• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月29日

久し振りの真鶴へ(その1)

久し振りの真鶴へ(その1)  GW期間中に行ける、どこか密にならない&人混みの少ない場所は無いかと模索していた所、3年前に参加した真鶴のディスカバーブルー(磯遊び教室等を開催している団体)から教室開催の案内が来ました。
 正直真鶴は良いところなのに伊豆とかと比べて大幅に人が少ない所、という印象があり、海シーズンでも無いので丁度良いのでは?と言う事になって、5月2日から家族で一泊旅行に行ってきました。

 そして当日、天候は晴れであったものの、現地では前日までの前線が停滞して風速6メートル以上の風が吹き荒れているとのこと。
 結果、磯遊び教室自体は当日の朝9時に中止となってしまいました。
 中止の連絡を戴いた時に、翌日ならば恐らく大丈夫だが、干潮の時間が1時間遅くなることと、中止当日でも「琴ヶ浜」ならば湾の中なので多少は大丈夫かも?(岬の先端な三ツ石は論外)と言う情報を戴きました。

 実際は宿泊施設(民宿)も予約していたので、行く事自体はマストだったのですが、行きがてら行程の変更を検討。

 クルマでの現地到着はお昼頃になるので予定していたお店での昼食は変更せず。その後は琴ヶ浜で現地調査して、適当に暇つぶしした後に宿へ向かい、翌日は遅めに出発して適当に暇つぶしし、午後に三ツ石でセルフ磯遊びをして帰宅することにしました。

 お昼ご飯は琴ヶ浜の少し手前にある真鶴漁港近くにあるお店に決めていましたが、到着した現地の風と波は想像以上に凄かったです。


 この日は確かに磯遊びドコロの話では無かったですね。何しろ漁港から魚を入れる発泡スチロールが飛んで来る程で(汗)

 お昼ご飯を戴くのは漁港の目の前にある地魚料理の「いずみ」さん。


 こちらでは宿泊もやっているようで、雰囲気良いので今度泊まってみても良いかもです。


 お通しがザックリと適当に沢山来ました(笑)正直注文したどのメニューのお通しか良く解りませんでしたので、好きなのを適当に戴きました(笑)


 一番リーズナブルな刺身定食の刺身(1人前)です。私にはコレで十分な量ですわ。
 マグロとかサーモンが入っていない、この「地魚のみ!」が良いんですよ。来る時々で出てくる魚が違うくらいが一番!


 その一つ上のグレードな刺身定食がこちら。ハマチだったか太刀魚だったかが入っているのが違いだったような気が。

 私は少しでも古くなった刺身(埼玉のスーパーで売っている刺身レベルでも)だと、一発で下痢するんですよね。
 生魚は海チカでないと食べられないので、本当に満足です。(勿論、無下痢。)


 食事後に琴ヶ浜海岸へ行ってみました。
 海面から少し高くなっているので磯遊び自体は当日でもできる感じでした。

 が、事前情報どおり気楽に来れそうではあるものの、目的地の真鶴岬(三ツ石)に比べると生き物の種類は圧倒的に少なそうで、三ツ石の生物の濃さを知った身としてはかなり寂しいのは否定できません。


 海面から高いとは言え、「危険箇所」マークがあるのは事実。
 当日も誰かが流された事故があったようで(サーフボードやBBQをやっている人が多かった)、消防の救助の人が来て現地調査をやっていました。(お仕事お疲れ様です)

 結局琴ヶ浜で遊ぶことは無く、宿への到着時刻にはあまりにも早すぎるので、小田原まで戻って小田原城までポケストップを回しに(ウソ)行ってみることにしました。


 前回小田原城に来たのは結婚前の2008年7月でしたので、もう13年前になるんですね。
 その時はまだゾウのウメ子が還暦で健在でしたが、そのウメ子も既に亡くなっており、現在はレリーフのみが残されていました。

 
 小田原城の天守閣が前回来た時より綺麗になっていて、空調まで完備しているなーと思っていたら、どうやら耐震工事を兼ねた大幅リニューアルを実施していた様です。


 最上階の外側展望部分だけは変わらなかったかもですが、お城の周りはやはり広く作り直している気がしますねぇ。


 小田原駅側はトレインビュースポットで、小田急の箱根登山線が見えます。
 昔はここまで3線軌条で強羅までの直通列車が・・・(以下長いので略)


 以前の天守閣に展示してあった展示物の一部がリニューアルに伴って収蔵しきれなくなり、そこにあった刀類は別棟の櫓門(やぐらもん)の一部を「常磐木門SAMURAI館」に改修し、ここに移動して展示する様になったそうです。


 帰りがけに思ったのですが、門の外に以前はこんな赤い橋なんてありましたっけ?
 全然覚えていない・・・。


 渋滞の中、小田原から真鶴まで戻り、本日の宿である「青い空」さんにに到着。
 前回バックで駐車場に入って(道路が狭くて転回が難しかったのです)クラッチが焼ける匂いをさせながら四苦八苦した反省を踏まえ、今度は入り口の急坂を前進で登り(笑)ニオイも発生させず駐車できました。

 でもやっぱり、ここはスカイラインだとアゴ擦るか亀の子だな・・・。


 そして夜の磯料理を早速堪能。ヤバい、地魚最高!ウニも新鮮!
 息子に全部食われる前に、大人も頑張って食べます。


 サバの焼き。マジで美味しいですよ。


 クロムツの揚げ料理。熱したオリーブオイルに付けて戴きますが、コレ最高です。
 しかし、凄い歯ですね(笑)

 食事後、風呂に入って就寝です。(続く)
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2021/05/30 09:16:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation