• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月16日

大山に宿泊して阿夫利神社に参拝

大山に宿泊して阿夫利神社に参拝  先日の1月8日(土)は、例年どおり神奈川にある奥様の実家へ新年の挨拶へ行き、その夜に大山の宿坊に泊まって翌日阿夫利神社に参拝することにしていました。

 その際に、当然ながらスカイラインの馴らし第1弾として、行程の距離的に丁度良い!!と思っていたのですが。。。


 8日の朝9時前。遠目にガンダムが見える場所(=横浜市にある私の職場)で、大量に舞い込んでいる仕事の締め&休み明けの打合せ資料をナントカするためにサービス勤務している社畜の私(怒)

 流石に仕事をしていては奥様の実家には行けないので、私は終了後に直接大山の宿泊地へ向かうことにしました。
 お昼過ぎにでも職場を出れば、乗り換え駅の海老名にあるロマンスカーミュージアムで3100系NSE&7000系LSEとランデブー♪と洒落込めるかな?と思っていましたが、結局仕事が終わったのは15時頃(涙)
 もう、足早に宿へ向かうことになりました。


 大山への行程は、横浜駅で相鉄線に乗り換えて終点の海老名に向かい、そこで小田急線に乗り換えて伊勢原駅に向かい、そこから大山ケーブル行きのバスに乗り換えて宿の最寄り駅で下車するもの。

 相鉄線は初めて乗りましたが、相鉄横浜駅が凄く混んでいてビックリ。
 あと、どの形式の車輌でも一部号車がセミクロスシートになっているんですね。降りるまで知らなかったのでロングシートの車輌に乗っていましたが、ちょっと惜しいことをしました。


 海老名駅は想像以上に大きな駅でびっくり。
 駅前を散策するついでに、駅ビルにあった三省堂書店を見つけて、今後買うコミックのチェック(笑)


 その後小田急線に向かう際に、ロマンスカーミュージアムの場所をチェック。
 ・・・思ったよりも小さそうな感じ。


 小田急線に乗り換えて伊勢原駅北口に向かいます。
 駅前にある阿夫利神社一の鳥居が目立ちますね。


 バスで大山に向かうとアッという間に辺りが真っ暗に。山に登ったせい?
 本日のお宿は古宮旅館さんで、旧道であるとうふ坂沿いにあります。この坂道の段差と幅の狭さを見て、正直スカイラインで来なくて良かったと思ったり(笑)


 宿はコロナウイルスの感染症対策で、離れの部屋を1組1フロアで使用する様になっていました。この日は2組の宿泊客がいましたが、1階と2階で入り口から分けていました。
 しかも1フロア占有しているので、「くつろぎ部屋」「食事部屋」「寝室」の3部屋を用意されるという贅沢(笑)
 私が到着した時、家族はくつろぎ部屋でテレビを見ながらマッタリしておりました。
 うん、最高。


 お風呂後に食事部屋で待望の食事です。4畳半の部屋がコレまた丁度良いです。

 反射式のストーブが懐かしい(笑)


 夕食はとうふ料理三昧で、刺身は小田原漁港から直行だそうです。
 刺身も豆腐もすんごい美味い。


 料理は品数がホント多くて全部載せきれませんが、この豆腐グラタンが最高でした。
 ほかにも豆腐あんかけとか普段食べないような調理法の料理がどれも美味しくてびっくり。


 鍋は今回スタンダードな湯豆腐ですが、ここはコースによって猪鍋や鹿鍋に変更できるそうです。
 でもスタンダードでも十分すぎる内容です。


 食べたら寝る!これ最近の我らの旅の基本(笑)
 寝室の布団には湯たんぽが入っておりました。この日の大山はもの凄く寒くて、湯たんぽが大変助かりました。


 朝食は定番の和定食。味噌汁が最高です。


 古宮旅館さんの建物は少々古いですが、とにかく料理が美味い。風呂はリフォームされていたりして宿泊には申し分のない内容です。


 宿坊での宿泊で良いところに、次の日のチェックインまで車を預かってて貰える事が多いところですかね。
 正直、大山は駐車場が少なくて、土休日の駐車場付近は大体朝から渋滞しています。
 この日はクルマを宿に預けて、そのまま歩いて大山ケーブル駅まで向かい、ケーブルカーに乗って阿夫利神社にお参りをしてきました。


 新年の参拝客と登山客で沢山の人出がありました。神社麓のお食事処も人がいっぱいです。
 しかし、なぜココではラーメンを「ルーメソ」と読ぶのだろうか。


 この日は鹿が一頭来ていました。柵越しですが、割と近づけます。餌付けされている?


 神社にお参り。2日前に降雪がありましたが、天気が良くなって良かったです。
 体力があるうちに、以前からの懸案(?)事項である上社に行かないとですね・・・。


 鳥居越しに現れた飛行機雲が美しかったです。ホントに天気が良くて良かった。


 一通り楽しんだあと、ケーブルカーで下山します。
 (備忘録:大山まん志゛うは電話予約してから下山時に取りに行くのが吉)

 帰りは荒井だるま店で達磨を購入してから帰りましたが、お昼過ぎに都心を通過できる時間帯も手伝って、高速の渋滞が一切無く快適に帰宅できました。
 やはり神奈川への帰省関係は正月の翌週に行くのが正解ですね。来年は何処に泊まりましょうかねぇ。
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2022/01/16 15:06:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

コメ作ろ
blues juniorsさん

裏表使えるってイイネ
ターボ2018さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

セドリックワゴン
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation