• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月21日

ER34の大規模リフレッシュ完了!

ER34の大規模リフレッシュ完了!  遅い日記になってしまいましたが、先日10月8日(日)に板金・サスペンションリフレッシュ・他の大規模リフレッシュ作業を終えて、日産プリンス東京モータースポーツ室からER34が戻ってきました。

 非常に高額な費用がかかりましたが、作業を許してくれた奥様には本当に感謝です。クルマの前半分が新車の様に綺麗になったスカイラインは、誇張なしに見違える様になりました。
 残念だったのはフロントの赤いSマークの補修部品が製廃になっていたことでしょうか。磨いて貰い、綺麗にはなりましたが、赤の退色自体は避けられないですからねぇ。

 新品交換したボンネットは当然として、表面補修&再塗装のバンパーやスポイラーについても無数の飛び石傷で出来たボコボコが綺麗に無くなり、新品交換したライトのレンズは見事な透明クリア。近所の板金工場で修理した際に、きちんと色合わせをして貰えなかったサイドスポイラーも見事に色合わせしてくれました。ボコボコは無数にあったので、補修作業は大変だったかと思います(汗)
 フロントスポイラーとバンパーの元々無塗装の部分については、今回つや消し黒で塗装をお願いしたのですが、仕上のクリア塗装をマットなクリア塗料で仕上げて貰えました。特に私から指定したモノでは無いのですが、ここまでザラザラ感があるクリア塗装があるんですね、知りませんでした。
 塗装でカバーしたことで、今後は日焼け劣化対策も万全です。


 サスペンションリフレッシュでは、メニュー通りブッシュ圧入のパーツ(アーム類)は全交換。リヤ側は他にハイキャスロッドも交換。無交換のハイキャスモーターがボロく見えますね(苦笑)
 汚れで真っ黒になっていたニスモの前後スタビライザーも綺麗に掃除して貰い、シルバー色が復活しています。コレは予想していなかったので嬉しい誤算でした。


 リヤ側はデフマウントブッシュ等が圧入されていることから、メンバーごとゴッソリ交換。ボディ側のマウントブッシュも新品になるので気持ちが良いです。
 オイル漏れを起こしていたデフのサイドフランジ部分も、シール交換でスッキリです。


 フロント側はブッシュが仕込まれたアーム類を全交換。キャンバー角の維持及びサーキットでの強い負荷よるブッシュ破け(汁漏れ)対策として、アッパーアームとテンションロッドのみニスモ製を選択。(ブッシュ打ち替えと費用比較をしたら、ほぼ同額だったので新品交換を選択。)
 作業前は基本的にフルニスモ仕様だった足回りを純正仕様に戻したので、一部だけシルバー塗装です。なお、作業前には2度ほど「純正で良かったんですよね?」と念押し確認連絡が来ましたが(笑)、まぁ普通は逆ですもんね。。。
 また、フロント側も真っ黒だったスタビライザーが綺麗なシルバーになって嬉しい限り。


 サイドスポイラーを割ってしまった際に折り曲げてしまった、左側サイドシル下部のジャッキアップポイント付近の板状の部分(名称はなんて呼ぶのでしょうかね?)の修正も板金屋さんに依頼したのですが、「取りあえず板を曲げ起こして適当な塗料でさび止めをして下さい」と依頼したのですが、作業後は見事な真っ直ぐ修正&塗装をして頂きました。
 予想より全然綺麗になってビックリでしたが、下回りが綺麗になっていると何か安心ですよね。

 しかしモータースポーツ室提携の板金屋の職人さんは凄い綺麗な仕事をしてくれますね。当然ながら費用も安くは無いですが、今後大きな塗装をする際はこちらでお願いしたいなぁ。


 調整ダイヤルとか製廃になった場合に困らない様に、と部品確保用に渡された交換前のヘッドライト。持ち帰って改めて見るとレンズ部分の黄ばみが激しいですね。
 特に右側は新車装着時からの17年モノですから、変色の激しさを感じます。マシだったと思っていた約10年モノな左側も新品と比較すると劣化が凄いですね。


 引き取り後の帰宅時~本日までの乗り心地インプレッションですが、作業前の突き刺さる様なガツガツした衝撃が無くなりました!勿論車高調が入っているので固い事は固いのですが、路面状態が良いところを流して走ると若干フワフワな浮遊感を感じつつ、フラットな乗り心地を維持。この辺りが新品純正ブッシュの効果でしょうか。
 感覚的な表現をすると、ボディ下半分がカチッとしているのに振動とか不要な動きが全然無い、と言う感じですね。
 ブッシュ全交換するとこんなに違うんですね。どのブッシュが乗り心地に効いているのかは不明ですが、まぁ全部やっちまって正解だったと思います。
 ※勿論、元々が足の硬いクルマですから、ゴージャスな乗り心地にはなりません(笑)

 車高調のマウントブッシュもニスモから純正に交換したのも、変化に関係あるかも知れませんね。

 帰路途中の首都高で現行〇ル〇ァードに煽られたので、〇橋J〇Tにて横方向の負荷をソレなりにかけ走行してお引き取り(謎)を願ったのですが、感触としては初期にゆっくりとグニュッとブッシュが潰れ、その後は以前と変わらない安定状態を維持、と言った感じでした。
 ブッシュの柔らかさを計算に入れて走れば、サーキットでも全然問題無さそうですね!
 日常での乗り心地の確保を考えて、狙い通りの作業選択が出来たかも知れません。ちょっと筑波サーキットを一発走っておきたいですね。
 今のところ11月15日(水)の2000ファミ走を計画してはいるのですが、職場の有休消化があるものの、転勤してから休暇日選定が本当に自由にならないんですよねぇ。。。

 これまでクルマの内部には相当の金額を投入してきましたが、外観にここまで手が入るのは初めてかも知れません。見た目にも変化が解るのは本当に嬉しいですね!
 次は傷だらけのリヤスポイラーの塗装直しをしたいなぁ・・・(沼)
ブログ一覧 | 愛車情報 | クルマ
Posted at 2017/10/21 20:34:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

2017年10月21日 21:23
これまでも、古さをあまり感じさせない状態でしたが、すげーキレイになりましたね!
ライトって、Rとは別物なんですか?

ジャッキ当てるところもそんなにキレイに修復できるもんなんですね、俺のエイトふにゃふにゃどうしましょ。
コメントへの返答
2017年10月22日 17:31
 有難うございます!
 今まで遠目には何とか見られる程度には頑張っていましたが、青空駐車場の4年半で急激に進んだ劣化はいかんともし難い感じでした。

 ライトは少なくともウチの前期型まではGTRと同じ部品です~。後期からは光軸のレベライザーが標準だと省略された違いがあったはずです。
2017年10月21日 21:42
こんばんは(*^▽^*)

スカイラインのリフレッシュ終わったんですね。
自分も同じくらいリフレッシュしたかったんですが…。リフレッシュ+αで乗り換えちゃいました。(泣)
新車の34あったら欲しいなぁ〜。ベイブルターボMTあったら本気で欲しいです。GTRじゃないFRのスカイラインに魅力を感じます。GTRはGTRで魅力あるんですけどね。
コメントへの返答
2017年10月22日 17:36
 こんばんは!2ヶ月の作業からようやく帰ってきてくれました。
 近寄っても綺麗なボディに嬉しくて仕方が無いです。ブッシュ交換で中も外もリフレッシュできて本当に良かったです!

 リフレッシュ作業は割高ですね。何で今の時代この内容で300万前後のクーペが新車で出ないのか不思議で仕方がありません。
2017年10月22日 7:57
がっつり金かけましたね(笑
ブッシュ類の交換は地味ですが、新車の乗り味はこうだったな~と回顧させてくれますよね。
サイドスポイラーの色違いも直してもらったなら、赤のSマークはDIYでスプレー缶でも(爆
11/15は遠征前でアレですが、また筑波でご一緒しましょう。
なんなら12/24のFSWでも(自爆
コメントへの返答
2017年10月22日 17:48
 思い切ってやらせて貰えた奥様に感謝しかありません!本当にがっつりかかりました(汗)
 もう17年も前だと新車の感触は忘れていますが、新車で車高調入れたらこんななのね~、と想像しています。

 Sマークは最初筆で塗ろうかと思いましたが自重しました(笑)
 ちとプロアイズFSWは予定できないのですが、また筑波ではよろしくお願いします!
2017年10月22日 15:06
はじめましてこんにちは!

私は今回足周りではありませんが同じ様にボディ板金をしました!
好きな愛車なのでずっと乗りたい気持ちと嫁さんの理解の元施工する事が出来ました(^^)
ブログ拝見していてとても共感でき同じ境遇だったと思っています❗

綺麗になった愛車は素晴らしいですね(^∇^)
コメントへの返答
2017年10月22日 18:05
 はじめまして、コメント有難うございます!

 ブログ拝見しました。サビ被害が凄かったんですね!?クリアはく離もあったようで、全部綺麗になって良かったですね!
 てか、プロの板金技術って素直に凄いと思います。

 今回私は前半分の作業でしたので、ピカピカのルーフが羨ましいです。他にもリヤスポとトランクの塗装劣化が気になるようになってきました(苦笑)

 お互い、末永く34を維持していきましょう!
2017年10月22日 23:54
ついに仕上がったんですか!ガッツリお金掛かってそうですね?

自分もブッシュ祭りを企画してから早ウン年・・・老人に振り回されて何も出来ずという・・・苦笑

クリア剥げとか、足付けして、フッ素樹脂塗装の補修用のクリアを吹きたい今日このごろ・・・

Sマーク、自分のは赤がイヤで、元々ボンネット先端についていたメッキ品に変えてるんですが、要ります?

って、バンパー中古で買ったものだから、褪色してるか・・・
コメントへの返答
2017年10月23日 19:43
 仕上がりましたー!…とは言え、ビジネス向けコンパクトカーが買える位の費用がかかってしまいました(滝汗)

 ブッシュ祭りは相当前から企画していましたよね…。仕方が無いこととは言え、外的要因で実行できないのは辛いところですね(涙)

 外装とゴムパーツをリフレッシュすると、かなり延命に効果あるのだと今回判りました。どうしても乗り続けたい場合はアリな作業ですが、費用的には厳しいモノがありますね。。。

 フロントのSマーク、ちょっと欲しいです。お願いしようかな…。

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation