• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

スカイラインのタイヤ交換ほか各部チェック

スカイラインのタイヤ交換ほか各部チェック 1月22日(金)に筑波ファミ走を予定しているので、先週サーキット用のZ2☆タイヤに交換しました。
 交換して走ってみると流石製造が新しいだけあって、7~8年落ちの街乗りタイヤ(横浜S-drive)より断然乗り心地が良い(汗)街乗りタイヤは相当カチコチになっているんですね。

 やっぱりタイヤは重要ですね。街乗りタイヤも交換したい気持ちもあるのですが、バリ山なのでなかなか踏ん切りが付かないと言う。せめてもう少しひび割れが進んでくれればその気にもなるのでしょうが、トレッド面の外側に少し出ているだけなので(苦笑)。


 走行中の運転席窓ガラス部分のミシミシ音は消えたのですが、そうなると運転席ドアの腰下部分から僅かなミシミシ音が聞こえて来る様になりました(爆)
 恐らく前から出ていた音なんでしょうけど、上半分のノイズが消えたお陰で聞こえるようになってきたというのが正解かと。

 この下半分のゴム(ドアガラス内側もセット?)も同時に交換しておくべきだったですかねぇ。と言うか次回入庫時にやって貰おうかと思っていますが。(怖いのは部品製廃)


 リヤパッド外周部分の当たりが、前回SUGOを走った後から中々戻ってくれないので確認するも、特にグズグズになっている訳でも無く。
 まぁ、次走れば大丈夫でしょうと言う感じでした。


 それ以上に嫌なモノを発見。

 右リヤキャリパーにお漏らし跡と思われる液体の滲みが。ブレーキフルードのリザーバタンクを見るとMAXから5mm程下がっているので、少々漏れているのかも(汗)

 リヤキャリパーのお漏らしは前回2012年冬(O/H実施)でその前が2009年夏(キャリパー交換)。大体3年毎に起きているので計算通りと言えば計算通り(苦笑)ですが、順番から言ったらキャリパー交換?(汗)


 フロントのパッドはちょっと想定より減っている感じ。一応予備パッドを持参して、フロントだけパッド調達しておかないとですね。


 前回ディーラーに点検入庫した際にバッテリー充電性能劣化を指摘されましたので、パナソニックのカオスを購入。
 今まで装着していたのは55B19Rでしたが、現行品は60B19Rに性能アップしていました。このサイズで60番ってのは凄いですね。新車装着時は34B19Rでしたよ。40番手でもう凄い高性能な時代でした(笑)

 以前の55番のヤツも、セキュリティ装着なサンデードライブ限定で4年以上使えたのですから有り難い話です。セキュリティ装着した頃はバッテリー2年持つか持たないかでしたしね。

 廃バッテリーは市の有料引き取り会に出す予定です。
Posted at 2016/01/18 06:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車情報 | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルの価格がめっさ高騰していた http://cvw.jp/b/295230/48495341/
何シテル?   06/20 11:28
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
10 1112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation