• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月29日

JR東日本トレインスタンプラリーに挑戦中

JR東日本トレインスタンプラリーに挑戦中  運動不足(メタボ)の解消のために奥様からソレとなく勧められた、JR東日本が1月10日から3月3日まで開催しているスタンプラリー
 私は鐵ですが、この手のスタンプラリーはポケモンも含めて全く経験が無かったのですが、東京近郊区間の30駅コンプリートコース位ならば達成できるかな?と言う軽い気持ちで始めてみましたが、結構大変(笑)

 バーニア600さんが描くパンフレットのイラストに惹かれたのは否定しませんケド。(この方、マジ上手いですよね。)

 いや、駅構内は歩き回ることになるし、電車もチマチマ乗り降りするから間違い無く良い運動になります。尾久駅から上中里駅まで歩いてから田端駅に向かうとか、地味に歩き行程が必要だったりしますし、エスカレーターを封印すればなお良し。


 取り敢えず、1stステージの10駅コンプリートは京浜東北線の駅を一気に使って東京駅にて完了して、2ndステージ用のスタンプ帳をゲットしてから同じ行程を辿りつつ、2ndステージの「30駅周遊コース」のコンプリートを目指します。


 しかし、諸々アイテムをゲットするためには、買い物が必要なのが商売上手というか(苦笑)

 景品交換ができる主要駅だと安い金額の限定グッズが、既に2日目にして完売になっている(汗)
 ただし、単純なスタンプ設置駅である駅のニューデイズであれば、まだ全種類買う事ができました(取り敢えず欲しかったグッズは買えたので良かったですが。)

 と言う訳で、初日は半日使って11駅クリア。なかなか達成感ありますよ(笑)


 後日、平日の振休日を使って約5年振りに2ndステージの「ミニ周遊コース」対象の宇都宮ゾーンまで行ってきました。(あれ?)
 小山・宇都宮・宝積寺で下車しますが、折角なので烏山線の列車で宝積寺まで向かいます。(烏山まで足を伸ばすと一気に時間的ハードルが上がるので止めときました。)

 烏山線は非電化路線ですが最近バッテリーカーの運転が始まり、宇都宮線の電化区間である宝積寺駅でパンタグラフを下げてから、非電化区間の烏山線に入ります。

【パンタ下げ映像】(このホームは充電用として高電流架線になっている様です)




 宝積寺って、駅前がさびしい・・・、観光は厳しそう。


 宇都宮線の宇都宮-黒磯間は完全に同区間内だけの運転になってしまいました。今は上野方面から黒磯への直通列車が無くなってしまったんですよね。

 代わりに短編成の新型車が導入されていました。(結構混んでいた)


 流石に数年前の事なので、宇都宮駅西口は全然変わっておらず。そう言えば一眼レフ用のシグマレンズ買ったのは宇都宮駅前にあるヨドバシカメラでしたっけ。


 ミニ周遊コースの宇都宮ゾーンをコンプリート。
 そして1箇所アイテムをゲットしたことで他の3箇所も押さえたくなるのは、マニア心理を上手く押さえた沼の始まりなんでしょう。


 折角宇都宮まで来たので、東口に新たに開通した話題の路面電車に乗り、私が大好きなEF57の保存機を見に駅東公園へ行きました。

 宇都宮勤務時代にも一度来たことがありましたが、その時は夜だったので全然見えなくて(笑)


 EF57型はデッキ付き旧型電気機関車の中でも特に大型ですが、走っている姿を見てみたかった。

 ようやく念願のEF57を見ることが出来、今回偶然にも機会が得られたので良かったです。


 しかし、宇都宮ライトレールは使ってみるとかなり便利ですよ。また開業前の駅前通りの様子も知ってましたが、開業したことで街の景色が一変しましたね。(宇都宮駅東口のポケストップは全部無くなっていましたが・笑)

 このライトレールはかなり好調らしく、どの列車も平日の昼間にも関わらず満員でした。


 取り敢えず家にはレモン牛乳とかりまんを買って、この日は帰宅です。

 (息子がレモン牛乳好きなんですよ)


 そしてまた後日、家族を巻き込んで水戸ゾーンへ(完全にハマっている?)

 流石にこちらへは金銭的に厳しかったので、勝田駅までクルマを使って移動。勝田駅前の「勝田亭」と言う食堂でお昼を頂きます。

 ものすごい家庭的な味で、良い店見つけた感ありました。


 店の中もバリバリの昭和感が満載でした。そして勝田駅前の駐車場は数時間停めたにも関わらず300円と激安設定が嬉しい。


 なお、勝田駅から水戸駅間の一駅は、ちゃんとJRを使いましたよ(笑)

 この辺りの普通列車は、殆ど付属編成の5両で運用されているんですね。


 水戸駅には30年振り位に来ましたが、まだ北口駅前の雰囲気は昔の感じが残っていますね。
 駅構内は全く記憶と印象が違います。そして南口は完全に別世界で本当に立派になりました。昔は寂しい雰囲気でしたが、用地買収だけ行われていたんでしょうね、今思えば。

 愛用していた北口駅前のCoCo壱番屋は無くなってしまった様です。
 昔、ペルシャのLD-BOX買った(笑)石丸電気水戸店があった場所は、今どうなっているのでしょうか。(探索時間取れず撤収)

 そしてミニ周遊コースの土浦&水戸ゾーンもクリア。
 今後は、埼玉と横浜間で通勤している強みを生かし、神奈川・東京都下ゾーンを攻めていきます。

 スタンプラリーをやって一つ解ったこと・・・・かなりお金がかかる(笑)
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2025/01/29 23:27:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

超ホンダ祭り 2024、移動編(爆 ...
ままぁぁさん

GOAL!おめでとう!
take-cさん

トレインスタンプラリー
くれないのブタさん

JR東日本トレインスタンプラリー周 ...
まる元さん

ダイナボアーズフェスタ2024に行 ...
ポルシェですわさん

🎙️本田美奈子.記念館で心を揺さ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation