• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

最後の仙台ハイランド走行

最後の仙台ハイランド走行 9月15日をもって閉鎖となる宮城県の仙台ハイランドレースウェイまで、最後の思い出にと8月30日のフリー走行に行ってきました。
 天気が良ければ前日入りしようと、前日に休暇申請までしていたのですが天候が非常に微妙。この日ご一緒するよっしーさん、クランカーさん、よっすぃ@さんと協議した結果、当日の朝5時の状況で決めることにしました。

【前日】
 前日は所用及び移動&クルマの準備を実施。

 なんと、前バンパーを止めている鼻先部分のクリップが右:紛失、左:割れの状態(汗)取りあえずタイラップ2丁がけで応急処置しましたが、事前準備って大事だと思った瞬間。
 油脂類とパッドは準備済みであり、タイヤもガレージから積んで来た状態のままになっていたのでそのまま。その他身の回りの準備は完璧です。
 
 で、肝心の現地の天気は・・・微妙(涙)参加メンバー内での最終決定は当日朝に持ち越すことに。

【当日】
 4時半に目覚ましをかけて、4時15分に目が覚める(笑)
 妻も息子も起きなかったが、猫はスリスリしに起きてきた。が、すぐに二度寝しに寝室へ消えていった(流石は猫)

 アメダスを確認しながら5時に検討委員会開始(笑)現地の降水量は微妙だが、賭けで決行することになりました。5時50分頃自宅出発して東北道を北上し、現地には11時頃に到着。常磐道&磐越道と比べてトンネルが少ないだけで、距離感にあまり違いは無かったです(=茨城在住の時と比較して、埼玉発は期待ほどには楽にはならなかった。。)。


 今年3月に廃止されたばかりの西仙台ハイランド(臨)駅が、跡形も無く消えていてショックを隠せなかった(涙)
 
 

 久しぶりの仙台ハイランド!東日本大震災後は初めて来ましたが、入り口までのルートに迷いそうになりました。凄い崖崩れだったんですよね。。。
 ゲート手前はゴルフコース内を走るのですが、相変わらずOB球が飛んで来ないかヒヤヒヤします。窓を開けて、「ファーッ!!」という声が出てないか確認しながら走りましたよ(苦笑)
 
 

 コントロールタワー、2F以上は使っていない・・・・と言うか使えない状態?
震災と爆弾低気圧?の影響との事ですが、凄いですね。。
 
 

 フリー走行の手続き(ハイランドのフリー初走行)とピット確保を実施。天候のせいもあるのでしょうが、廃止間近にも関わらずガラガラ・・・コレが現実なのか、と思い知らされました。
 
 

 肝心の天気は晴れているがコース内の路面は濡れている状況(涙)皆さんが到着するのを作業をしながら待ちます。現地交換したサーキット用のホイールも久しぶりに履きますね。
 タイヤは2010年30週製造で、残り山は1~1.5部山のダンロップZ1☆と言うビンテージモデル(汗)
 
 

 程なく皆さん勢揃い。13時からの1時間枠走行券を購入します。
 
 

 走行前に腹ごしらえ。やはり現地でお金を落とそうと思い、クランカーさんとハイランド食堂に行きました。
 ここの建物も震災で使えなくなり、現在は仮設のプレハブみたいになっていました。
レイアウトは変わってない気がしますが。
 
 

 カレーです。味は相変わらずですが、良い思い出になりました。後でアイスも注文しました(笑)
 
 

 走行開始時点で、路面はコース一部を除きドライでした。
ただ、サーキットで初めて走るプロμパッドの感触の無さと、ひたすらグリップしない(熱が入らない)タイヤにビックリ。
・・・ついでに制動距離の感覚が戻らないウデの劣化にもビックリ(爆)

 いや、マジでパッドの効き始めが遅いと言うか、コースイン3周くらいしてようやくイイ感じにブレーキ効いてきた感じでした。HC-CSってこんな感じなの?
 タイヤの方は最初から期待していませんでしたが、期待以上でした。しかし悪夢はその後やって来る訳でして、途中から雨が降り出して更にグリップしない(汗)

 タイム計測もポンダ-の調子が悪かったらしく、殆ど手計測でリザルトを出して貰いました。一応2'20"029がベストだったみたいです。自分の過去ベストが2'14"889でしたので、天候が違うとは言え随分と落ちたモノで(笑)

【車載】ベストと思われる映像。スプーンとかウェットなので減速走行してます。
 

 

 2枠目はパスしたのですが、結局この日完全ドライはこの2枠目だけでしたね。3枠目の走行券を購入した直後に雨が降り、皆さん割り切って走行に入ります。

 私の方は、もはやフルウェットではタイムアタック速度で走ることができず(滑りすぎ)、途中からは思いで作り走行でした。
 何度も何度も「もう後悔しない?もう走れないんだよ?もうお腹いっぱい?」と自問しながら25分程度走って、私の仙台ハイランド走行は幕を閉じました。

【車載】天候の状況はこんな感じでした。
 


 帰りはいつものアウトレットモールにある牛タンの店に行きました。
ここは駐車場が広い&仙台青葉ICに向かう途中なので非常に便利。でももう行くことは無いんだろうなぁ。。。
 
 

 仙台の牛タンは旨いです!
 
 

 こうして皆とここで解散し、仙台ハイランド走行ツアーを締めることにしました。
私は後泊をするのですが、土曜日の仙台市街のビジホは全滅。なんで?
 と言う訳で、白石まで移動して宿泊しました。


【翌日】
 宿泊場所はパシフィックホテル白石。JR白石駅の真横でトレインビューホテルです。


 朝は5時に起きたのですが、その時に真下を走る寝台特急北斗星が通過するのが見えました。
 地元だと北斗星は昼近く走っているので、「なんでこんな時間に北斗星が走っているの?・・・あぁ、そうか。ここはまだ宮城県だったっけ(爆)」と朝から一気に疲れるのでした。
 
 

 JR白石駅。駅前にサークルKサンクスがあったので軽食を調達。店内ではMCズッピーの声で広告放送が流れていました(笑)
 新幹線の白石蔵王ってここから近いみたいですね。
 
 

 撮り鉄(笑)顔は211系だけど、交流専用のクロスシート車?
 
 

 その後お昼頃に自宅到着して、無事仙台ハイランド走行を終えることができました。
当日ご一緒した皆様、お疲れ様でした!そして有り難う、仙台ハイランドレースウェイ!

【追伸】
 焼きそばバゴーンは勿論買いました。白石駅近くのドラッグストア併設スーパーで。意外とコンビニには置いてなかったです。



Posted at 2014/09/13 23:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「念願の完熟バナナとサトウキビを食した http://cvw.jp/b/295230/48618574/
何シテル?   08/24 21:44
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation