• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月13日

GWに宮ヶ瀬ダムと服部牧場に行ってきました【前編】

GWに宮ヶ瀬ダムと服部牧場に行ってきました【前編】  既に先週の話ですが、ER34の慣らし運転の仕上げとしてGWまっただ中の5日~6日にかけ宿泊を伴って神奈川県まで遊びに行ってきました。

 渋滞を避けるため埼玉からの移動(圏央道利用)については、行きは朝6時台に出発し、帰りはお昼頃現地を出発する行程を組んだ結果、両日とも渋滞に巻き込まれること無く気持ちよく走ることができました。

 宮ヶ瀬ダムには朝8時半頃到着し、駐車場もその時はガラガラで「まさか不人気スポット!?」と思ったりもしましたが(失礼!)その30分後位から人が続々と集まり、さすがは大型連休と言ったところでした。


 この日はコロナ対策と定休日が重なり、ダム事務所も食堂も昇降エレベータも観光放水も営業していないハズれ日(涙)に当たりましたが、水とエネルギー館自体は開館していたので、取り敢えずの展示物見学と緊急ウ○コ問題(謎)だけはクリアする事ができました。


 事務所の展示室は閉館していましたが、水とエネルギー館でダムカードは確保。何気にダムカードは初めて貰いましたが、20周年記念カードもあってラッキーだったのかも。


 館内展示の一角に、ダムの働き等に関する教育ビデオが複数視聴出来る様になっています。
 その内の一つのビデオが実に萌え萌えしていて最高でしたね。「エンテイガールズ」と検索すると色々と出てきて楽しかったです。


 今回食堂が休みだったので食べられなかったダムカレー。
 ネタ的にも中々美味しそうだったのに残念でした。


 しかし、湖が出来るほどの水量を押さえ込むこの巨大なコンクリート建造物って迫力満点ですね。
 私は高所恐怖症なのであまり下を見ることが出来ないのですが(汗)

 ダム上の通路では、下流側から飛んできたトンビの急上昇が目の前で見られるので迫力ありました。


 観光放水が無いので、悔しいから怖いながらも上から放水地点を見物。
 ダムの上下移動は有料のインクラインか階段を利用する、とありましたが、100mの高低差がある場所を階段で昇降するってどんだけー。


 ダムの麓から程近い所にある公園に向かうため、インクラインというケーブルカーを利用して降りました。
 元々は建築時の工事用重機の移動に使用したケーブルカーを観光用に転用した設備との事でしたが、線路がH鋼とか無骨すぎる所に元・工事用の面影があります。


 この時の下り側は乗客も殆どなく(上り側は超絶満員)、ものすごい傾斜角を堪能できましたよ。


 放水口を下から見たところ。

 放水時の見学はもう少し離れたところの橋から見るようですね。この場所から見たらとんでもない水の被害が起こりそう(汗)


 ダムなので水力発電の発電所もあります。が、私は今まで水が上から落ちてくる途中に水車があって、その回転力でタービンを回すものだと思っていましたが、落ちた後の水流を利用しているのですね。
 発電所からは高圧ケーブルが天高く伸びて行き、送電されてゆきます。


 ダムが出来る前の宮ヶ瀬は渓谷だったそうで、その名残の様な滝も随所に見ることができます。


 宮ヶ瀬ダムの下には副ダムの石小屋ダムがすぐ近くにあります。

 と言うか、放水時の水圧や水深の調整のために副ダムなんてものが作られているんですね。


 ダムの隣には「あいかわ公園」と言う大きな公園があります。
 地元の家族連れにはこちらが定番の様でして、お昼頃でしたが多くの家族連れで賑わっていました。


 公園の全貌が望める橋からの全景。

 大型連休らしく、テント持参で遊びに来ている人で混み合っていました。


 公園内にある工芸工房村と言う所で工作体験でもしようかと思いましたが、既に午後遅くの時間帯しか空いていなかったので、今回は諦めました。

 とは言うものの、竹細工や陶器など結構面白いものが販売されていたので、そちらを色々と購入し、非常に満足です。


 こちらでは軽食も販売されており、蕎麦・カレー等を購入し、そのままお昼を頂く事にしました。


 一通り遊びまくり疲労もしていたので、あいかわ公園と宮ヶ瀬ダム下間を連絡しているロードトレインで移動することにしました。

 まぁ、来る時は歩いてきたので帰りも歩けるとも思えましたが、疲れたし話のネタとして乗ってみた感じです(笑)


 宮ヶ瀬湖の遊覧船も興味があったのですが、宿へ早めに着いてゆっくりしたかったので、今回は見送り。

 水面のキラキラが非常に美しかったです。


 この日の宿は旅館・川正さん。

 正直旅館までの道路は入口を見つけるのに相当迷います。そして未舗装の山道を通過して、やっと宿に到着するので、極端なローダウン車は絶対に亀の子になれます!!

 品行方正な私の車は勿論大丈夫でしたが、あと少し車高を下げていたらアゴを擦っていたかも知れませんね(汗)


 宿は近年建て替えたのでしょうか?とても綺麗な建物で、コロナ対策で1家族2部屋(食事部屋と寝室)使用するスタイルになっていました。


 こちらの宿で特筆すべきは、食事の美味しさに尽きますね。

 基本山の幸なのですが、小田原や厚木も近い愛川町と言う土地柄か、刺身も非常に美味しかったです。


 鴨肉の料理・豚肉の煮物・猪肉の鍋等、どれも美味しかったです。

 竹の子のご飯は元来あまり好きではないのですが、ここのは非常に美味しくお代わりをする程でした。


 天ぷらには珍しい「モミジガサ(シドケ)」があり、独特の山菜が楽しめました。

 山の料理と言えば、山菜ですよねっ!


 参考までに朝食はこの様な感じのメニューで、量が多く正直食べきれませんでした(汗)
 美味かっただけに残すのが勿体なかった・・。

 なお、旅館のお風呂は厚木に近い場所とは言え温泉では無いです。
 この日の夜は小中学生の団体がお風呂を貸し切ると言っていたので、近くの野球チームとかの利用があるのでしょうか?

 お風呂も早めに頂いたので、早々に就寝です。【翌日に続く】
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2022/05/14 21:22:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました
R172さん

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2022年5月15日 6:20
朝食から固形燃料使う料理とは、なかなかお目にかかれませんな。ご馳走様でしたw
コメントへの返答
2022年5月15日 9:52
 コレ、湯豆腐だったんですけど美味かったんですよ~。
 宿泊費も特別高い訳ではないのでお勧めです!

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation