• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月15日

八ヶ岳と野辺山で乳搾りとか(+おぎのやキハ57)

八ヶ岳と野辺山で乳搾りとか(+おぎのやキハ57)  先日の日記で書いた、天(お上=林野庁)からの贈り物である八ヶ岳・野辺山地域への家族旅行に12日から一泊の日程で行ってきました。

 タイトル見ると八ヶ岳登山を連想しますが、そういうことでは無いです。行程は、自宅(圏央道・中央道経由)~野辺山SLランド~八ヶ岳ロイヤルホテル(泊)~野辺山滝沢牧場~佐久穂町の母方の実家にご挨拶~(中部横断道路・上信越道・関越道・北関東道・東北道経由)帰宅、でした。

 なお、林野庁木材ポイントの範囲は八ヶ岳ロイヤルホテルの宿泊と滝沢牧場の牧場体験(トラクター乗車、引き馬乗馬体験、牛の乳搾り体験、ソフトクリーム(or牛乳)1個)がセットになった物で、それ以外は個人的な行程です。また、往復の交通費は含まれません。

【初日】
 高速は連休の中日&台風接近のせいか渋滞にもハマらず行くことが出来ました。また、圏央道が東北道と繋がっていればかなり楽になる雰囲気です。(圏央道までの下道が結構不便だった)。長坂ICで高速を降り、ひたすら景色の良い道を進み、野辺山にある鉄道最高地点の近くに野辺山SLランドはありました。


 ここはナローゲージの蒸気&ディーゼル機関車が牽引する列車が売り。でも敷地はあまり広くはありませんが、子供向けの乗り物が沢山あります。小さい子供には丁度良い広さかもしれません。(事実、他のお客さんで「久しぶりに来たけど、こんなに狭かったかなぁ。」という話し声が聞こえました。)
 SLは30分おきに運転しており、のんびり園内を走ります。


 遊園地とかデパートの屋上にありそうなバッテリーカーが息子のお気に入りでした(笑)
 これ以外でも、1人乗りのバッテリーカーもあったり、お金入れるとその場でウインウイン動くバイクとかあります。


 意外と息子的にポイント高かったのが汽車のバッテリーカー。


 親子共々ポイント高かったのが、この第三軌条式の電車。自分でコントローラを握っている必要がありますし、走行距離も速度もイイ感じにあるので満足度は高かったです。
 ただし、利用料金も1回800円と高いのですが(笑)それでも4人まで一度に乗れるのでそう考えれば良いのかな?(ウチは2回乗ったが(汗))
 夏場はコスモスのトンネルの中を走る事ができるそうです。


 結構堪能してSLランドを後にしました。混んではいないけど、意外とひっきりなしにお客さんが来ている感じでした。ただ10月の夕方は寒いので行く方は気をつけて下さい。(冬期は閉鎖です)


 そして本日の宿泊する八ヶ岳ロイヤルホテルに到着しました。夕食は非常に美味しかったけれども、息子(2歳児)が騒いでしまい(涙)あまり堪能できなかったかも(お店の皆様、スミマセンでした。。。。)
 しかも息子は食べてる途中に疲れて(風呂にも入らず)寝てしまった(汗)親もバタンキューで就寝。


【二日目】
 朝2時間ほど寝坊(笑)息子を朝風呂に入れようと思ったが出来ず、温泉デビューはまたの機会に延期です。

 滝沢牧場では集合時間に5分ほど遅れて到着。(事前連絡はしておいたが(汗))
ここは昨日のSLランドのすぐ近くでした(汗)台風の影響で朝は雨降りでしたが、奇跡的に到着したら薄日が差す天気。急いで屋外イベントの実行に入ります。


 トラクター牽引の車に乗って園内を一周します。天候のせいか、乗車しているお客さんは自分達だけ(汗)※牧場自体には他にもいましたが、絶対数はかなり少なかったです。(台風だし当たり前か)


 結構揺れるのですが、イイ感じの景色の中を走ります。本当は牛の放牧とかが見られるのでしょうけど、牛も馬も動物は全部小屋の中に避難しているらしく、見えるのは一面の牧草地帯(苦笑)
 でも山と野原の景色だけでも十分綺麗なんですけどね。(高原の空気と景色が大好き)


 続いては引き馬への乗馬体験。私は馬に乗るのは初めて。高い!そして歩くと上下に揺れる!でも大人しい馬なので(かなり)楽しめました。
 馬って触ると結構毛並みが柔らかくてビックリ。あと体温がほんわか暖かくて気持ちよかったです。
 息子は奥様の前に座って乗馬。意外とちゃんと乗ってくれて良かったです。なお、小さい子供は親子乗りで対応可能です(1歳以上)。
 因みに騎乗する際、股関節が「ピキッ」と来そうでした。騎乗は大変ですよ、えぇ・・。


 続いては牛の乳搾り。騎乗は初めてな父は、乳と名の付く物を搾るのが得意です(嘘)

 感想:牛の乳は暖かいシリコンの様な感触でした(笑)

 根元をキュッっと締め、指で上から下へと絞ると「ピュー」っと出てきます。

 皆さん頑張って下さい、うふ。

 そうそう、乳牛の乳の大きさと言うか、垂れ下がり具合の実物を初めて見たのですが、そのデカさに驚きました。


 丁度この頃に雨が降り始め、外気温も低くて寒いので(喫茶店はストーブを焚いていた!)アイスクリームではなくホットミルクを選択。息子君用には気を遣ってぬる目に仕上げて頂き、皆で美味しく頂きました。(旨かった!)
 ・・・・・でもやっぱりアイスクリームも食べたくなり(笑)クルマで食べる用に別途購入(笑)これも旨かったです。


 牧場を後にして、佐久穂町の山の中にある母方の実家(現在80歳過ぎの伯父さん夫妻が在住で、従兄弟が敷地内に別途家を新築して自身の家族と暮らしている)に遊びに行き、色々とご馳走になってきました。こう言う田舎のおもてなしって素朴だけどイイよね・・・。
 この家は私が中学生の時に、私の祖母が亡くなるまで毎年夏冬に遊びに来ていた場所であり、非常に思い出深い場所です。今でも山の自然の景色が好きなのは、幼少の頃にここの景色を見てたからと言っても過言は無い。


 小さい頃は信越本線の急行(お金が無いので特急には乗らなかった)で碓氷峠を通って小海線経由で来ていたんですよね。帰りの上信越道の横川SAに設置してあるキハ58のお食事処を見ると「峠のシェルパEF63」の歌を思い出してしまいますよ。



 ・・・・横川~軽井沢間を行ったり来たりするEF63は寂しがり屋だったんですね(笑)
ところでこの歌って何時、何処で作られたんだろう??


 自宅に到着する頃には台風の雨風が強まって来ており、日中天気が持ってくれたのは非常に幸運でした。行程の全般を通して息子君も楽しかったらしい(笑)ので、可能な限りお出かけをして色々な場所に連れて行ってあげたいと感じました。

 先日、職場の勤続20年の旅行券を頂いたので、来月家族旅行を予定しております。喜んでくれると嬉しいのですが(笑)
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2014/10/15 00:25:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久し振りの横浜で日産ギャラリー・中華街ほか経由でハマスタ野球観戦 http://cvw.jp/b/295230/48599565/
何シテル?   08/14 17:38
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation