• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月15日

2018年夏の西伊豆旅行(虹の郷篇)

2018年夏の西伊豆旅行(虹の郷篇)  先月の話になりますが、6月25日(月)~26日(火)まで、少し早い毎年夏恒例の伊豆旅行に行ってきました。
 今年のプランは西伊豆方面の滞在とし、初日は修善寺虹の郷で遊び、その後土肥経由で松崎町まで向かい、雲見の民宿「えびす屋」さんに宿泊。翌日は堂ヶ島まで北上してトンボロの島で磯遊びし、その後また土肥まで戻り、カーフェリーで清水まで移動して、清水から高速に乗り帰宅する、と言う内容です。

 初めて来ました修善寺虹の郷。ここは園内が幾つかのテーマで分かれており、それぞれ全く異なる顔を持つテーマパークです。
 なんでも、コスプレーヤーの撮影地として有名らしい。もしかすると撮影現場に遭遇できるか!と淡い期待(謎)を持って入園しましたが・・・


 平日とあって、殆ど人がいない(爆)

 当日は園内のポケGOジムにポケモン置きまくってきましたが、その後1~2週間帰ってこなかったので(弱小黄色チームなので、普通は数時間で帰ってくる)、休日も入場者数が寂しいとか、経営的に大丈夫かが少々心配。

 入り口は「イギリス村」で、帰宅前のお土産屋さんゾーンとして機能しています(違う?)


 ここからカナダ村に向かう鉄道の出発点。整備庫も近くにあります。この鉄道、ナローゲージと言いつつも、760mm軌間を遙かに下回る軌間の狭さで、少々ビックリ。


 2階建てバスとオープンカフェ。確かにコスプレ撮影に向いていそうだ(笑)


 私達の目的地は「匠の村」なので、直通するバスで移動。
 バスは光岡製でしょうか?


 匠の村は古民家を使用した体験型ゾーン。


 ここは月曜休館中でしたが、紙すきが出来るところだそうです。しかし、雰囲気あって良いですねぇ。この日はもの凄く暑かったのですが、森の中の古民家は涼しくて最高でした。


 こちらの建物はオーナーが高齢化で店を閉めてしまったとのこと。
 で、現在はどうしているかと言うと・・・


 まぁ、なんと言うことでしょう。ちょっと覗いてみたい・・・(爆)


 今回、先を急いでいたので入りませんでしたが、富永一朗漫画館がありました。
 ちょっと入らなかったことを公開。「母ちゃんのボインが~」的な絵があって欲しいのですが。


 今回の目的地である、陶芸の絵付け・印鑑作りの場所。絵付けだけでなく焼き物作りからも可能です。


 ウチの息子はこう言う制作系が大好きなので、私と絵付け勝負(笑)奥様は印鑑作り。
 絵付けした焼き物は後日配送してくれます。今回は絵の具を盛りすぎてちょっと失敗してしまいました。またリベンジしたいですね。


 お食事処もここのゾーンにあります。


 店内はこんな感じ。味と値段のバランスはまずまず・・と言うか少々高いかも。


 入り口のイギリス村に向かう途中に、「伊豆の村」があります。伊豆の観光案内とかお土産とか食事処が集まっています。


 食事はここで摂る方が、種類もあるので良いかもですね。次回はここでカレーラーメンだな(笑)


 江戸時代の日本からイギリス村と言う外国にトリップしました(笑)
 ここからカナダ村へ鉄道で移動します。


 牽引車は本物のSLです。ループ形式の鉄道で、一応複線になっています。
 バスよりも確かに快適かも。


 カナダ村へ到着。
 ここでは万華鏡の建物で堪能。


 写真で撮ると浮き出て見えると言う、だまし絵。確かに言う通りかも(被写体は平面の絵です)。。。


 奥にはインディアン村があるようですが、今回はパス。また鉄道に乗ってイギリス村に戻ります。
 景色が非常に良いですが、途中にあるトンネルは少々ヤバいのでお気を付け下さい(笑)


 因みに帰路はディーゼル機関車でした。蒸気機関車だと、あのトンネルはどうなるのだろうか(汗)


 この鉄道の展示館がイギリス村の駅近くにあります。展示と車庫・検修庫を兼ねているようですね。


 本日運休中の機関車。


 保線用車両?


 この鉄道は軌間380mmしか無いんですね。よく横転しないものだ。まぁ、普通の鉄道もあの車幅と速度で軌間が1メートル程度しかないのも驚きですが。

 この後虹の郷を後にしました。グーグルのストリートビューでは園内も見ることができますが、実際に言った印象はまた大分違いましたね。

 伊豆市修善寺から松崎町まで移動しますが、結構な距離がありました。伊豆は横移動と西伊豆の道路があまり整備されていないので時間がかかります。


 本日の宿泊場である「えびす屋」さんに予定時刻少々過ぎて到着しました。よって、到着後すぐに食事開始。

 デフォで舟盛りです。地魚です!


 躍り食いのアワビ。身が分厚くて柔らかく、すんごい美味かった!


 伊豆と言えば金目鯛。埼玉で買える金目鯛よりも断然美味いです。


 絶品はイカの煮付け。口の中で溶けるんですよ。
 ハンバーグとか子供向け料理は食べず、海鮮大好きな息子に半分くらい取られました(笑)


 実はこの民宿の近くに、くじら館というレトロな博物館があります。


 昔、港に迷い込んだセミクジラの骨格が標本になっているとのことですが、この日は営業しておりませんでした。(民宿の方曰く、閉館はしていない雰囲気)


 入り口は3Fで間違いなさそうですが、閉館している様にしか見えない(汗)
 ちょっと入れなくて残念でした。平日じゃ仕方が無いか。


 このくじら館の目の前に足湯があります。


 ちょっと手を入れてみましたが、丁度良い湯加減で普通に入浴したくなる温度でしたよ。


 他の方のブログを見ると、冬は氷水になる様ですね(汗)


 天気が良ければ富士山が見えるそうですが、足湯しながら景色を堪能出来たら良いですね。



(続く)
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2018/07/15 09:34:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年7月16日 13:54
イギリス村は某作品に登場した聖地なので、近々巡礼する予定です( ̄▽ ̄;)?!
コメントへの返答
2018年7月16日 23:41
 〇ブ〇イ〇゛!ですねw

 聖地巡礼の折は、是非コスプレイヤーの写真のUPもよろしくお願い致します。

 殿下のフォトグラファーとしての技術!期待が高まりすぎて、夜も寝付けません!!

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation