• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月04日

ER34の塗装修理とE12のアッパーマウント部サビ対策

ER34の塗装修理とE12のアッパーマウント部サビ対策  私の勘違いと部品製廃の弊害で、6月9日(日)に板金入庫したのに完了まで2ヶ月もかかってしまいました(泣)

 ER34の純正左フォグランプのフィニッシャーがパカパカ浮いてしまい、ディーラーで見て貰った所、内側の留め具がネジ山ごと折れて無くなっておりました。(恐らく経年劣化による破損)

 フィニッシャー本体の部品ですが、「左は」在庫が残っていました。(右は製廃・汗) ただし、何処かに居なくなってしまった内側の留め具は既に製廃で入手できないので、簡易的に金具を加工して取り付けして貰うことに。


 で、ここから私の勘違い(記憶違い?)で、以前フロント一式を塗装して貰った際にフィニッシャーもつや消し黒で塗装をお願いした記憶があるのですが、ディーラーのフロント&板金屋さん曰く無塗装のままでは?との事。

 一応確認して貰うためにパカパカしている部品だけを車体から外して確認して貰うのに1ヶ月弱経過。
 確認の結果は、やはり無塗装のままだったらしい(汗)ヒートガンで表面復活処理だけ行われたのかな??

 今回は左右で色が違うのもアレなので、劣化保護も兼ねて今回は左右とも黒で塗装して貰う事にしました。


 割れた部品の状態ですが、ネジ山ごと消えて無くなっています。
 因みにまだ割れていなかった右側も劣化は顕著で、あともう少しで割れる所だったとか(滝汗)

 右側は塗装の際にヒビの入ったネジ山の補修もして貰いましたが、製廃でなかったら要交換だったでしょうね(涙)


 完成後の状態。美しい☆

 昔、このフィニッシャーをボディー同色で塗装した事があるのですが、フォグランプの点灯熱で塗装がパリパリに劣化し、サーキット走行時のテーピングで塗料が剥がれた事があるんですよね。

 まぁ、あまり深く考えないようにしよう。フィニッシャー自体にビニールテープ貼らなければ大丈夫でしょう。


 参考までに左右で見た状態。

 うん、イイ感じ。こうなると、バンパー下部のマットブラック塗装部分の劣化の方も気になってきます(沼)
(最近知ったのですが、このリップスポイラーのメーカーであるEAST BEARが既に無くなっていたんですね。純正の様に無加工で取り付けできる素晴らしいエアロを作るメーカーだったのに・涙)


 ここからはE12ノートニスモのお話です。

 ネットを検索すると、10数年くらい前までの世代(今も?)の車では、フロントストラットのアッパーマウント部がキャビン寄りの構造になったお陰か、マウント部に水が溜まってネジ山が錆びると言う事例がある様です。

 ご多分に漏れず、ウチのノートニスモのアッパーマウントも見事に水たまり(池)になり、特に運転席側のネジ・ナットは赤さびモリモリになっておりました。
(写真はサビ取り材の塗布処理を行った後の状態。処理前はもっと酷かった。)


 助手席側も同じような状況で、大雨だけでなく洗車後にも水たまりができるので、これは構造上の問題なんでしょう。

 日産車で言うとノートとかキューブとかリーフとかウィングロードとかの車が該当している様で、初代ノートやリーフ等の世代には対策部品としてストラット上部に取り付ける「蓋」が部品として設定してありました。(部品番号54330-ED000)

 ところがE12ノートだと対応している部品が出ておらず、上記の部品だと加工すれば何とか付けられるらしい、と言うレベルで、あまり積極的には使いたく無い部品の様です。(買った訳では無いのでネット情報レベルの話)


 で、E12乗りの先人達が他メーカーを含む代替部品を検証しており、どうやらダイハツ製のダストカバー「部品番号48684-52020」が無加工で装着できるとの事で、(後述しますが、日産ディーラーの人が検索してくれた。)ER34の部品と一緒に取り寄せて貰いました。
(金額は1個500円)


 素材はゴム(シリコン?)製でふにゃふにゃ柔らかいです。


 裏側は真ん中の穴にストラットのネジ山を差し込んで固定する構造になっています。


 装着前に一応ネジ山等を紙ヤスリでガリガリしておきましたが、暑さで気合い入れて削れなかったこともあり、あまり状態は変わらなかったですね(汗)
(結構アッパーマウントのゴム部を削ってしまった・汗)


 ダストカバー装着後の状態。

 まるであつらえた様にピッタリでイイ感じです☆


 なお、ネット情報ではE12の適合にダイハツ製ダストカバー「部品番号48684-87701」と言う情報もありましたが、当初そちらを取り寄せた所、ネジ山が当たってきちんと固定できず。

 結果、ディーラーの方が諸々調べてくれて、今回の部品選定と取付け完了まで至った訳です。
 担当の方、ご尽力有り難うございました。
ブログ一覧 | 愛車情報 | クルマ
Posted at 2024/08/04 17:59:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

そんなに痛むの
が ん チ ャ ンさん

アクア ショックダストブーツ交換。
ミルゾーさん

亀裂に気づいてしまったのでリフレッ ...
cockpitさん

🛠 円形マウント交換で得られる“ ...
HIROJAGさん

リーサルウェポン入手😁 インパク ...
cuorepuroさん

アルミin径って悩むよね...
RYUURIさん

この記事へのコメント

2024年8月4日 22:37
ゴムのアッパーマウントは痩せると色々不具合出るみたいですね。
私は早々にピロアッパーマウントにしたので難を逃れたようです。
コメントへの返答
2024年8月5日 9:57
 ゴムはどうしても劣化とセットですから、コレばっかりは仕方がないのですけどね(汗)

 前のオーリンズの時、最初は付属のピロアッパーを付けてたのですが、ゴツゴツ振動に参って変えた事が。
 取り付けたインパルでは「34はボディが硬すぎて振動きますよ。32辺りの時までは良かったんですが」なんて言われたので、しなやかさ重視のイマドキのクルマだとまた印象が違うのかもですね。

プロフィール

「久し振りの横浜で日産ギャラリー・中華街ほか経由でハマスタ野球観戦 http://cvw.jp/b/295230/48599565/
何シテル?   08/14 17:38
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation