」再燃

もう少し前のことになりますが、「何もしない時間」というブログを書きました。

今月のレブスピードでは、おそらくその「何もしない時間」について谷口選手が語られています。

僕はステアリングを戻す時間と思っていたのですが、全然w

「ステアリングを切ります時間」みたいです。

うーん。目からうろこ。

ライバルは見ちゃだめですよwww




この記事は、レブスピード1月号本日発売ですについて書いています。
Posted at 2013/11/27 20:02:39 | コメント(12) | トラックバック(1) | サーキット | 日記
2013年11月24日 イイね!

ふつふつと

救急待機日の今日、ナチュラサーキットには広島組が来られているというのに僕ときたら…。
みなさんごめんなさい。

さてさて、最近また車載トレーラーに興味深々なのです。

わが愛車ミニクロスオーバーには純正オプションでヒッチメンバーの設定があるようです。さすがBMW製。しかしながら最大荷重は1200kg、またミニのトルクを考えると少々不安です。

ならばBMW X3や320のディーゼルは…、すこぶる評判はよく、もちろんヒッチメンバーも純正で設定があるのですがいかんせん車両代が高価です。

来年4月からの消費増税や現状のエコカー減税を考えると、乗り換えるのは今かなあとも思いつつ…

試乗に逝って来ました。マツダCX5。

2.2リッターのクリーンディーゼルの設定があるのです。もちろん4駆も。

試乗してみると、なんだかトルクがない。こんなものかなーと思っていたら、試乗後に営業マンが、

「すみませーん。今のはガソリンエンジンでしたー。」とwww

しかし2.5リッターのNAにしては力がないような気がしましたな。気を取り直してディーゼルモデルに試乗。試乗車はFFなので4駆よりは100kg軽いようです。

アクセルを踏み込むとぐいぐいと加速します。

「これ、このトルクが欲しかったんだよなあ。」

ミニとは段違いのトルクです。ディーゼル、4駆のベーシックモデルを見積もってもらいました。

19インチのホイールやレザーシートにはまったく興味なしw

ミニを下取りにして…出てきた金額は…、まあこんなもんかな。


エンジンは文句なし。ミニより一回り大きいのでちょっと取り回しに苦労するかな。

スタイルは…正直やぼったい。うちの職場でのウケはミニの方がよいみたいです。

海外にも輸出しているようですし、専用のヒッチメンバーも販売されていますが、ミッションやエンジンにトラブルが出た場合に「想定外の使用」と言われそうな気もします。

嫁さんはあまり賛成してくれません(スタイル云々よりお金の問題らしいw)。

迷うねえ。
Posted at 2013/11/24 20:30:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月13日 イイね!

便利な世の中

ボキはウオシュレット派。ウオシュレットのない生活は考えられない。

前の家に住んでいたときには動きを感知して自動的にふたが開くタイプだった。

最初は「こんなのイラネ」とか「こんなの使ってたら人間がダメになるな」とか思っていた。

引っ越した後はふたの開かないタイプ。

「なんでふた開かねーんだ!」とwww

慣れって怖い。


さて、今日は風邪を引いた某氏から「BRZ買うんすか?」と。

確かに気になる車ではあるので、BRZ/86乗りのブログをチェックチェック中のボキ。

そうすると気付いた。

「初めてのスポーツカー」

「初めてのMT車」

こういうフレーズが多い。

いいことだなあと思う。反面ちょっと気になることもあった。

「冷えていると、2速に入らない」

こう感じているひとが多いみたい。


BRZ/86はスポーツカーなので、基本的には適正な温度でその性能を発揮するようにできている。

だから暖機は必要。もちろん乗用車だから、暖機しないからといってそこまで不具合が出ることはないだろうけど。

僕のセブン(FC3Sね)もインプレッサもロドスタも、そしてエリーゼも冷えていると2速に入りにくい。

だからできるだけ暖機をするし、暖機できないときは2速をとばしたり、ダブルクラッチを踏んでみたりする。


コールドスタートをいとわないAT車やハイブリッドに慣れちゃうとやっぱり

「なんではいんねーんだよ!」ってなっちゃうよね。
Posted at 2013/11/13 21:26:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation