• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

6年振りの伊豆宿泊旅行(夏休み)その1

6年振りの伊豆宿泊旅行(夏休み)その1 ウチの老猫も年相応の世話が必要になってきて、泊まり掛けで出かけるのもそろそろ厳しくなるだろうなと言う事で、まだ猫がギリギリお留守番が出来そうなのと、息子が小学生最後の夏休みと言うチャンスを生かし、8月17日(土)から18日(日)にかけて1泊の伊豆旅行に行ってきました。


 過去の日記録を見てみたら、なんと6年振りの伊豆半島訪問でした。ここ最近は真鶴とか神奈川県内が多かったですからね。

 今回も伊豆の渋滞を避けるためクルマではなくJRの特急踊り子号で伊豆急下田まで行き、そこからレンタカーで行動するパターンです。
 気が付けば踊り子号もスーパービュー&185系の組み合わせからサフィール&E257系に変わっていました。


 現行踊り子号のE257系は、中央線のかいじ号と千葉房総地区のさざなみ号ほかで使用されていた車輌をリニューアルして使用しています。

 旧・中央線用車輌と旧房総地区用車輌は顔デザインが違ったと記憶してましたが、ヘッドライトをLEDに改造する際にカバーで双方似た感じのデザインに合わせたんですね。
 こちらの写真は旧・中央線用の基本編成の顔で、元々小さな三角形のヘッドライトケースだったもの。


 こちらの写真は付属編成用の旧・房総地区用車輌。

 ヘッドライトケースが元々大きな三角形だった形跡が見えますね。


 昔からE257系って乗ったときの感動が無い(所謂フツーな感じ)記憶がありましたが、あながち間違いでは無かった(笑)
 何となく急行料金の急行列車でも良いんじゃね?とか思いつつ、伊豆急下田駅に到着。 特急と言いつつも所要時間は結構かかるので、所要時間が+30分程度の上野東京ラインのグリーン車で熱海まで来て、そこからリゾート21か伊豆急の普通列車で下田まで行くのがコスパ最強な気がします。

 ともあれ、前日は台風の影響で東海道本線が一部運休してたりしてましたが(前日の帰宅が大変だった)、この日は朝から電車も定時運行していてほっと一息でした。

 それにしても下田は暑い!前日の荒天がウソのようです。


 駅からはえきねっと割引のレンタカーを利用。
 軽自動車は予約満杯で取れなかったのでSサイズコンパクトカーで予約したのですが、用意されていたのが三菱のデリカD2と完全に想定外の車種でした。
 ※ スズキのOEMな小型ミニバンですね。(広いんだけど重心が結構高いです)


 今回の旅行は伊豆の海で海水浴を堪能する!をテーマに据えたので、海水浴場からアクセスの良い民宿で泊まります。

 今回お世話になったお宿の名前は池田荘さんです。


 部屋は和室6畳の安定した民宿部屋。
 ただ、冷房入れていないと居られない猛烈な気温に、身体がやられそうになります。

 部屋に荷物を置かせて貰い早速海水浴場に向かいますが、宿からは徒歩で5分もあれば到着できます。


 今回の遊び場、弓ヶ浜海水浴場に到着。

 広いです!しかも砂が細かくて裸足でも痛くありません!

 この日は前日の台風の影響か、海中に流れてきた海藻がとにかく多い(笑)
 あと波がそれなりにあり、波乗り遊びとか海の醍醐味はグッと得られたかと。
 しかし、私の方は大きな波に打たれて若干背中が打ち身気味になったのと、波に合わせてジャンプした際に足を攣った事に、歳と運動不足を感じ得ずにはいられませんでした(涙)


 弓ヶ浜海水浴場には海の家が3つ位ありました。
 今回は海水浴場の真ん中ら辺にあったハングリーズさんの所でパラソルやボディボードを借り、軽食もこちらで頂きました。

 いやいや弓ヶ浜は久し振りに本格的な大型海水浴場で、波もあり海水浴2回目の息子もかなり堪能出来た様で良かったです。(逆に普通に泳ぐには波が高くて泳ぎにくかったですが。)


 宿に戻り、飲み物を調達したら(こちらの宿は飲み物を自前で調達する)お楽しみの夕食です。1階の食堂から自室に自分たちで運んでくるのは夏の民宿スタイル。ただ、メニュー的に残念なことは、弓ヶ浜海水浴場の周辺宿全般に言えるのですが、標準メニューだと伊豆の海鮮三昧が殆ど出てこないことでしょうか。
 宿泊価格はどこも安い(一昔前の標準料金である2食付き一人8千円前後)のですが、最近の不漁の所為もある為かオプションを付けないと地魚とか金目鯛が出ないようです。

 と言うより、伊豆の宿で金目鯛がメニューに無かったのは今回が初めてでしたが、海水浴場の近くの宿だと、今時はこんな感じが普通なのでしょうかね?

 この日は日焼けと泳ぎ疲れの所為か、なんと夜8時には就寝して翌朝6時まで10時間爆睡してしまいました(爆)

【その2に続く】
Posted at 2024/09/07 22:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域

プロフィール

「オーディオラックの棚崩落のついでにアンプを修理してみた http://cvw.jp/b/295230/48570462/
何シテル?   07/29 17:43
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation