• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月11日

伊豆にある大室山で年一回行われる山焼きを見に行ってきた

伊豆にある大室山で年一回行われる山焼きを見に行ってきた  JR東日本スタンプラリーの周遊コースの為に熱海駅と伊東駅へ行くに当たり、検索の女王である奥様から2月9日に伊東・伊豆高原にある大室山で、年1回行われる山焼きが実施されるとの情報が。

 山焼きと言えば、漫画「あまんちゅ@天野こずえ著」でも描かれてましたが、山の雑草を茅(かや)ごと丸焼きにする(木が無く茅しか生えていない山なので可能)と言う700年前から行われている伝統行事だそうです。

 当日は天候も良く予定どおり行われるであろうと、家族で自宅を6時半頃出発。新幹線と伊東線・伊豆急行線を使って伊豆高原駅まで向かいました。


 9時台には伊豆高原駅に到着し、今回山焼きを見物する伊豆シャボテン動物公園に向かいますが、増便もあったバスに無事座れたものの、大室山周辺は大渋滞で到着が大幅に遅れます。(自家用車だったら酷い目に遭ったかも。)

 山のお鉢部分の山焼きは朝9時頃には終わっていたようですが、メインの山焼きは正午辺りから実施するため、到着時点ではまだリフトが動いていました。


 伊豆シャボテン動物公園は特別混んでいる感じはしませんでしたが、周辺は写真を取る人たちが場所取りに勤しんでいます。
 私達は取り敢えず公園を楽しむために入場します。


 入場後すぐにミーアキャットがお出迎え。


 公園全体が「動物との距離感ゼロ」を謳っているだけあり、そこら中で餌の販売が行われています。

 なお、マーラたんはお触りし放題♪(ウサギのような触り心地)


 カピバラの至近距離は初めての体験。

 毛は、針のようです。(結構痛い)


 高い所から山羊の一種にずーーーっと見下ろされてます。

 山の神の遣いなのか!?


 この日の天候は非常に良く、富士山がクッキリと見えました。


 クジャクが結構放し飼いにされており、気をつけないと空から降ってきます(マジでかい・笑)


 ツバとおしっこを人に飛ばすラマが結構沢山いますが、流石に放し飼いにはなってませんでした(笑)


 公園の中心部が大室山の絶景ポイントになっています。

 山焼きが始まる頃には結構人が集まっていましたが、山焼きを知らないで来ていた人も多かった様です。


 鳥の建物の中では、白く美しいクジャクがいました。

 白い色はクジャクの中ではモテないらしいですけど(笑)


 鳥も距離感ゼロです。

 このトキはカメラと20cm位の距離にいます。(ノン・ズーム)


 お触り禁止ですが、モフモフしたい鴨タソ。


 お昼頃にいよいよリフト付近から山焼きが始まりました。

 リフトを保護するために、その周辺から焼き始めるのかな?


 リフト付近から中々横に進まないな・・と思っていたら、麓から一気に燃やし始めました!


 いやぁ、燃やす音が凄いんですけど、火の進みも早い!


 火が上の方まで行く頃には、山の裏側からの火も回ってきました!


 お鉢付近まで火が来ると終了間近です。


 丁度お鉢の所で鎮火させる様ですね。
 いやぁ、お見事な物でした。折角なのでスマホの動画でも撮ったので、編集してみました。

【動画(大室山の山焼き)】




 鎮火後には、真っ黒な大室山が残ります。

 この後は数週間で元の状態に戻るみたいですね。


 お昼をシャボテン動物公園で摂ろうかとも思いましたが、バスと電車の時間調整が難しかったので、少しだけ見学してから出発することに。

 プレーリードッグたんが可愛い。


 折角なのでサボテンも見ておかないと。

 サボテンは温室同士が地下通路で繋がっており、合間に動物が配置されているのです。


 地面を這うサボテン。ナマコみたい。


 フクロウが沢山いる温室も。

 ここのフクロウは結構カメラ目線頂けます。


 この子もカメラ目線。


 お目当てだったコアリクイは寝てます。でも可愛くて癒やされる。

 プロレスしている奴らも多かったですが。


 山焼き後の大室山を近くで見ると真っ黒ですね(笑)

 リフトの待ち行列が凄い事に。いつか小室山と併せて大室山リフトへ乗りに来ましょう。


 伊豆高原駅では沢山の食事処があったので、その中の海鮮「おかりば」さんに来ました。

 ここ、マジ美味いです。奥様の地魚丼と青魚のフライ。


 私が頼んだカサゴの焼きと刺身。(嫌いな茶碗蒸しを外して貰ったら、刺身を追加してくれた。)


 親父臭い食好みの息子が頼んだ、金目鯛の漁師煮と海鮮丼。

 ホント、日本酒が合いそうな親父臭さ(笑)


 食事後、特急で伊東駅まで移動し(普通列車が無かった)、スタンプを押してからリゾート21に乗って熱海駅まで移動します。
 リゾート21に乗るのは30年近く振りの2回目です。


 中間車も中身は立派なのでそちらでも良かったのですが、折角なので先頭の展望席へ。

 これで普通列車なんだから最&高ですよ。

【動画(リゾート21前面展望)】



 熱海駅に到着し、スタンプラリーの周遊コースコンプリートの景品を受け取ってから、上野東京ラインの普通列車グリーン車にて帰宅しました。(ほぼ3時間コースですが、基本乗りっぱなので楽なのです。)

 熱海の駅前はインバウンドの恩恵か、かなり活気が戻ってきている様です。

 さあ、お次はスタンプラリー最後の横川だ!(笑)
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2025/02/11 22:52:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

伊豆:大室山
t-山ださん

子連れ鉄・伊豆急
かのさやのちちさん

大室山に行ってきた ➀
さすけ3010さん

クラウンで伊豆高原へ(2日目)
じんたさん

伊豆金目鯛ツーリングです
世界の房総からさん

マリオくんでロングドライブ🛻💨 ...
おやぢさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プラズマテレビが壊れたので液晶テレビ(4K)に買い換えた http://cvw.jp/b/295230/48360074/
何シテル?   04/08 19:21
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation