• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月23日

自宅のパソコンを2台更新

自宅のパソコンを2台更新  Windows7のサポートが20年初頭に終了するので、自分用と奥様用のWindows7なPCをWindows10PCに更新することにしました。

 セットアップ関係がようやく落ち着いてきたので、この日記も新PCで作成しています。

 今回は元・自分用のWindows7マシンを処分せずに残すことにして、クルマのパーツ検索(日産用)やMS-OfficeのPowerPointとAccess等の使用、1GBオーバーなMOドライブ接続等の一部用途をそちらで継続運用することに。
 結果、新規購入PCのOfficeは一番ベーシックなものにして、他は必要最低限のソフトウェアを導入。
 結果、前回と同じ様にNECダイレクトの型落ち(昨年秋-冬)モデルの、第8世代Corei5モデルを2台購入しました。


 自分用のPCはデスクトップ型なのでメモリ増設を自分で行おうとしたら、取説にメモリ増設はおろか本体の開け方すら書いていなくてビックリ。

 ・・・これが時代なのか?


 まぁ、何とか開けられましたが、開けてビックリ。中は狭いのなんのって。
 無事メモリは増設できました。メモリを選ぶ時も今どきの規格が良く解らなくて(汗)
 ソフマップの店員さんに聞いて、価格は安いが相性問題もあるタイプ(具体的な規格忘れた(汗))を選ぶも、標準装備のメモリに速度を合わせたのか特に問題なく動作して一安心。
 必要最低限を意識しつつも、意味なくPCIバスに何か刺したくて(違)、安いグラフィックカードを導入。今はDVI-Displayport変換ケーブル並の価格でグラボが買えるんですね(滝汗)
 もうグラボのメーカーなんて、知ってるメーカーが無い(汗)箱にちゃんとした日本語が書いてあるELSAと言うメーカーのを買ったら、一応日本のメーカーだったらしい。

 装着したら、ちょっとボード装着の冷却ファンの音が五月蠅いですね(汗)


 仕様書にはCドライブがSSDとしか書いていなかったのですが、現物はM2・SSDが装着されていました。今や標準でM2になっているんですかね。
 あまりの小ささに、これまたビックリ。


 セット後の自分用PCのデスクです。上の横置きが継続使用の旧PC。下の縦置きが新しいPCです。両者はPC切り替え機でモニタやキーボードを共有しています。
 ただ、常時PC側から電源供給されているため、電源OFFにしてもキーボードのランプやマウスのレーザーが点きっぱなしなんですよね(汗)

 因みに両者のCPUですが、新PCは第8世代Core i5-8500 3.0GHz。旧PCは第3世代 Core i5-3450S 2.8GHz。同じコアi5でも結構違うんですかね?(OSが違うので良く解らない)


 奥様PCの方ですが、こちらは前回同様にディスプレイ一体型をチョイス。もう手を入れる様な場所はありません(笑)
 SSDモデルが良かったのですが、型落ちモデルにはHDDモデルしか無かったので、そのままチョイス。


 こちらが旧・奥様PCで、OSは標準のWindowsVistaからWindows7にアップデートしたCore2Duoマシン。
 こちらはPCリサイクルでメーカー送り処分となります。(現在発送待ち状態)

 しかし比較すると画面がでかい。まるでテレビの様ですね。ちょうど購入したのが10年前の2009年だったので、時代の差を感じます。

 今回一気に最新OSモデルに更新しましたので、今後10年は頑張ってもらいましょう♪
ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2019/10/23 01:23:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

プチドライブ
R_35さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2019年10月23日 23:45
うちはNissan Data Scan用以外の管理下のPCは5台全て、まる元さんが手放した”第三世代”の上位CPU(4コア8スレッド)に載せ替え、Win10にアップグレードしたので、あと10年は戦えます。笑

ELSA・・・ドイツの老舗でしたが、21世紀初頭に破綻して、日本法人がそのまま引き継いで(独立?)今に至ったかと・・・

昔はカノープスとか、独自の基板設計やドライバで名を馳せたメーカーもありましたが、今は全てリファレンスデザインでドライバもチップセットメーカー提供品ですもんね・・・
コメントへの返答
2019年10月24日 11:57
 もう最近はスッカリPCに疎くなってしまい、Core-iシリーズならば本当はどの世代でも問題ないのでは?とか思っています。

 ELSA、調べたら本当ですね。元はドイツのメーカーでしたか。
 しかし、このグラボの冷却ファンの音が五月蠅いのは(これ書いている今も)なんとかならないものかと・・・(汗)

 カノープス、大好きでした。画質も描画速度もピカイチで、PC-98x1時代は付けられるモノには全機に装着してました。
 PowerWindow968は16bitなCバス装着なのに恐ろしい速度を出していたのが懐かしいです。
 中古で32bitローカルバス製品(PW964LB)を店頭で見つけたときは心臓バクバクだったり(笑)
2019年10月24日 22:46
S3 Vision968・・・Matrox Millenniumと共に、2D時代のハイエンドチップでしたね・・・

CanopusのTrio64V+とかViRGEも持ってましたが、半値以下の無名メーカー製のグラボのBIOSを、CanopusのBIOSをROMに焼いて差し替えると、Canopusのドライバが使えたり・・・笑
コメントへの返答
2019年10月25日 20:01
 その当時はPC-9821にオンボードでVision864が載っていたり、今思えば面白い時代でした〜。
 Millenniumも懐かしい!

CanopusのROMに付け替えるとドライバが使えた、と言うのは知りませんでした…マジですか(驚)

プロフィール

「久し振りの横浜で日産ギャラリー・中華街ほか経由でハマスタ野球観戦 http://cvw.jp/b/295230/48599565/
何シテル?   08/14 17:38
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation