• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

馴らし運転その2として静岡県に行ってきた(掛川花鳥園)

馴らし運転その2として静岡県に行ってきた(掛川花鳥園) 掛川花鳥園で開催されているイベントをチェックし、その開催時間に間に合うべく宿を出発して掛川に向かいましたが、浜名湖エリアから掛川は結構遠い(笑)

 結局楽しみにしていた屋外バードショーの時間には到着が間に合いませんでしたが、それ以外のイベントには間に合う様に掛川花鳥園へ到着しました。
 こちらの建物入口の作りは富士花鳥園とそっくりなんですね。


 入ってすぐのエリアはフクロウの飼育施設とお土産コーナーになっていますが、寝ているフクロウは可愛いのです。(置いてある餌はアレですけど)

 入口建物の奥側から花と食事のエリアに入りますが、その建物の間に水鳥とペンギンゾーンがあります。
 水鳥は餌を期待して接近してきますので、至近距離で観察ができます。


 花のエリアは想像以上に小さめでした。感覚としては富士花鳥園より鳥が多いのでは無く、花が少ないのでは?と思った次第で。

 屋内バードショーの開催エリアでは、ショーに登場する猛禽類が休んでいます。
 ワシ系は格好いい。


 フクロウは沢山いましたが、昼間ですから基本的に寝ています(笑)
 大きなフクロウの縫いぐるみみたいですよ。


 フクロウの手乗り体験は1回200円で一日に数回開催されています。
 小学生が小さいサイズのミミズクを乗せるとこんな感じ。

 小さい体に生意気な目つきをしていて、超・可愛いですぜ。


 中サイズのフクロウを乗せるとこんな感じ。

 この子は私も手乗り体験してみましたが、フクロウは遠目に見るよりも間近で見た方が顔のポフポフ感が高くて良きであることが判明♪
 因みに、午後のイベントでは大きいサイズのフクロウが手乗り体験に登場しましたが、その時は大きいお友達の参加率が異様に高かったですね。


 南国の鳥ゾーンではエサやりが可能です。(餌は販売しています・持込不可)
 エサやりのお勧めは朝一番でしょうね。お昼頃には満腹であまり食べに来てくれていない雰囲気を感じました。

 因みに、素手の上にお腹乗せられると暖かくて気持ちよいです☆


 南国の鳥は結構種類が豊富です。他にも面白いのが沢山いて見飽きることが無いです。


 掛川花鳥園の現在の一押しはハシビロコウである様です。ここのあらゆる宣伝や販売グッズに採用されています。

 この日は高いところからじーっとお客を見下ろしていました(笑)


 富士だけでなく、掛川にもいました。ワタクシ個人的にお勧めのエミュー。

 怖そうな見た目や声と違って大人しく、実は頭を撫でるとか出来るんですよ。日向にいたのも相まって頭も首もすんげぇ暖かかった(笑)
 この日は感染防止の関係でエサやりは中止していましたが、餌の粒をあげると一粒づつ上手に食べたりするんです。
 ただ、野生のエミューは気をつけないとキックが飛んで来る場合があるみたいですね(汗)


 日が高くなって、池にいるカモ達が水辺で昼寝しているのですが・・・なんか頭とか普通に触れるんですけど(笑)
 すんげぇ暖かかった☆


 屋内バードショーも1回観覧しました。今回観た回はオウムの芸が中心で、フクロウとかの猛禽類系の登場が無かったのが残念。
 因みに、以前富士花鳥園の屋外バードショーを観た時は、ハヤブサとかワシ系が多く登場して、非常に見応えがありました。
 まぁ、アレを撮影するとなると、相当カメラ機材を選ばないと駄目かも。


 こちらも有料イベントになりますが、ペンギンの背中をお触りタイム(笑)
 私もやりましたが、ペンギンは背中が結構な筋肉質であり、翼は板の様に硬くてびっくりしました。


 掛川花鳥園には思いのほか長時間滞在してしまいましたが、十分に満足&堪能出来ました。
 ただ、内容の規模感的には富士花鳥園の方が私好みだったかな?

 帰宅時に立ち寄った富士川SAから見た夕焼け富士。
 次回の慣らし運転は東北方面を計画しておりますが、天候やコロナの事を考えると無事に行けると良いなぁ、と言う感じです。

 因みに、今回は往復600㎞以上走りましたが、燃費は11.96㎞/Lでした。直近の街乗りで7.2㎞/Lでしたから、燃費は完全に故障前のレベル通りに戻りましたね。
 3人乗車&宿泊荷物積載でこの数値ですから十分ではないでしょうか。
Posted at 2022/02/17 17:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域

プロフィール

「エンジンオイルの価格がめっさ高騰していた http://cvw.jp/b/295230/48495341/
何シテル?   06/20 11:28
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation