• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

誕生日、当直、タイヤ

えーと、誕生日にもかかわらず24時間勤務中です。世間はGWに突入ですが、ボキは暦通り。でも休みがたくさんですね。

様々なイベントがあるようですが、ボキたちにとっては5/5にオートポリスで開催されるDESTAI、ロドカップですねw

厳しい財政の問題でDESTAIへのエリ出走は断念。またGW中ということで混雑が予想され、どうにもテンションが上がらないというのが正直なところでした。

しかーも。今日あてにしていたタイヤが手に入らないことが確定w

新品を買おうにもGW中はほぼ不可能か。

…ロドカップ、欠場。


まあ、仕方ないのでのんびり過ごしますかねえ。
Posted at 2013/04/27 15:37:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2013年04月20日 イイね!

リアブレーキ

リアブレーキパッド&ディスクがお亡くなりになりました。

現在フロントはRDDの2ピース。できればリアもRDDのフローティングにと思うのが人情。

ただちょっと高価なのよね。

ちなみにボキのリアはフロント純正キャリパーをTKさんで移植しています。純正リアブレーキはサイドブレーキ用です。

リアのディスクは288mm。RDDにももちろん同じサイズがあるのでそれならポン付け可能。定価は8マソ以上ですが、次回からはローターのみ変えればOK。

しかし、フロントつんのめり感を感じるボキは、「リアを大径化できたらなあ」と妄想。

しかししかし、リアキャリパーがそれを邪魔しています。フロント用キャリパーはカラーを入れればOKだから。

Ti大先生に話を伺うと、なんでもハブキャリアなるものを作成したらしく、それを入れれば305mmを入れることが可能!

しかししかししかし、ハブキャリアまで入れると大出費。自動車税も近いボキにはちと厳しい。今回は288mmのフローティングにするとベルハットが305mmと異なるため、もいっかい全て買い直し…

ううううううううううう。今回はワンピースで逝こう!

そこで思い出したのがTK親方開発のディスク。純正交換(288mm)だし逝ける…と思ったら、更なる性能アップのために材質を変更中とのこと。残念。

と、いうわけで今回は同じディクセルのローター+ディクセルのパッドにしました。全部でフローティングディスク1枚分より安い!ボンビーなボキには嬉しいかぎりっす。

次回交換までにお金貯めとこ。

はあああ。ドグミッションは遠い…

Posted at 2013/04/20 13:55:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年04月09日 イイね!

鈴鹿に逝って来ました。てへ。

 さわやかな当直明け(笑)。降りしきる雨の中をI本レーシングへ向かった。エリーゼはすでに積車の上でボキを待っていた。
 爆弾低気圧と競い合うように東へひた走る。と言っても、ボキは助手席でビールを飲んで寝ているのであった。

 土砂降りと暴風の中であったが、幸いにも渋滞もなく夕方5時半には鈴鹿の宿にたどり着いた。もちろん鈴鹿も強雨であった。

 宿の駐車場にはたくさんの積車、自走組のポルシェ、そしてBMWバン(笑)。うらめしそうに頭上の厚い雲を見上げていた。天気図を見ると、爆弾低気圧の等圧線が見えなくなるほどに地図を覆っている。

 「午前中はウエットだろうな」 

 それが大方の意見だった。参加する予定のETCCは午前で終了。午後からはDESTAI戦士組のRUSH耐久だ。

 「まあ仕方ない。気持ちを切り替えて宴会だ!」

 DESTAI戦士と家族での大宴会、マジトークあり、性教育ありの大盛り上がりであったw


 翌朝4時に目が覚めた。窓の外を見ると、オレンジ色に照らされたコンビニの駐車場は濡れてはいるが雨は止んでいた。これなら逝けるかもしれない。

 ホテルから5分ほどで鈴鹿サーキットに到着した。空の雲はどんよりとしているが雨は降っていない。メインストレートにもウエットスポットはあるが雨が降らなければすぐに乾くだろう。

 受付をして、走行準備、ブリーフィング。

 ボキの走行予定は①タイムアタック1本目 ②1.5時間耐久第二走者 ③タイムアタック2本目 の3本立てだ。出走台数的には②の耐久が一番すいていそうだった。

 ①タイムアタック1本目 ボキはレーシングアルファの3台に続いてコースイン。久しぶりの鈴鹿を味わうことになった。S字の途中、多分川ができるところ、や立体交差下、ヘアピン、130R手前にかなりのウエットスポットがあり、慎重にドライブ。雨も時折ぱらつく。3週目、32秒で走った次の周に事件は起こった。

 ダンロップ途中からエンジンが吹けなくなり、デグナーまでにエンジンストール。幸い後ろからは誰も来なかったのでエンジンを再始動させた。しかし、ハンチングをしている。油圧は正常。煙も出ていない。スロー走行してピットイン。1本目は終了となった。

 原因はECUに水が入ったことであった。K20Aを制御するECUはトランク内(エンジンとの隔壁後部)についているが、マイエリのトランクは雨漏りする(笑)。折からの雨が入ったようだ。

 ②ECUを乾かして2本目に挑んだ…。第一走者のシンゾウ選手が目標の30秒台を目指してタイムを縮めていた。ハンコックのSタイヤなので暖まるのに少々時間が必要なようだった。

 BMWバンにストレートで抜かれる他のエントラントの気持ちを考えると胸が痛んだ。

 さて、ボキの番…の前にメロンパン(笑)。ダイエット中のボキにこれはかなりきつい。

 1本目と同じ4輪GSコンパウンドで走行した。2周目に28秒、3周目にリアタイヤがたれ始めたので4周目でピットインして第三走者のF430にバトンを渡した。

 えーと、耐久は確か16チーム中10位???あれ?14位?よく知らない(笑)。

 ③タイムアタック2本目、リアタイヤをMコンパウンドに換えてコースイン。1本目のタイムが2番手だったらしく、レーシングアルファの次にコースインした。

 DESTAIでも速いアルファにいじめられているボキは、アルファの速さをよく知っている。エンジンサーキットである鈴鹿は、さらにボキに厳しいことが予想された。

 立ち上がりはコーナリングスピードを生かしてエリーゼが速いのだが、3リッターのアルファは4速が伸びる。コーナー進入で勝負だ~!


<object width="420" height="315"></object>


 最後までビビリミッターが解除できず、ベストからは2秒近く遅れているものの、やっぱり鈴鹿は最高だった。また来るぜ!
Posted at 2013/04/09 19:46:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年04月02日 イイね!

週末のオートポリス、エリーゼ編

遅ればせながらDESTAI編です。

前述のようにエリとロドスタを持ち込み前日入りしました。

なにせ今年に入って2回目のAP、練習が全然足りません。曇り空のもと、4Rを走ります。フロントGS、リアMコンと言うロータスに定番?の組み合わせです

翌日のS2000カップに向けて練習されている方も多くおられ、仲でもスパ耐チャンプのRYU王子が4秒フラットを出すコンディションにもかかわらずボキは6秒フラットがやっとです…orz

挙句の果てにはインラップでS2000の集団の中を後ろ向きで3コーナーに進入するという暴挙w

そこは百戦錬磨のS2000の方々はするりとかわされ、運よくボキもガードレールには当たらず…

「ついてる」←馬鹿

えーと、タイヤが冷えてるときは気をつけましょう。

しかし、最近よくまわるな…



さてさてDESTAI当日。雨なら当然欠場と思っていたら、奇跡的に曇りのままです。台数が少ないため、スリックのSSクラスとSタイヤの混合クラスの2クラスに編成されました。

持ちタイムからいくとフェラーリ430のさりんぱさんがクラスではダントツだけど、ボキは次点あたり。今回は3位までPUMAの賞品が…ごくっ

まず予選は新品GSでタイムアタックをすることにしました。後ろから出ていくつもりが中途半端なところでコースインしてしまい、アタックラップでひっかかって5秒1…orz

くやしかったので決勝もタイムアタックをすることにしました。ピットスタートも考えたのですが、参加台数的も華を添えたい、下手にピットスタートするよりはレースのほうがクリアラップをとれそうな感じがあったので、グリッドに並ぶことにしました。

前はフェラーリやポルシェ、K藤さんの超七です。さりんぱさんの430のみSタイヤで、全てスリックタイヤです。

後ろにはほぼ同タイムのアルファ(スリック)がいるので、まず先に行かせよう。1周目を流して前を開けて2周目でアタックだ~と考えをめぐらせます。

心配だったのは予選でセッティングが出ずに10秒台に沈んだ超七(スリック)でした。エンジンがまわれば5秒は切って来るはずなので、速いなら先に行って欲しいと思っていました。

さて、気の抜けたスタート。予定通りアルファを先に行かせるのですが…


<object width="420" height="315"></object>
動画の後は10-12秒で流して見事?に2位をゲットしたのでした。

秋までタイムアタックシーズンは終わりですね。夏の間にフロントスタビ、そしてリアブレーキかな。

鈴鹿にも遠征する予定ですが、最近腕がホント錆びたのか…ちょっとあせっています。
Posted at 2013/04/02 21:57:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年04月01日 イイね!

ゾウさんがゾウさんだったこと

東京からの帰り、松山に立ち寄ることにしていた。

7時20分羽田発松山行きのANA583便は桜を散らしている雨の中を飛び立ち、淡々と、実にあっさりと松山空港に着いた。

松山空港を利用するのは確か今回が初めてで感懐は全くなかったが、20年以上振りに松山を訪れ、四半世紀の時を越えて母校を訪問するということにやや緊張していたのは確かだった。

プリウスのタクシーに乗って「○○まで」と告げた。

港から離れるような道で、覚えがなかったので高校3年時に下宿していた辺りを通ってもらうことにした。

街並みも変わり、そもそも記憶が定かではなかった。「こんなに道細かったっけ?」と思いながら走ると、見覚えのある仕出し屋があった。

「ちょっと停めてください」

振り返ってみると、以前は銭湯であったところが駐車場となり、当時は薄緑色だった建物が薄汚れた白に塗りかえられていた。

タクシーを降りて、その建物に近づいてみた。玄関までの、かつては自転車を停めていたところに軽トラックが2台縦に並んでいたので、その横を通って玄関に向かった。

表札に見覚えのある大家さんの名前があった。玄関の扉は開いていて、昔のままの色の階段が見えている。

「ごめん下さい」と何度か呼びかけてみたが返答はなかったので、仕方なく元下宿を後にした。

タクシーで母校に向かうと、伊予鉄沿いに走る道路に大きな変化はなさそうだった。かつては未舗装ででこぼこだった坂道も、今はきれいになっていた。

高校1-2年を過ごした寮は駐車場となっていたが、正門と階段、ガラス越しに見える下駄箱は当時のままだった。


高校時代についてどうだったのかと言えば、(いい思い出)<(嫌な思い出)となるのだろうか。とにかくあんまり覚えていない。

今唐突に思い出したことがあるので書いておくと、高1の担任をしていただいた砂田先生が「人生を積文したらマイナスになったと言ってる卒業生がいた」と話されていた。

僕にとって高校の3年間、そしてその後の数年間は、少なくとも当時の僕にとっては「積分するとマイナス」という状況だったのだろう。

高校時代の友人とは卒業後全く連絡を取っていない。厳密に言うと1名連絡を取っていたが、ともにすさんだ(笑)生活をしていて、そのうちに連絡が取れなくなってしまっていた。


最終授業の開始時間が近づくにつれ、ひとりふたりと同期生が教室にやってきた。

ちょっとふけてはいるが(笑)、見覚えのある懐かしい顔、顔、顔。意外なことに僕のことを覚えている方も多いようだった。

竹田先生の最終授業。年とったなー。こんなに小さかったかなー。どこが物理やねんw

「慣性の法則」は心に沁みました。

慣性を感じることができるのは加速度系。加速度がゼロのところでは慣性を感じることができない。ひとの立ち位置によって見えるもの見えないものがある。

西村先生の最終授業。なぜか緊張したw メッセージのカードを配る姿にすら緊張した。

自己研鑚、「自己ベスト」がんばります。

goodをbetterにbetterをbestにしていくこと。


僕はひとより相当遅れて医師になった。常に誰かのせいにしてきたわけではないけれど、今もいろんな事情があって今の職場にいる。

このままの生活を維持すべきか。

時間的金銭的に厳しくなっても数年の修行にでるべきか。

ここ2年ほど悩んでいた。前線の医師として残された時間はそう長くはないだろう。


僕のいう修行とは、「speciality」の中の「speciality」を身につけるということだった。循環器でいうところの血管内治療(PCI、RFCA)だ。
循環器内科としての特技を磨くこと。それは現在の職場では無理なのだ。

でも、それが全てではないことに今回の最終授業で気付いた。

「立ち位置を変えてみること」

「goodをbetterにすること」

今の環境でも十分過ぎるほど学ぶことは多い。

高校3年間、あれほどまでに勉強しなかった自分w また同じ過ちを繰り返すところだった。



花見の時間も終わり、ゾウさんと一緒に柳井行きのフェリーに乗ることにした。ゾウさんと僕は実は小学生の頃からの知り合いである。

F君の高級車で港まで送ってもらった。何故かY君が港に現れ、小腹も空いたので近所のスーパー「セブンスター」でうどんをすすった。

あの「STAR WARS」を始めとしたちょっとオタクっぽい小説の翻訳をしているゾウさんと道すがらいろいろと話した。

「俺、むっちーに(授業中に)当てられる夢をいまだに見るんだよね」と言うと、

「あ、俺も。そんで答えられないwww」とゾウさんが言った。


ゾウさんは30年経ってもゾウさんだった。




Posted at 2013/04/01 12:03:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation