• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月17日

パワステ高圧ホースからフルード漏れ

パワステ高圧ホースからフルード漏れ  写真はお取り寄せしわ「ぐんま名月」と言うリンゴ。青リンゴなのに蜜が入るという面白い品種で、甘くてシャキシャキ。果汁も多くて美味しいです。酸味のあるリンゴが好きな方には微妙かもです。

 「あかぎ」の雌しべに「ふじ」の花粉を付けた交配種との事ですが、逆に「ふじ」の雌しべに「あかぎ」の花粉を付けた「新世界」という品種は赤リンゴです。面白いですねぇ~。



 話は本題に入りますが、先日TC1000を走った前日にパワステリザーバタンクを確認した所、フルードが空っぽになっていました(汗)
 取りあえず3年前に起こしたパワステポンプ空打ち事件の時の様な音はしていなかったので、取りあえずフルードを補充して翌日筑波サーキットを走りました。

 サーキットで負荷をかけた後の減りは確認できませんでしたが、1週間後に見てみたら明らかに減っており、しかも駐車場の地面にはオイル漏れの跡が(汗)


 そしてディーラーに予約して入庫。(今回の代車はK13マーチ)

 確認結果は高圧ホースからの漏れで要交換との事。しかし、ホース・センサーその他一式で部品代が5万円程度になるとの事で、痛い出費です(涙)

 結局リザーバタンク下から滴っていたオイルは、サーキット走行時に上から漏れたもので、病巣とは違っていましたね(汗)



 本題とは全然関係ないのですが、以前助手席を外した時に後席用エアコンダクトが床から出ているのを発見。確か4ドア車には装備されていた記憶があったのですが、2ドア車では省略されていると勝手に思い込んでいました。
 エアコンをかけると送風されているので、ちゃんと生きているんですね。

 手でまさぐった限りでは運転席側には存在を確認できなかったのですが・・・(汗)
省略されているのはGT-RのN1ベース車両だったかな??
ブログ一覧 | 愛車情報 | クルマ
Posted at 2013/11/19 13:08:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

夏季休暇
hidetonoさん

この記事へのコメント

2013年11月19日 14:08
パルサーも今年パワステ付近からオイル漏れがあり、ホース類を交換しました。
古くなるとあちこち駄目になってくるので維持していくのが大変ですがまだまだ乗り続けてみますよ!w
コメントへの返答
2013年11月19日 23:58
パワステ系の漏れが痛い出費に繋がる事を3年前に知りましたが、まだ大物(高圧ホース)が残っていた様でした(涙)

最早エンジンルーム内で未交換部品は、エアコン関係、オルタネータ、右ヘッドランプ位です。
段々快感になってきました(笑)
2013年11月19日 17:02
痛い出費ですね・・・

こういうさりげなく(?)高い修理をすると乗り換えられなくなりますよね。
お互い頑張って維持しましょうねw
コメントへの返答
2013年11月20日 0:01
前回のパワステ系修理では高圧側の交換は未実施で、来るべき物が来たと言う事ですね(涙)

エンジン交換した時点で怖い物が無くなりました(笑)
クルマを買い換えたと思えばまだ安いので(爆)維持してゆきます^^
2013年11月19日 19:21
こんばんわ(^○^)
りんご美味しそうですね。
パワステのホースそんなにするんですね。
ポンプも交換したら10万コースですね。f^_^;

コメントへの返答
2013年11月20日 0:04
最初電話で状況と見積額を聞いた時は、ポンプ交換込みの値段だと思いました(苦笑)

ポンプはまだリビルトがあるので良いのですが、ホースやセンサー類は新品が必要なので痛い出費です(汗)
2013年11月19日 20:40
高圧ホースって金属だから高いんですよね…
自分の時も部品代だけで3万くらいでした(^。^;)
コメントへの返答
2013年11月20日 0:10
なんかセンサーも内蔵(?)しているみたいですね。
ウチのも元々は3万円台だったみたいですけど、日産は旧車部品の値上がりが凄いので(汗)

まぁ、部品が出るだけマシだと思っています。
2013年11月19日 21:27
パワステホースは宿命ですね・・・

ウチのも今年、低圧側を交換しましたが、いずれは高圧側も逝くんでしょうね・・・
コメントへの返答
2013年11月20日 0:14
10万㎞持ってくれた(しかもサーキット走行多数)ので、良しとしないとダメかもですね。

3年前の修理の際には低圧側ホースのみ交換した事を忘れていて、忘れた頃にやって来た痛い出費となりました(涙)
2013年11月19日 22:26
P10では4回ほど交換した記憶が(汗
今では電動なので、漏れる心配はなくなりましたが(笑
コメントへの返答
2013年11月20日 0:17
そ、そんなに交換したんですか??(汗)

イマドキのクルマは電動パワステが主流ですよね。
自分のR34も電動かと思っていたら、電子制御式(車速感応式)油圧パワステでした(苦笑)

プロフィール

「久し振りの横浜で日産ギャラリー・中華街ほか経由でハマスタ野球観戦 http://cvw.jp/b/295230/48599565/
何シテル?   08/14 17:38
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation