• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

楽しい思い出をありがとう・ヒーローしのいサーキットフリー走行

楽しい思い出をありがとう・ヒーローしのいサーキットフリー走行 予定より1週間繰り下がりましたが、3月8日(土)にヒーローしのいサーキットへ最後の走行に行ってきました。

 今回は過去、共にしのいで遊びまくったRX-8のエイトリアン氏からのお誘いで行ったのですが、久し振りに駄弁り&走行を楽しむことができました。

 先日よっしーさんと走った時のタイムや、過去ベストを更新したいと言う想いもありますが、しのいの場合ソレは冗談抜きに危険(笑)なので、自重第一で臨みます。


 走行話の前に、しのいサーキットの施設について少々。
 サーキット事務所は敷地入口の貸し駐車場の隣にありますが、その建物こそ旧・しのいカウンティ東武と言うアウトドア・アドベンチャー施設だった時の券売&改札所でした。

 改札を過ぎるとワイドな階段があり、昔貸し駐車場の手続きをしに中に入った時には、階段の奥にゴンドラ乗り場のロープウェイ施設の廃墟がありました。しかしながら、今回外から眺めた感じでは階段しか残っていないようでした。


 17年前に来たときは(まさか、まだ残っているとは思ってませんでしたが)残されていたバス停跡に「しのいカウンティ東武」の停留所文字が見えていたのですが、今見ると完全に風化していますね。

 辛うじて行き先が下今市駅とだけ読み取れます。


 停留場の時刻表部分は、以前から読めなかった(と言うか消されていた?)と記憶しています。
 なぜ、停留場の標識が未だに残されている理由は不明。

 雰囲気的に、今の貸し駐車場が当時の来客用駐車場だったんでしょうね。


 2月に走りに来た時、走りに来ていたのは3台でしたが、今回は中々の盛況ぶりです。
 1枠4~5台は入っていたのではないでしょうか。
(折角エイトリアン氏がポーズ取っていたので、ソコだけ明るくしときました。)


 サーキット攻略やレース車輌への同乗イベントも開催されており、私の隣に痛車レースカーが待機しています。


 この日、まさかの赤NCの方が来ておられて、冗談抜きにビックリ。
(私信:今度、日記で書くときのHN教えてください。)


 今回は1本目からペースを上げていきましたが、縁石に乗る回数が増えた所為か、突き上げで腰が痛くなって参ります。

 最終的に2本でお腹いっぱいになってしまったのもありますが、何よりサスの底突きを結構やってしまい、これ以上走ったら車が壊れそうだったので2本で終了と致しました。

 タイム的には2本目に50'138が出て、17年前のベストタイムを僅かに更新することができました。前回ベストの時からタイヤの性能は上がっていますが、タイヤ幅は前後とも細く、併せて高扁平になっているので多少は成長出来ていたのだ、と思う事にしときましょう(笑)

 本根を言うと50秒を切りたかったのですが、冗談抜きでこれ以上は車(特に足回りとホイール)からヤバい音が出てきていたので止めときました。いや、もう充分走ることが出来ましたよ。

【車載映像(本日の更新ベスト)】




 走行の合間に馬鹿話で盛り上がり、申し合わせて走行券を買って走る。
 なんか久し振りに、昔、置き車や練習車(シビック・R32スカイライン(R32GTSとGTS-t)・S13シルビアと結構持っていた)で遊んでた時を思い出しました。

 しのいはクルマ遊びが楽しい!と言う事を教えて貰った場所でもあります。
 走行料金は安く、同乗走行も可能という良い条件でしたが、一つだけ、クルマを壊しやすいコースで無かったら良かったのになぁ、と思うばかりです。

 そして、17年前から変わらず同じクルマで、コースの終了前に来る事が出来た2台の写真。
 なんか奇跡みたいで嬉しいよね。


 帰宅時に、しのいサーキット近くのうつのみや平成記念子どものもり公園・冒険活動センターにある「手打ちうどん榛名」に初めて入ってみました。

 存在は知っていた物の、今まで入ったことが無かったのです。


 今回は天せいろを注文しました。
 地元の野菜らしき天ぷらがとても美味しかったです。


 今回ヒーローしのいサーキットの最後に誘って頂いて、エイトリアン氏ありがとう。
 そしてヒーローしのいサーキット、今まで有り難うございました!
Posted at 2025/03/09 00:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年02月16日 イイね!

ヒーローしのいフリー走行での追っかけ走行

ヒーローしのいフリー走行での追っかけ走行 昨日の日記では時間が無くて、車載映像は自分のベストラップの映像のみアップしてましたが、早めに外出先の横川から帰ってきたので(後日その日記も書きます)、追っかけ走行の様子をアップします。

 追走はコース習熟の早道ですね。このお陰で走り方を早く思い出せたかも知れません。

【車載映像(追っかけ)】




 次回のラストランは目を三角にしないように、肝に銘じて走りましょう。

 無くなってしまうサーキットのコーナーに名前は刻まないようにしないと(汗)
Posted at 2025/02/16 20:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年02月15日 イイね!

約17年振りにヒーローしのいサーキットを走った

約17年振りにヒーローしのいサーキットを走った しのいサーキットへ走りに行かなくなってから17年も経っていたんですね。
 最後に走ったのが2008年だから、まだ置き車のS13シルビアも持っていた時で、ER34と同日に両方のクルマでアタックした日以来です。

 しのいサーキットが来月の3月末で営業終了となるので、スイスポのよっしーさんと最後に走りに行きましょう、と言う事になり、2月15日(土)のフリー走行日に申し合わせて走りに行ってきました。

 なお、過去私と同じ様にしのいを走り込んでいたエイトリアン氏からも後日お誘いを受け、3月1日にも行く予定にしているので、恐らく本日が最後の走行にはならないとは思いますが。


 朝は予定より少し遅い到着になってしまいましたが、この日の午前枠を走ったのが我々を含めて3台(汗)

 コレは経営的に確かに厳しいでしょう(涙)


 いやしかし、本当に何もかもが懐かしい。

 チケット売り場窓口の向きが反対になったか?とか思いましたが、ハッキリとは思い出せず。
 ただ、コーススタッフは以前より少なくなりましたね。そう言えば昔は女性のスタッフが大概居たような気が。


 トイレはサロンの中にありますが、建物の中を見て「時が止まっている!」と感じたり。

 かつてはここで食事した記憶があるような・無い様な。


 ドキドキしながら恐る恐るコースインしたら、なんとまぁ怖いこと(笑)
 ヒーローコーナーって、こんなに急カーブで短かったっけ?と言う感じで、ここは最後まで攻めきれませんでした。

 冬期の午前走り放題コースで走ったため結構な頻度で走れましたが、徐々に徐々にペースアップし、最後の方で50'219まで出ましたが、ER34ベストタイムの50'176には届かず。
【車載映像(本日のベスト)】



 タイムを更新したい想いも強いですが、これ以上のタイムを臨むと車を壊しそうな気もするので、次回走るときはあまり高望みしないようにしましょう。
 あ、でもネットで出ている車載映像とか見てみると、ヒーローコーナーはもう少しミドルから入っても良さそうなので、それだけは次回試してみるかな。(タイムの削り所が見えない)

 ヒーローしのいサーキットは同乗走行が可能なので、走行枠の最後の方で双方のクルマの助手席に乗ったり。同乗走行はやっぱ楽しいです。
 緩い感じのサーキットで値段も安く、同乗走行して遊んだりできるサーキットは貴重だったので、その点は非常に残念ですね。


 走行は午前で終了。お昼は舟生街道沿いにある「日光すぱ屋」に行きました。
 過去「すぱ屋」時代はよく利用しましたが、お店がTVに出たようで結構混んでいました。

 久し振りに安く・楽しく走行することができました。どうもお疲れ様でした。
Posted at 2025/02/15 23:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年01月26日 イイね!

筑波で開催したエイトリアンカップ&ロードスターストライクのスタッフをしてきた

筑波で開催したエイトリアンカップ&ロードスターストライクのスタッフをしてきた エイトリアンカップも99回目を迎え、その100マイナス1回の記念回として、1月26日に筑波サーキットにて通常のRX-8ワンメイクに加えロードスターワンメイクの走行会を併催しての開催となりました。
 SSパークで開催した第一回にも参加しましたが、もう記憶が薄れるほどの昔ですね。そう言えば私の現・奥様もその当時ZZTセリカで参加したんでしたっけ。

 今回のイベント総走行時間は9時から14時までの5時間!
 スタッフの集合は12月開催と同様に4時台に集合ですが、スーパーラップ・走行会枠が単純計算で普段より倍になり、特に午前中はフルパドックを使用するので移動距離も結構稼ぎました。
 全会場内を飛び回っていた彗星さんはイベント終了時点で25,000歩オーバーの歩数だったので、自分もiPhoneのヘルスケアを帰宅後に見てみたら19,000歩オーバー(驚)。これは良い運動になりましたが、ヘルスケア曰く日常平均歩数は3,700歩/日なんだそうです(笑)

 受付(本部)は普段とは違って1コーナー側のパドック12番ピットに設置。
 こちら側のパドックは、お昼以降に走行するロードスターの整列場所になっています。


 RX-8は従前と同じ最終コーナー寄りのパドックを使用。
 今回はスーパラップがRX-8とロードスターの両方にあるため、スーパーラップ組は全員ピットロード側にて駐車。

 このためRX-8の通常走行組はパドック半分をフルに使えるはずでしたが、結果的に貯水池前に駐車するクルマが普段より多かったのが謎でしたが。


 スーパーラップ組はサポートカーの荷さばき運用もまずまず出来ていた様で、傍目的には悪く無い運用だったと思います。

 普段のRX-8の走行枠が終了した後に、もう一度ロードスターでイベントを巻き戻して再現する感じで、流石に長時間であることを感じました。

 写真は撮り忘れてましたが、出店ショップやキッチンカーも来ていて参加者の皆様は結構楽しめてた様です。
(私も閉店間際にプレミアムジャパンのデルタオイルを購入しました。送料無しの2割引は安かった!)

 NR-A組の走行枠等もありましたが、私はあまりそちらには関われず。走行会枠の方も含め、ロードスター側の参加者の方にかなり協力頂けてたそうです。(感謝)

 主催者がロドスタ併催は年一回くらい?的な事を言ってました。しかし、今回100人弱の参加者は圧巻でしたね。
参加された皆様、お疲れ様でした!
 
Posted at 2025/01/26 20:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年01月18日 イイね!

筑波TC2000のファミ走を走ってきた(今年の初走行)

筑波TC2000のファミ走を走ってきた(今年の初走行) 前日まで天候のチェックを完全に忘れていましたが(気が付いたら金曜日だった)、1月18日(土)に好天に恵まれた筑波TC2000のファミ走を走ってきました。

 久し振りの土曜日走行でしたが、走行料金が2本走行+コース計測で合計10,000円と、前より随分高くなったなぁと感じた今日この頃。(普段は平日走行が多いのでもう少し安い。)

 土日の走行枠でしたがパドックは意外と空いていて、Aパドックにお店を構えることができました。
 筑波到着時の気温は1桁台でしたが、走行する頃には13℃位にはなっていた様です。

 走行の合間はよっしーさんやこもりんさんとお話してましたが、自分達の近い場所に停まっていた青い34スカイラインをしょこ号と勘違いするも、事情通からの情報によると本日は来場していなかったとのこと。
(改めて青い34を見たらGT-Rでした。筑波で34GT-R見るのも久し振りでしたが、やはりRはサーキットで映えますね。)

 本日はE2枠とE3枠での走行。
 何となくペースが上手く掴めず、特別悪くは無い物の、内容は決して良くは無いと言った感触。少し日頃の脳疲労が残っていたのか、コースはみ出しを何度かやってしまったのは頂けませんでしたね。

 最高速はE2枠での170.374km/h、ベストタイムはE3枠での1'07"306で、225/50R16タイヤの3~4部山と言う状態を考えたらまぁ悪くは無い方か?

【車載映像】




 走行終了後、レーシングスーツから普段着へ着替える際に、新しい下着シャツに着替えようとバッグから取り出したら股引(ももひき)を間違って持ってきてました。こんな所にも脳疲労の影響が(涙)
 ももひきを上に着る訳にもいかないので、予備のTシャツを下着代わりにしましたよ。。。

 次回走行は、2月15日(土)のヒーローしのいサーキットフリー走行(17年振り??)。もしかするとその前週の2月9日(土)にTC1000のファミ走を走るかも知れません。

 ヒーローしのいサーキットは今年の3月で閉鎖となるので、かつて置き車まで所有して楽しませて頂いた事に対する感謝の気持ちで楽しんできたいと思います。

 本日ご一緒した皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2025/01/18 21:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation