• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

懐かしい JZZ30ソアラ

懐かしい JZZ30ソアラ先日、久しぶりに JZZ30ソアラ に逢いました。
素晴らしいコンディションの黒いソアラが快調な直6エンジンを想像させる排気音を残して走り去っていきました。
30ソアラ は普通車免許を取ってからの50年間で19台の車を乗り換えてきた私にとってもとても印象が強かった車でした。
昔、2人目の子供が生まれた後、子供を寝かせて移動するためにワンボックスカーに暫く乗っていましたが、少し成長したら車中で座っていられるようになり、マークⅡグランデに乗り代えました。
その息子たちも、中学生になると部活が第一になって車で一緒に動くことが減り、4ドアセダンに固執する必要はなくなりました。
そうなると、ロングノーズショートデッキの2by2が欲しくなって、乗り換えた車がマニュアル5速のソアラ2.5GT-T でした。
alt

ソアラはそれまでの私の車に対するイメージを激変させてくれました。
まずは280PSの圧倒的なパワーでした。
非常に滑らかなYAMAHA製の2500ツインターボエンジンは、低回転域から高回転域まで驚くほどのパワーでリミッターが作動するまで加速してくれます。
次に操縦安定性の高さです。
リミッターが効くような速度でも安定性が乱されることはありません。
その癖、回頭性も素晴らしく、それまで所有した車はアクセル操作とブレーキ操作で4輪に係る負荷バランスを取ってやらない外側前輪に車体重量がのっかってしまうアンバランスさを感じましたが、ソアラでは内側前輪が車体を引っ張り込むように回り込んでいくような感覚でした。
alt

このバランスは所謂フロントミッドシップのレイアウトによるものではないかと、エンジンルームを見て想像しました。
上の写真の右側で赤線で示したのがフロントストラットの上部を結んだ線です。
前輪より前にはエンジンは2気筒分しか出ていません。
残りの4気筒とミッションは前後輪の間に乗せられています。
スポーツカーのレイアウトってこういうことだと痛感しました。
BMWも同じようにエンジンがストラットから後部に押し込まれていますよね。
それが50:50のバランスを生み出しているのでしょう。
alt

もう一つ、感動したのがシートな良さです。
昔の車のシートは、走っていると徐々に腰が前に滑って来て、定期的に両足を踏ん張って座りなおさねばなりませんでした。
多少マシで座りが良かったのはスバルレオーネのシートでしたが、それまでに所有したトヨタ車や日産車のシートは全くダメでした。
しかしソアラのシートは、東京から大阪まで走っても、全く腰の位置が変わりませんでした。
欧州車のシートや、レカロのシートは素敵でしたが、畳で暮らす日本人は良いシートは作れないと思い込んでいた私にとって、ソアラの座り心地も良いシートは衝撃でした。
23万キロまで乗ってつい乗り換えてしまったソアラでしたが、もし新車のJZZ30ソアラが入手できるなら今でも欲しいと思っています。
独特の外観はちょっと万人受けしないと思いますが…
Posted at 2023/12/10 20:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日 イイね!

暖かかったので洗車しました。

暖かかったので洗車しました。来週はまた寒さが戻るようなので、洗車することにしました。
数日前の夜中に雨が降ったようで、とても汚れていました。
折角洗うのだから、前回に続き FINAL 1 で綺麗にすることにしました。
ルーフやボンネットを手で磨くのも面倒なので、少し前に試した充電式のバスポリッシャーで塗り込むことにします。
コンパウンドも入っていないし回転数も低いので、磨きにはなりそうにありませんが、しっかりと塗り込まれる感じがして輝きが良い気がしたので、今回もルーフ・ボンネット・トランクの上面と錆に弱い窓の周囲のメッキ部分だけスポンジを付けたポリッシャーで塗り込みました。
期待道理綺麗になりました。
alt
写真ではブラシが付いていますがスポンジに付け替えました。
洗車していると、お向かいもお隣もご主人が出てきて、洗車を始めました。
皆さん暖かさに呼び出されたようです。
でも水はしっかりと冷たくなってきたので、次からはお湯で洗車した方が良さそうです。
Posted at 2023/12/10 21:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2023年12月08日 イイね!

「イーアスつくば」内の「三越」までお買い物

「イーアスつくば」内の「三越」までお買い物守谷市は新しい街で百貨店がありません。
バブル期には「高島屋」と「そごう」の小さな直営店があったのですが、バブルの終了と共に両方とも閉店してしまいました。
つい数年前まではつくば市に「西武」がありましたが、今ではつくばエクスプレスの研究学園駅近くのイーアスつくば内に「三越」がある程度でしょうか…
私は百貨店に魅力はありませんが、妻は東京下町生まれだからでしょうか、お使い物などは百貨店で買うのが好きです。
この「三越」ではよく紀州南高梅のメーカーとの協賛で直売会が開かれます。
今日と明日の2日間がそのセールだったので、自宅用に買いたい妻とドライブ日和だったので出かけることにしました。
南高梅の梅干しはとても高価ですが、他の梅干しとは比較にならないほど旨いので、私も妻も大好きです。
妻は直売会場に立たれていたメーカーの社長さんから長い説明を受けていました。
長くなりそうだったので、私はイーアス内を少し散歩して、迎えに「三越」に戻ると、大きな袋にいっぱいの南高梅を持ってこちらに歩いてきます。
「三越」を出る時に件の社長さんが私にも挨拶をしてくれました。
一体いくら分買ったのか、怖くて聞けませんでした…
買い物に付き合ってくれたからと、昼食に誘われました。
ネットでも見た手打ち蕎麦の「きむら」さんに行ってみることにしました。
alt

太くて硬めの二八蕎麦と天ぷらが結構人気があるようです。
妻は初めての店では必ず「せいろ」です。
「蕎麦の味を確認せずに色んなものを頼むと後悔することがある」 からだそうですが、私にはよく分かりません。
alt

私は、旨いとネットにも出ていた「天せいろ」です。
alt

両方とも、二段重ねのせいろに沢山の太い蕎麦が盛られています。
確かに太くて硬めの蕎麦は、口に入れると噛まなければ喉を通りません。
関西生まれでうどん文化の私にはちょうど良い噛み応えですが、東京生まれで蕎麦文化の妻は、「太くて硬くて、喉越しを楽しめない」と好みではないようです。
てんぷらは海老も大きくカラッと揚がっており、蕎麦の出汁も良くマッチして満足でした。
二枚のせいろにタップリの量の蕎麦は、量を食べる私でも十分に腹がくちくなりました。
Posted at 2023/12/08 21:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2023年12月05日 イイね!

やっぱり「一壺天」に行きました。

やっぱり「一壺天」に行きました。静脈瘤の経過検査で牛久市の病院へ行きました。
先週は糖尿他の検査で近所の主治医で採血され、右手にはまだ採血の後が残っています。
今日も2週連続で採血です。
前日の食事のカロリー過多を胡麻化したい気もするので、朝食は抜いて真水で薬だけ飲んで医者に向かいました。
空腹のお陰で、数値は幾分良かったようですが、あっちの病院でもこっちの病院でも何度も採血せずに、マイナカードなどで医療関係の情報も共有できないのでしょうか?
採血程度なら良いですが、毎年何度も撮るCT検査などは共有して欲しいですね。
今のところ特に問題はなく、次回はまた2カ月後です。
診察代が約5千円、2か月分の薬代が約4万円の出費です。
気分を替えて、大好きな「一壺天」に予約の電話を入れ、つくば市まで30分余りのドライブです。
病院までも小一時間走り、また半時間…こんなに走ったのは久しぶりです。
2ヵ月前に入れたガソリンがまだ半分近く残っています。
この頃は病院通いが定期ドライブになりましたが、守谷市から牛久市への田舎道はスムーズで好きな道です。
車も少なく予定より早く「一壺天」に着きました。
コロナが明けてから、お客さんも多くなっていつも忙しそうですが、いつでも気持ちの良い接客対応で安らぎます。
最近は月替わりメニューの変化が少なかったのですが、今月は目新しい料理が沢山出されています。
alt

いつものBランチで良いのですが、恐らくこれまでに食べたことの無いAランチの「手羽元ポトフ」が気になります。
「ホホ肉の煮込み」はポークは初めてですが、何度もビーフで頂きました。
無理を言って私の分だけ「手羽元」に代えていただきました。
alt

オードブルは「鮭の片面焼き」でした。
新鮮な鮭の味が良く出ています。
alt

何時も美味しいフランスパンは、自家製なのかどこかのパン屋さんから仕入れられているのか…
ずっと気になっていたので聞いてみました。
隣街にある昔からの知り合いのパン屋さんに頼んで作ってもらっているそうです。
お店の名前も聞いたので、今度買いに行こうと思います。
色々なフレンチやイタリアンのレストランでパンが出ますが、「一壺天」のフランスパンが最高です。
購入しているフランスパンをお代わり自由で出されていることに感謝です。
小さなパンが出て、お代わりを頼むと追加費用が要る店も多いのに…
alt

ハマグリのクラムチャウダーは大きな殻付きのハマグリが2個隠れていました。
ちょっと薄めの味付けがハマグリの味を引き立てていると思いました。
alt

血合いの味に個性があるブリはあまり好きな魚ではないのですが、大根とのマッチングは良かったと思います。
alt

妻に出た標準の「ポークホホ肉の煮込み」は美味しそうです。
添えてあるヤングコーンと人参と株が美味しそうでした。
alt

わざわざ頼んだ「手羽元ポトフ」はキャベツが沢山盛られており体まで暖かくなる料理でした。
美味しかったのですが、見た感じでは「ホホ肉煮込み」の方が豪華でした。失敗…😿
alt

最後はデザートの3点盛りです。
コーヒーを飲みながら、今日も大満足でした。
さあ、これからコストコまで走って女房を解き放ち、私は車の中で食後のお昼寝です。
満足な一日でした。
Posted at 2023/12/07 07:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2023年12月05日 イイね!

義母の一周忌

義母の一周忌義母の一周忌を回向院で行いました。
久々に墓を濡らした布で拭きましたが、水の冷たさが染みるようでした。
しかし私の実家の墓とは異なり、回向院の墓地は平素から墓石も綺麗に掃除しておいていただけるので、気持ち程度の掃除で済むので助かります。
終了後、義理の妹夫婦と妻の4人で軽く会食です。
今回は少し歩いて、木曽路南千住店にしました。
私以外の3人はビールと「刺身御膳」を楽しんでいました。
alt
禁酒の私は「すき焼き定食」です。
酒の有無にかかわらず、「木曽路」は国産霜降りの肉料理だと思うのですが…
alt

お昼なので調理されたものを盛り付けて出されます。
まあまあ美味しい霜降り肉でした。
冬のせいか青い野菜が少ないことと、中にきしめんが入っているのは少し驚きました。
木曽路の向かい側には「鰻の丸よし」があって、南千住に来ると良く利用させていただきます。
仕出し専門ですが、美味しい鰻が味わえます。
鰻は、本当は「尾花」でゆっくりと食べたいところですが、お昼じゃどうもうまく時間が合いません。
夕食に家で食べることにして買って帰りました。
alt

明日は検診で牛久まで行くので、その後でつくばまで足を伸ばして、いつもの「一壺天」でフレンチの予定です。
今週は贅沢でカロリー過多になりそうです。
明日の血液検査の値は大丈夫か、少し心配なので朝食は抜いて病院に行こうと決めました。

Posted at 2023/12/05 23:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 567 8 9
10 11 12 13141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation