• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

保存データディスクの賞味期限(経年で読めないDVD-RやMOが出てきたゾ)

保存データディスクの賞味期限(経年で読めないDVD-RやMOが出てきたゾ) 先日とあるデータを外部媒体に保存するために過去作成したDVD-Rメディアに追記しようと思ったら、ディスクが認識しなくなっていました。そのディスクを焼いたのが7年前後くらい前だったので、流石に早くね?と少々驚いたのですが、Windows11マシン内蔵ドライブ(Blu-ray対応ドライブ)だと読めなくて、もう一台のWindows7マシン内蔵ドライブ(DVD対応ドライブ)だと2フォルダが死んでいる状態でなんとか認識し、残りをリカバリすることができました。
(因みにそのディスクはP社製のディスクでしたが、同メーカーのディスクは殆どがリード不可になっており、更には未使用のブランクディスクも殆どが認識不可になっている状態。そして取り敢えず認識してくれたブランクディスクに記録したデータについても数日後には認識しなくなったので、製品としての寿命が到来してたのかも知れません。)

 丁度そのディスクにデータ保存した頃には、他にもMOやDVD/CD等の外部メディアにデジカメ写真や車載映像の動画とかゲーム関係とか若さ故の黒歴史データ(笑)とか諸々整理・保存してまして、ここ数日時間が取れたので全部検品してみたところ、先程のP社製DVD-Rが複数枚とMO(540MB)1枚にエラーが出ておりました。
(MOが640MBではなく540MBなのは、当時PC-9821の起動ディスクにもできたので好んで使っていたためです。)

 その当時、MOは長期保存性に優れていると言われていた記憶があるのですが、ダメになる時は駄目なんですね。
 私は当時MOを本当に愛用していて、現在所有しているドライブが最後の2.3GB対応GIGAMOドライブと言う事もあり、ドライバが対応している事と、日産FAST起動の為にWindows7マシンを残していると言っても良いかも。

 自分の所ではDVDとMOではメディアの壊れ方が異なり、DVD-Rはディスク自体を認識せず(全て中身はパー)、MOはファイル単位での破損と言う壊れ方でした。(MOからHDDに破損ファイルのコピーができないので判別が可能)

 ところで、皆さん今時はスマホ等で写真や動画をバシバシ撮っていると思いますが、データの保存とかはどうしているんでしょうね?
 必要な物だけ厳選してクラウドサービス利用?それとも、そもそも保存などしてない?

 今回、時間があったので保存していた媒体については、その後撮影した一眼レフやムービーデータを含め、改めてBlu-rayやDVDに殆ど複製(或いは新規保存)しておきましたが、データ量がトータル300~400GB程あるとオンラインストレージサービスでは利用料金が非現実的になりますので、データを残しておく場合は媒体保存の一択になりそうです。
 今回バックアップする時に、敢えて全データ取っておくべきか悩みましたが、内容を選別していると時間がアッーという間に経ちますし、この黒歴史なデータも取っておけばいずれ将来老人ホームにでも入った場合に、同士(笑)達と初代ガンダムとかイデオンとかレンズマンとかまじかるカナンとか観ながら盛り上がれるかも知れないゾ(・∀・)と考えて、大事に取っておくことにしました(オフッ)

 なお、今回バックアップ対象とする契約容量オーバー必至なデータを、自分のOneDriveにバックアップしたらどうなるのか?と思って試してみたら、サクッと同期機能がバグりました(笑)
 ※OneDrive側のデータを削除すれば直りますが、直るまでアイコンの縮小表示に難が出るなど使い勝手に問題がでました。

alt
 ついでにWindows7マシンのMOドライブとWindows11マシンのBlu-rayドライブをネットワーク(LAN)で接続して直接コピーを試しましたが、GIGA-Ethernetでも転送速度が足りなくて書き込めず、結果的にHDDへのコピーが必要でした。

 今回、久し振りにMOドライブとWindows7機を長時間稼働させましたが、旧世代でもCPUがCORE i5であることと、Windows11機とやってる事が基本変わらず、ブラウザもEdgeが起動する為ネット閲覧でも普通に使えてしまいますね(苦笑)
 あと、手元の保存媒体にFDが1枚も無かったのは意外でした。2HDと2DDのブランクメディアはまだ持ってますが、今の時代2DDの記録容量720KBだと1ファイルも保存できないケースが結構ありそうですよね。時代の移り変わりを感じます。

 あと驚いたのが、昔カノープスのPowerCapturePCIと言うハードウェア動画エンコーダーを使って作成した.avi型式ファイル(MP4型式とかでは無い)があるのですが、流石にそのファイルは専用コーデックが無いため再生できないだろうと思っていた所、Windows7のメディアプレーヤーで普通に再生できたことでした。
 その当時は各サードパーティメーカー何種類もハードウェアキャプチャカードが出ていましたが、各社のコーデックがWindowsに標準搭載されていると言う事ですよね?これは凄い事だと素直に驚きました。(因みにカノープス社が存在していた当時、同社のキャプチャカード用のソフトウェア再生用コーデックがHPに公開されていた記憶があります。恐らくWindows9x系統やNT用だったのだと思いますが。)

 さて、今回データバックアップをほぼ完璧に行いましたが、次にバックアップデータの確認するのは、もう還暦の頃なんでしょうかね(涙)


※ 因みに破損ファイルがあったMOの中身は、大学時代の勝○氏に提供したヲタゲー曲等のダビング(笑)作成用データでした、一通り聴いてみましたが、作成した自分ですら6割方は何の曲だか思い出せず、作業の合間にネット検索とかしまくっていたら相当時間取られる罠にハマりましたよ(笑)

 ホントにもう懐かしいやら恥ずかしい(笑)やらで、さむ君やいなとみサンに「コレなんの曲でしたっけ?」とか聞きながら作業したかった(爆)
 ⇒ 闘○都○2の主人公はレ○ア○スの吉○古○美で合ってたっけ?とか(爆)

Posted at 2025/09/07 21:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「保存データディスクの賞味期限(経年で読めないDVD-RやMOが出てきたゾ) http://cvw.jp/b/295230/48643733/
何シテル?   09/07 21:46
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation