• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月05日

アクアワールド大洗

アクアワールド大洗  先日の8月27日(土)でしたが、茨城県にあるアクアワールド大洗と言う水族館に家族で行ってきました。

 元々は息子からの水族館に行きたい!と言う希望から近場で行ける適当な水族館を探していたのですが、たまたま検索で出てきた大洗水族館でオキゴンドウというクジラのショーが行われている事を知り、積極的に私が行ってみたくなりました(笑)
 ですので全然近場では無い(むしろ凄く遠い)ですが、大洗まで足を伸ばしてみる事にしました。

 割引付き前売り券は公式HPでは買うことができず、大洗町内にある(駅とかの)各施設で販売しています。今回は水族館への道中にある、鹿島臨海鉄道の大洗駅で前売り券を購入する事にしました。


 駅構内にある時刻表。水戸方面はソコソコの本数ですが、鹿島神宮方面は極端に減るんですね(汗)前売り券は入って右側の売店で販売しています。左手のガルパンショップは違いますのでご注意を。


 そう、当駅に立ち寄るまで完全に忘れていましたが、大洗町はガルパンの街でしたね。町内各所で可愛い女の子達が出迎えてくれます(笑)


 当初は奥様のノートで行くつもりでしたが、まだ神社でのお祓いを済ませていなかったので今回はスカイラインで行きました。
 高速は快適なのですが、突き上げる乗り心地が・・・あぁ、ブッシュ交換したい(苦笑)


 この水族館にはかつて水戸勤務時代に職場のレクリエーションで来た事がありましたが、なにしろ20年位前の話でして、当時まだ改装前だったとは言え場所や建物の様子を全然覚えていなかったです。
 この日は夏休み最後の土曜日とあって水族館の駐車場は満杯。隣接する海水浴場の駐車場に停めることにしました。


 到着は丁度お昼前だったので、先に海鮮丼で腹ごしらえ。食事後に入場すると、丁度イルカショー会場への入場開始時間でした。開始30分前に入場開始なのですが、入ったら既に立ち見席(汗)
 本日のショーに登場するのはオキゴンドウ2頭とバンドウイルカ2頭の組み合わせでした。

 しかしオキゴンドウは流石クジラだけあってデカイ!人間ロケットが高い高い。黒くて長細いから、写真だけ見ると巨大なヒルみたいですね(苦笑)


 驚いたのは、アシカがクジラの背中に乗って移動するパフォーマンス。動物への指示はどう言う風になっているんだろう???


 アシカとクジラがチューしてます(笑)しかし野生環境下では、オキゴンドウはアシカの捕食者だった様な・・・。


 オキゴンドウの大きさが良くわかるジャンプ。因みにジャンプ後の着水時は容赦なく背中から落ちますし、尻尾で観客席に海水をぶっかけながら泳ぐパフォーマンスもありますから、鴨川シーワールドのシャチと同じく観客席前方7列は防水対策必須です。(前4列は潮被り席となっています。)


 ショー終了後、じっくりと館内観察開始です。
 ホウボウ萌え。


 アナゴ。時々海面から顔出して泳いでました(笑)アナゴもウナギみたいに皮膚呼吸できるんですねぇ。


 大洗と言えばサメ。今の一押しはなんと言ってもサメだそうです。すんごい沢山の種類のサメが飼育されていました。


 一度じっくりと見たかったシュモクザメが見られて嬉しい限り。沢山飼育されていますが、薄暗い水槽で頭を左右に振って泳ぐので写真撮影は困難を極めます。


 今回サメの中で一番見たかったノコギリザメ。

 ですが、真っ暗な水槽で飼育されていて、あまり良く見えませんでした(涙)。
 深海魚では無かったと思いましたが、光が嫌いなのか? 手持ち撮影のコンデジではコレが精一杯(涙)


 ここではサメの卵の孵化も積極的に行っている様です。ネコザメ・トラザメ系の赤ちゃんは、すんごい可愛い(萌)


 図鑑で存在は知っていましたが、実物を見るのは初めてのオオセ。本当にヒゲがブラシの様に生えています(萌)


 孵化に積極的なのは他の生物も同じで、カブトガニの赤ちゃんもいました。
 上昇しては落下するの繰り返し(笑)


 チンアナゴとニシキアナゴの絡み合い(笑)


 マンボウの飼育数が多くて驚きましたが、この剥製のウシマンボウにビックリ。マンボウって1種類では無かったのですね!?


 淡水魚の飼育も充実していました。
 コイとオオウナギが同居していますが、初めて見たオオウナギの巨大さにビックリ!ウナギの長さとナマズの太さが合体した感じでしょうか。。。


 ナマズも大量に重なっていて、ナマズ萌えな私には嬉しい限り(笑)


 かなり大型のライギョ(カムルチー)も同居しています。しかし、コイフナ系と肉食魚が同居していることが信じられないのですが、大丈夫なんでしょうか???


 常設展示を過ぎると特別展のアマゾンの生き物展の会場になります。色々と面白い生き物が展示されていましたが、一番不気味だったのは巨大ムカデでしょう。
 あまりに姿がアレだったので写真は無しで。あぁ、気持ち悪い(苦笑)


 ここは展示が充実していたのもあり、当初4時間位の滞在を予定していましたが結局閉館まで滞在してしまいました(笑)

 若干駆け足で見て回った感じがあるので、もう一度ゆっくりと見て回りたいですね。期待値は程々だったのですが、予想以上に楽しかったです!
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2016/09/05 23:37:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

今朝の読書 オールドタイマー6月号
彼ら快さん

プロレーサー操縦のGRヤリスの走り ...
灰色さび猫さん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation